田島・南会津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
以前から一度行ってみたいと思い、「自分の行きたい所リスト」に載せていた「大内宿」への旅が、帰省先の新潟から関東への帰りのルートを会津西街道ルートととることで5月5日に実現した。磐越自動車道を会津若松でおりて、カーナビの命ずるままに、東山温泉、芦ノ牧温泉と抜けて目的地の大内宿に到着。会津藩主が江戸への参勤交代の時に利用した頃の宿場のにぎわいを思うと同時に、幕末期の会津藩の悲劇の歴史の中でこの宿場が直面したであろう悲しい一面を思ったりしながら山間の静かなたたずまいを見せるこの大内宿を見てまわりました。大内宿のあとは、第二の目的地「塔のへつり」へ、そして塩原温泉郷の予想外の滝との出会いを楽しんだりして今回の「大内宿と会津西街道の旅」を終えました。

大内宿と会津西街道

16いいね!

2008/05/05 - 2008/05/05

160位(同エリア308件中)

6

25

Oakat

Oakatさん

以前から一度行ってみたいと思い、「自分の行きたい所リスト」に載せていた「大内宿」への旅が、帰省先の新潟から関東への帰りのルートを会津西街道ルートととることで5月5日に実現した。磐越自動車道を会津若松でおりて、カーナビの命ずるままに、東山温泉、芦ノ牧温泉と抜けて目的地の大内宿に到着。会津藩主が江戸への参勤交代の時に利用した頃の宿場のにぎわいを思うと同時に、幕末期の会津藩の悲劇の歴史の中でこの宿場が直面したであろう悲しい一面を思ったりしながら山間の静かなたたずまいを見せるこの大内宿を見てまわりました。大内宿のあとは、第二の目的地「塔のへつり」へ、そして塩原温泉郷の予想外の滝との出会いを楽しんだりして今回の「大内宿と会津西街道の旅」を終えました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満

PR

  • 大内宿の全景。全長約450mの真っすぐに伸びた大通りを挟んで茅葺き屋根の民家が見事です。今にも参勤交代の行列が歩いてきそうです。

    大内宿の全景。全長約450mの真っすぐに伸びた大通りを挟んで茅葺き屋根の民家が見事です。今にも参勤交代の行列が歩いてきそうです。

  • 戊辰戦争の時、官軍はこの街道を通って攻めて来て、<br />この大内宿も戦争の舞台になったという。

    戊辰戦争の時、官軍はこの街道を通って攻めて来て、
    この大内宿も戦争の舞台になったという。

  • 山間の絶景ポイントからの大内宿の眺めは“最高”でした!

    山間の絶景ポイントからの大内宿の眺めは“最高”でした!

  • 大内宿にも鯉のぼりが!<br />今日がこどもの日だったんです。<br />鯉のぼりっていつ頃からあるんだろう?<br />

    大内宿にも鯉のぼりが!
    今日がこどもの日だったんです。
    鯉のぼりっていつ頃からあるんだろう?

  • 大内宿にも火の見櫓が・・・・<br />撮影絶景ポイントは正面の山の中腹です!

    大内宿にも火の見櫓が・・・・
    撮影絶景ポイントは正面の山の中腹です!

  • 朝が早いせいかまだ人もまだらな大通り。

    朝が早いせいかまだ人もまだらな大通り。

  • 見事な茅葺き屋根の続くこの大内宿は、長野県の妻籠宿、奈良井宿に次いで3番目に重要伝統的建造物群保存地区に指定された宿場であるという。

    見事な茅葺き屋根の続くこの大内宿は、長野県の妻籠宿、奈良井宿に次いで3番目に重要伝統的建造物群保存地区に指定された宿場であるという。

  • 何故か蕎麦屋さんが多い。<br />

    何故か蕎麦屋さんが多い。

  • このお店も今は蕎麦屋!<br />ガイドブックにも載っていた三澤屋。

    このお店も今は蕎麦屋!
    ガイドブックにも載っていた三澤屋。

  • このお店が「ネギ一本で食べるネギ蕎麦」屋さん!<br />看板が見えるでしょうか??<br />まだお腹がすいていない時だったので寄らずじまい。<br />今にして思うと「しまった!」って感じです。

    このお店が「ネギ一本で食べるネギ蕎麦」屋さん!
    看板が見えるでしょうか??
    まだお腹がすいていない時だったので寄らずじまい。
    今にして思うと「しまった!」って感じです。

  • お土産やさん!<br />ここのお店の親父さんが大内宿のことをいろいろ教えてくれました。

    お土産やさん!
    ここのお店の親父さんが大内宿のことをいろいろ教えてくれました。

  • 大内宿のマスコット!<br />これも「赤べこ」?

    大内宿のマスコット!
    これも「赤べこ」?

  • とにかくカラフルでいろんな形の手作り品が一杯です! 女性必見のお店です・・・<br />

    とにかくカラフルでいろんな形の手作り品が一杯です! 女性必見のお店です・・・

  • とにかく何が何だかわからないんです!<br />でも一寸かわいくて綺麗なんです!

    とにかく何が何だかわからないんです!
    でも一寸かわいくて綺麗なんです!

  • 大内宿の次に訪れた「塔のへつり」。<br />「塔のへつり」は、南会津東部を流れる大川の侵食と風化によって形成された渓谷で、河食地形の特異なものとして国の天然記念物に指定されている。吊橋を渡って奇岩の一部を巡る事が出来る。<br />

    大内宿の次に訪れた「塔のへつり」。
    「塔のへつり」は、南会津東部を流れる大川の侵食と風化によって形成された渓谷で、河食地形の特異なものとして国の天然記念物に指定されている。吊橋を渡って奇岩の一部を巡る事が出来る。

  • 大川に映す橋の影が印象的でした。

    大川に映す橋の影が印象的でした。

  • 吊橋と対岸の奇岩。

    吊橋と対岸の奇岩。

  • 大川の浸食によって大きくえぐらた岩の下を行く旅行者。

    大川の浸食によって大きくえぐらた岩の下を行く旅行者。

  • 大きくえぐられた岩と吊橋。

    大きくえぐられた岩と吊橋。

  • 会津西街道に別れを告げて会津東街道に入る。何気なく「竜化の滝」の看板につられて立ち寄った。<br />駐車場から竜化の滝に向かうとすぐに現れたのがこの「布滝」。滝が白布をさらしている様に見えることから「布滝」と名付けられたとか。

    会津西街道に別れを告げて会津東街道に入る。何気なく「竜化の滝」の看板につられて立ち寄った。
    駐車場から竜化の滝に向かうとすぐに現れたのがこの「布滝」。滝が白布をさらしている様に見えることから「布滝」と名付けられたとか。

  • 布滝から山に少し入るとマイナスイオンがいっぱいの薄暗い渓流沿いの道を行く。新緑が目に眩しい。<br />

    布滝から山に少し入るとマイナスイオンがいっぱいの薄暗い渓流沿いの道を行く。新緑が目に眩しい。

  • 渓流沿いの道を15分程行くと「風挙の滝」に出る。<br />2段になった滝で跳ね上がるように流れる一寸変わった滝。

    渓流沿いの道を15分程行くと「風挙の滝」に出る。
    2段になった滝で跳ね上がるように流れる一寸変わった滝。

  • 風挙の滝から更に5分程行った所に目指す「竜化の滝」がある。この滝は塩原10名瀑のひとつだとかで、<br />長さ130m、高さ60m、幅5mの3段で流れ落ちる綺麗な滝である。思わぬ出会いに嬉しくなる。

    風挙の滝から更に5分程行った所に目指す「竜化の滝」がある。この滝は塩原10名瀑のひとつだとかで、
    長さ130m、高さ60m、幅5mの3段で流れ落ちる綺麗な滝である。思わぬ出会いに嬉しくなる。

  • 「竜化の滝」の部分をアップにワンショット!

    「竜化の滝」の部分をアップにワンショット!

  • 竜化の滝を後にして山を下って車道に出たところに落差がわずか15mくらいの「抛雪の滝」を発見。柔らかい緑の小枝の向こうの滝が春を感じさせてくれました。

    竜化の滝を後にして山を下って車道に出たところに落差がわずか15mくらいの「抛雪の滝」を発見。柔らかい緑の小枝の向こうの滝が春を感じさせてくれました。

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • nao0880さん 2008/07/28 00:37:19
    大内宿と塔のへつり
    Oakatさん、こんにちは。

    大内宿と塔のへつりどちらも素敵ですね。
    大内宿は茨城に住んでいた頃に一度行きたかった場所でした。
    結局行けませんでした。

    Oakatさんの旅行記の写真を見て、また行きたくなってきました。
    ここ数年間は大分と中国の出張がほとんどです。
    東京へもここ数年で2度だけです。
    Oakatさんの旅行記で楽しませていただきます。

    ではまた

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2008/07/28 10:17:11
    書き込み有難う御座います!
    nao0880さん、はじめまして!

    書き込み有難う御座います。
    私の旅行はいわば「エコ旅行」で、日帰り中心のドライブ
    だったり、田舎(新潟)への帰省時の往復ドライブを利用しての
    ものだったりで、大内宿も今年のGWの帰省を利用して行ってきました。
    大内宿は、街の真ん中に真直ぐ伸びる大通りがあって、他の宿場町とは
    少し趣を異にしています。堂々とした感じさえするこの大内宿も戊辰戦争
    の時には悲劇の舞台のひとつだったんだなあと、山の中腹から宿場町を
    展望しながら思ったりもしていました。
    機会がありましたらぜひ立ち寄ってみてください。

    今後とも宜しくお願いします。
    アジア満載のnao0880さんの旅行記を今後も楽しまさせて戴きます。

    oakat

  • planetgingaさん 2008/06/20 22:07:18
    福島県は見所が多くありますね。
    Oakatさん今晩は。
    福島県の大内宿の表紙の写真素晴らしいですね。
    絶景ポイントからの撮影、とても印象に残ります。

    私も先月のGWに福島県の猪苗代湖と裏磐梯の五色沼に行ってきましたが、残念ながら大内宿には立ち寄れませんでした。

    なにか江戸時代にタイムスリップしたような、また映画のセットを見ているようなとても雰囲気のある所ですね。
    今度機会があれば是非訪ねてみたいと思います。

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2008/06/21 07:33:53
    有難うございます
    planetgingaさん お早う御座います。

    大内宿への書込み、そしてお気に入り登録ありがとう御座いました。
    大内宿のあの絶景ポイントからの眺めは本当に絶景でした。
    いい景色の中に身を置いた時、旅の充実感、爽快感を特に感じます。

    今日の関東地方は雨ですが某所に紫陽花を撮りに行こうかと思って
    朝からカメラのバッテリーの充電をしています。
    ドシャブリの雨だといやだけど、シトシト雨ならかえって風情が出
    る化持って多少期待しています。

    ところで、Planetginga さんは、名前から宇宙に興味をお持ちの方
    なのかなと思ったりもしていますが??
    宇宙には永遠のロマンを感じます。

    oakat
  • ralphinさん 2008/05/27 00:37:12
    行きたいところリスト
    こんばんは、Oakatさん。

    ついにGW最終章ですね!
    これを待ってました〜♪
    私が行ったのもちょうど一年前のGW。
    さすがに混んでますね〜。渋滞は大丈夫でした?
    このかやぶき屋根に江戸時代を思わせる街並み、本当に参勤交代が行われるようですね。
    ネギで食べるそばは食べてきました?
    塔のへつりも、大内宿から近いので立ち寄りやすいですよね。
    新緑も綺麗だなぁ〜♪

    竜化の滝って何処にあるんですか??
    何気なく見つけた素晴らしい景色ですね!
    やはり、旅は出会いですね。

    GWの帰省を利用して、上手に旅行されましたね!
    もちろん1票です♪

    ralphin

    Oakat

    Oakatさん からの返信 2008/05/28 22:23:17
    GW中に仕込んだもの在庫なくなりました。
    こんばんは ralphin さん

    GWが終わってしまいました!
    帰省を利用しての旅だったとはいえ本当に今年はフルに飛び歩きました。
    自分でもびっくりしています。
    旅行記/写真のストックが無くなってしまうとなんだか物足りなくて
    次は何を撮ろうか、どこに行こうかと考えてしまいます。
    大内宿ではネギで食べる蕎麦は食べなかったんです。
    お腹が空いていなかったとはいえ今思うと残念なことをしました。
    後悔は常に後でするんですよね!
    竜化の滝は東京方面から行く場合は、東北道を西那須野塩原から国道?400
    号線を田島方面に12〜3km行ったところにありました。
    全く思いがけない3段の綺麗なたきでした。滝も良かったけれど、滝に
    行くまでの緑に包まれて、オゾン一杯の山道がまたよかったです。
    もうすぐ梅雨だし、週末の天気が心配です。

    oakat


Oakatさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP