シェムリアップ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
世界遺産アンコールワットを見たい!<br />遺跡めぐり、これが今回の目的でした。<br />初の東南アジア一人旅の為、某ツアーに参加しました。<br />観光・食事付きなので安心でした。<br />ベトナム・ホーチミンで1日フリーだったのですが、<br />ここでとんでもないミスを起こしてしまいました。<br />

ゆとりのアンコールワット紀行 ベトナム・ホーチミンへの立ち寄り付き

3いいね!

2008/04/25 - 2008/04/30

6537位(同エリア8660件中)

2

31

Sumika

Sumikaさん

世界遺産アンコールワットを見たい!
遺跡めぐり、これが今回の目的でした。
初の東南アジア一人旅の為、某ツアーに参加しました。
観光・食事付きなので安心でした。
ベトナム・ホーチミンで1日フリーだったのですが、
ここでとんでもないミスを起こしてしまいました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
観光バス
航空会社
JAL

PR

  • ホーチミンでの滞在先リバーサイドホテル。<br />ちなみに、ルネッサンス・リバーサイドという高級ホテルがありますが、全く関係ないので間違えないように。(笑)<br />サイゴン川のすぐ前なのだけど、<br />交通量が多くて渡るのにかなり苦労した。<br />近くにはマジェスティックという高級ホテルがあり、<br />格差を感じた。(笑)<br /><br />

    ホーチミンでの滞在先リバーサイドホテル。
    ちなみに、ルネッサンス・リバーサイドという高級ホテルがありますが、全く関係ないので間違えないように。(笑)
    サイゴン川のすぐ前なのだけど、
    交通量が多くて渡るのにかなり苦労した。
    近くにはマジェスティックという高級ホテルがあり、
    格差を感じた。(笑)

  • ホテルでは日本語は通じません。<br />朝食の時に日本人の旅行客が数人いた。<br />一人旅の方が多い感じ。<br />朝食は特に印象に残っていません。<br />ホーチミンはフリーの為『わがまま歩きベトナム』のウォーキングプランを参考にして歩く事にした。<br />出発は確か8時半頃だったかな。<br />

    ホテルでは日本語は通じません。
    朝食の時に日本人の旅行客が数人いた。
    一人旅の方が多い感じ。
    朝食は特に印象に残っていません。
    ホーチミンはフリーの為『わがまま歩きベトナム』のウォーキングプランを参考にして歩く事にした。
    出発は確か8時半頃だったかな。

  • まずは、戦争証跡博物館へ行きました。<br />途中、道がわからなくて中学生くらいの女の子に道を尋ねたのですが、<br />英語はわからないと言われ、<br />ベトナム語で丁寧に教えてくれました。<br />手で方向も教えてくれたりして、<br />なんとなくわかったのでその通りに進んだら見事に到着。<br />

    まずは、戦争証跡博物館へ行きました。
    途中、道がわからなくて中学生くらいの女の子に道を尋ねたのですが、
    英語はわからないと言われ、
    ベトナム語で丁寧に教えてくれました。
    手で方向も教えてくれたりして、
    なんとなくわかったのでその通りに進んだら見事に到着。

  • 歴史の教科書に乗っていた有名な写真、<br />沢田教一さんの銃弾を避けながら川を渡る母子を<br />撮影した『安全への逃避』を見る事ができました。<br />地元の子供達も沢山見学に来ていて、<br />戦車の前で笑顔でピースする光景も見られた。<br />ちょっと複雑な気分だったけど、<br />平和ってことなのかな。<br />ホルマリン漬けの胎児なども展示してありました。<br /><br />

    歴史の教科書に乗っていた有名な写真、
    沢田教一さんの銃弾を避けながら川を渡る母子を
    撮影した『安全への逃避』を見る事ができました。
    地元の子供達も沢山見学に来ていて、
    戦車の前で笑顔でピースする光景も見られた。
    ちょっと複雑な気分だったけど、
    平和ってことなのかな。
    ホルマリン漬けの胎児なども展示してありました。

  • 19世紀末にできた聖母マリア教会です。<br />ちょうど結婚式のカップルがいて、<br />英語でおめでとうと言ったら、笑ってくれました。<br />

    19世紀末にできた聖母マリア教会です。
    ちょうど結婚式のカップルがいて、
    英語でおめでとうと言ったら、笑ってくれました。

  • 聖母マリア教会のすぐ横にある中央郵便局です。<br />中には入っていませんが、とりあえず写真を撮りました。

    聖母マリア教会のすぐ横にある中央郵便局です。
    中には入っていませんが、とりあえず写真を撮りました。

  • 市民劇場、2000年に改修されたらしいので綺麗でした。見学だけの入場は出来ないようです。

    市民劇場、2000年に改修されたらしいので綺麗でした。見学だけの入場は出来ないようです。

  • 人民委員会庁舎です。内部は公開されていないようですが、外観だけでもとっても綺麗で、庭もすごく綺麗でした。<br />

    人民委員会庁舎です。内部は公開されていないようですが、外観だけでもとっても綺麗で、庭もすごく綺麗でした。

  • 建物も綺麗で、公園も緑豊で写真では綺麗に見えるけど、実は街中はものすごい排気ガスで空気が汚いです。バイクはTVで見た通りものすごい量、女性はマスクをかけている人が殆どでした。<br />自転車の人もマスクしてたし、通行人のほうが少なかった。道路を横切るのが大変で、私は地元の人ではなく、白人観光客について渡っていました。<br />

    建物も綺麗で、公園も緑豊で写真では綺麗に見えるけど、実は街中はものすごい排気ガスで空気が汚いです。バイクはTVで見た通りものすごい量、女性はマスクをかけている人が殆どでした。
    自転車の人もマスクしてたし、通行人のほうが少なかった。道路を横切るのが大変で、私は地元の人ではなく、白人観光客について渡っていました。

  • サイゴン・タックス・トレードセンター。<br />この中にあるスーパーに入る為には、<br />入口の横で荷物を預けなければなりません。<br />多分、万引き防止だと思います。<br />各通りに販売員がいて、<br />店員さんお勧め一番人気のベトナムコーヒーを買いました。<br />他のお店ではバッチャン焼きのレンゲとスプーンを購入しました。<br />当初はカップを買う予定でしたが、意外と重くて断念。<br />おまけに、スプーンを落として割ってしまいました。バッチャン焼きは割れやすいので気をつけてください。

    サイゴン・タックス・トレードセンター。
    この中にあるスーパーに入る為には、
    入口の横で荷物を預けなければなりません。
    多分、万引き防止だと思います。
    各通りに販売員がいて、
    店員さんお勧め一番人気のベトナムコーヒーを買いました。
    他のお店ではバッチャン焼きのレンゲとスプーンを購入しました。
    当初はカップを買う予定でしたが、意外と重くて断念。
    おまけに、スプーンを落として割ってしまいました。バッチャン焼きは割れやすいので気をつけてください。

  • あまりの暑さで一度ホテルに戻ってシャワーを浴び、<br />12時前にチェックアウトを済ませ、荷物をフロントに預けてから再び出かけました。<br />午後はクルージングに行こうと思い、サイゴン川へ行きました。ボート1時間$20だから乗らないか?とおじさんに言われたのだけど、ボートなんて怖すぎなので断って、フェリーに乗ることにしました。しかしこれが大きな判断ミスでした。

    あまりの暑さで一度ホテルに戻ってシャワーを浴び、
    12時前にチェックアウトを済ませ、荷物をフロントに預けてから再び出かけました。
    午後はクルージングに行こうと思い、サイゴン川へ行きました。ボート1時間$20だから乗らないか?とおじさんに言われたのだけど、ボートなんて怖すぎなので断って、フェリーに乗ることにしました。しかしこれが大きな判断ミスでした。

  • フェリーの中からの写真、川が汚くてビックリでした。<br />12:30に片道$10でフェリーに乗ったのだが、1時間経っても止まる気配がない。バスの迎えが15:45なのでそれまでに戻らないといけないのに、もしかして乗る船を間違えた?<br />と気づいた時にはもう引き返せない状況。<br />とりあえず隣のベトナム人に何時に付くのか尋ねたら、14:00には到着するよとカタコトの英語で説明してくれた。<br />つまり片道1時間半、集合時間に間に合わないじゃん!?<br />私は不安でしかたなく焦りだしました。<br />もしかしたらじゃなくて完全に集合時間に間に合わない。<br />アンコールワットに行けなかったらどうしよう・・・<br />とりあえず、自分の状況を隣のベトナム人に伝えたけど、彼に通じたのかどうかは微妙。<br />しかも適当にフェリーに乗ったので、<br />自分がどこに行くのかさえ分からなかった、<br />VUNG TAUというところだったのだけど、<br />私はサイゴン川周辺を一時間くらいだと勝手に勘違いしていた。マジでヤバイ。<br />ただ、帰りのフェリーが14:30ってことはわかっていたので、14:00に着いて、14:30に乗って戻れば、集合時間には間に合わないけど、飛行機には間に合うぞ!という確信はあった。<br />とにかく、着いたら緊急先に連絡しなくては!<br />隣のベトナム人の言ったとおり14:00到着して、直ぐに帰りのチケットを購入、電話を探したけど、なかなか英語が通じなくて、苦労した〜。<br />しかも、自分がいる場所が全くどこかわからない。<br />なぜなら、ガイドブックをスーツケースに閉まってきたので地図とかもっていなかった。<br />ただ、ホーチミンから遠い場所にいる事だけはわかった。

    フェリーの中からの写真、川が汚くてビックリでした。
    12:30に片道$10でフェリーに乗ったのだが、1時間経っても止まる気配がない。バスの迎えが15:45なのでそれまでに戻らないといけないのに、もしかして乗る船を間違えた?
    と気づいた時にはもう引き返せない状況。
    とりあえず隣のベトナム人に何時に付くのか尋ねたら、14:00には到着するよとカタコトの英語で説明してくれた。
    つまり片道1時間半、集合時間に間に合わないじゃん!?
    私は不安でしかたなく焦りだしました。
    もしかしたらじゃなくて完全に集合時間に間に合わない。
    アンコールワットに行けなかったらどうしよう・・・
    とりあえず、自分の状況を隣のベトナム人に伝えたけど、彼に通じたのかどうかは微妙。
    しかも適当にフェリーに乗ったので、
    自分がどこに行くのかさえ分からなかった、
    VUNG TAUというところだったのだけど、
    私はサイゴン川周辺を一時間くらいだと勝手に勘違いしていた。マジでヤバイ。
    ただ、帰りのフェリーが14:30ってことはわかっていたので、14:00に着いて、14:30に乗って戻れば、集合時間には間に合わないけど、飛行機には間に合うぞ!という確信はあった。
    とにかく、着いたら緊急先に連絡しなくては!
    隣のベトナム人の言ったとおり14:00到着して、直ぐに帰りのチケットを購入、電話を探したけど、なかなか英語が通じなくて、苦労した〜。
    しかも、自分がいる場所が全くどこかわからない。
    なぜなら、ガイドブックをスーツケースに閉まってきたので地図とかもっていなかった。
    ただ、ホーチミンから遠い場所にいる事だけはわかった。

  • 滞在30分のVUNG TAUという町。<br />なんとか緊急先に連絡したら日本人の男性がでてくれて、事情を話したら、ガイドに伝えますとのことで一安心。本当に勘違いしてた・・・<br />通りでみんなスーツケースとかもってるな〜って思った。<br />なんとか16:00過ぎにはホテルに戻れたけど、<br />既にツアーバスは行ってしまったので、急遽タクシーで空港に向かう事になった。<br />電話に出てくれた日本人の男性がホテルのロビーで待っていてくれた。<br />彼がベトナム人ガイドに説明してくれて、<br />ガイドはスーツケースがあるのにバイクで空港に向かうと言ったのだけど、事故があっても保証がないのでタクシーでとお願いしてくれた。<br />ってなわけで、タクシー代$5実費で空港に向かいました。<br />「電話かけてくれてよかったですよ。」と言われた。<br />ありがとうケンジさん。私も助かりました。<br /><br />

    滞在30分のVUNG TAUという町。
    なんとか緊急先に連絡したら日本人の男性がでてくれて、事情を話したら、ガイドに伝えますとのことで一安心。本当に勘違いしてた・・・
    通りでみんなスーツケースとかもってるな〜って思った。
    なんとか16:00過ぎにはホテルに戻れたけど、
    既にツアーバスは行ってしまったので、急遽タクシーで空港に向かう事になった。
    電話に出てくれた日本人の男性がホテルのロビーで待っていてくれた。
    彼がベトナム人ガイドに説明してくれて、
    ガイドはスーツケースがあるのにバイクで空港に向かうと言ったのだけど、事故があっても保証がないのでタクシーでとお願いしてくれた。
    ってなわけで、タクシー代$5実費で空港に向かいました。
    「電話かけてくれてよかったですよ。」と言われた。
    ありがとうケンジさん。私も助かりました。

  • カンボジア・シェムリアップの滞在先サリナホテル、ツアーではエコノミーだけど、<br />安宿ばかりを利用していた私にとってはものすごく贅沢な部屋でした。<br />タオル付き、冷蔵庫、NHKも見れたし、<br />って、多分当たり前?なのかも・・・(笑)<br />4月27日いよいよ遺跡めぐりの旅が始まる。<br />現地時刻6時半に起床して、<br />バイキング形式の朝食をゆっくりとる。<br />ツアーの迎えは8:25ロビー。<br />ガイドはカンボジア人で日本語を話します。<br />運転手もカンボジア人で日本語はわからない様子。<br />ベンツのバスでやってきました。<br />今日のツアーメンバーは10人くらいだった。<br />ご存知ツアーでは安いホテルからピックアップして最後は高級ホテルなのだけど、<br />遺跡めぐりと料理は一緒なのに、<br />泊まるホテルは全然違うので、<br />ここでまた格差を感じる。(笑)<br />ガイドさん「左側をご覧下さい。こちらは高級ホテルです。」全員苦笑していた。。。<br />本当に高級ホテルでカンボジアにいることを忘れてしまう感じだし、逆につまんなくないか?って思った私でした。<br />

    カンボジア・シェムリアップの滞在先サリナホテル、ツアーではエコノミーだけど、
    安宿ばかりを利用していた私にとってはものすごく贅沢な部屋でした。
    タオル付き、冷蔵庫、NHKも見れたし、
    って、多分当たり前?なのかも・・・(笑)
    4月27日いよいよ遺跡めぐりの旅が始まる。
    現地時刻6時半に起床して、
    バイキング形式の朝食をゆっくりとる。
    ツアーの迎えは8:25ロビー。
    ガイドはカンボジア人で日本語を話します。
    運転手もカンボジア人で日本語はわからない様子。
    ベンツのバスでやってきました。
    今日のツアーメンバーは10人くらいだった。
    ご存知ツアーでは安いホテルからピックアップして最後は高級ホテルなのだけど、
    遺跡めぐりと料理は一緒なのに、
    泊まるホテルは全然違うので、
    ここでまた格差を感じる。(笑)
    ガイドさん「左側をご覧下さい。こちらは高級ホテルです。」全員苦笑していた。。。
    本当に高級ホテルでカンボジアにいることを忘れてしまう感じだし、逆につまんなくないか?って思った私でした。

  • 遺跡めぐり1日目の午前中は、南大門をくぐってアンコール・トムに向かいます。<br />まずは、入口で写真付きの3日券チケットを作成、ツアーなのでお金は一切使いません。同じツアーの人でも、現地でオプションで申し込んだ今日1日だけの人もいるので、彼らは1日券を作成。<br />この時既に、すごい観光客でどこで写真を撮っても人が写ります。そんなわけで南大門の上の部分だけとってみました。<br />詳しい遺跡の説明は省略しますが、ガイドさんは本当に細かく丁寧に説明してくれて勉強になりました。<br />

    遺跡めぐり1日目の午前中は、南大門をくぐってアンコール・トムに向かいます。
    まずは、入口で写真付きの3日券チケットを作成、ツアーなのでお金は一切使いません。同じツアーの人でも、現地でオプションで申し込んだ今日1日だけの人もいるので、彼らは1日券を作成。
    この時既に、すごい観光客でどこで写真を撮っても人が写ります。そんなわけで南大門の上の部分だけとってみました。
    詳しい遺跡の説明は省略しますが、ガイドさんは本当に細かく丁寧に説明してくれて勉強になりました。

  • 南大門からはバスで入れないので、トゥクトゥクに乗り換え。多分、このツアー会社専用のトゥクトゥクだと思われる。なぜなら、看板が日本語だったから。<br />予想外のトゥクトゥク乗車でみんな嬉しそうでした。<br />チケット売り場から各遺跡まではかなり距離があるので、ツアーで参加したほうがお得だと思います。<br />日本人の男性で自転車で来ている人もいましたけど、女性の一人旅ならツアーに参加してガイドつけたほうが絶対に安全だと思います。トゥクトゥクを自分で乗る場合は、同じツアーの人が値段交渉でかなり揉めたと教えてくれました。<br />

    南大門からはバスで入れないので、トゥクトゥクに乗り換え。多分、このツアー会社専用のトゥクトゥクだと思われる。なぜなら、看板が日本語だったから。
    予想外のトゥクトゥク乗車でみんな嬉しそうでした。
    チケット売り場から各遺跡まではかなり距離があるので、ツアーで参加したほうがお得だと思います。
    日本人の男性で自転車で来ている人もいましたけど、女性の一人旅ならツアーに参加してガイドつけたほうが絶対に安全だと思います。トゥクトゥクを自分で乗る場合は、同じツアーの人が値段交渉でかなり揉めたと教えてくれました。

  • これはバイヨンの回路の壁画です。<br />このように当時の人々の戦い・生活・床屋、出産、料理、お祭りetcいろいろと描かれているのですが<br />話を聞きながら見ていると本当に面白いです。<br />ここでビックリするのが、<br />どこの壁画へ行っても中国人とインド人が出てきます。<br />他にも写真は沢山あるのだけど、<br />全て載せるときりがないのでこの一枚だけにします。<br />後は現地で見て下さい。<br />

    これはバイヨンの回路の壁画です。
    このように当時の人々の戦い・生活・床屋、出産、料理、お祭りetcいろいろと描かれているのですが
    話を聞きながら見ていると本当に面白いです。
    ここでビックリするのが、
    どこの壁画へ行っても中国人とインド人が出てきます。
    他にも写真は沢山あるのだけど、
    全て載せるときりがないのでこの一枚だけにします。
    後は現地で見て下さい。

  • 各遺跡にはデバター像(女神)が掘られていてすごく綺麗です。<br />このデバター欧米人が熱心に撮っていたのでまねして撮りました。(笑)<br />これは携帯で撮影したものです。<br />ツアーの中には携帯カメラのみで撮影してる人もいました。<br />もちろん一眼レフで撮ってる人もいるけれど、<br />携帯のカメラって使えるな〜って実感。<br />携帯で撮影しているのは殆どが日本人だった。<br />ツアーでは一周した後15分休憩をくれるので、<br />もう一度一周してもよし、休憩してもよしって感じでした。

    各遺跡にはデバター像(女神)が掘られていてすごく綺麗です。
    このデバター欧米人が熱心に撮っていたのでまねして撮りました。(笑)
    これは携帯で撮影したものです。
    ツアーの中には携帯カメラのみで撮影してる人もいました。
    もちろん一眼レフで撮ってる人もいるけれど、
    携帯のカメラって使えるな〜って実感。
    携帯で撮影しているのは殆どが日本人だった。
    ツアーでは一周した後15分休憩をくれるので、
    もう一度一周してもよし、休憩してもよしって感じでした。

  • 観世音菩薩像です。<br />三つの菩薩の顔が並んで見えます。<br />この顔をずっと見ていたら面白くなって笑ってしまった。<br />ガイドさんは各遺跡で写真のベストポイントを教えてくれて、<br />おまけに撮影までしてくれます。<br />

    観世音菩薩像です。
    三つの菩薩の顔が並んで見えます。
    この顔をずっと見ていたら面白くなって笑ってしまった。
    ガイドさんは各遺跡で写真のベストポイントを教えてくれて、
    おまけに撮影までしてくれます。

  • これは空中参道です。<br />参道は地上と天界とをつなぐ虹の架け橋の意味があるそうです。<br />ちょうど、人がいなくなったので1枚撮りました。

    これは空中参道です。
    参道は地上と天界とをつなぐ虹の架け橋の意味があるそうです。
    ちょうど、人がいなくなったので1枚撮りました。

  • これは空中参道の横にある沐浴場です。

    これは空中参道の横にある沐浴場です。

  • この木も説明してくれたのだけど、<br />内容を忘れてしまった・・・。<br />各遺跡では油絵?を売っている人がいますが、<br />この絵も本当に素晴らしいです。

    この木も説明してくれたのだけど、
    内容を忘れてしまった・・・。
    各遺跡では油絵?を売っている人がいますが、
    この絵も本当に素晴らしいです。

  • ピミアン・アカース(空中楼閣)寺院です。<br />これものすごく急なんだけどわかるかな?<br />多分、正面から来た個人旅行の人は階段の存在を知らないので、ここを登ろうとしてるのだけど、<br />左側に階段があるので、そこを登ってください。<br />階段もかなり急だけどまだ安全です。<br />ツアーでよかった。<br />ちなみに階段がなかったら私は登るつもりはないけど。

    ピミアン・アカース(空中楼閣)寺院です。
    これものすごく急なんだけどわかるかな?
    多分、正面から来た個人旅行の人は階段の存在を知らないので、ここを登ろうとしてるのだけど、
    左側に階段があるので、そこを登ってください。
    階段もかなり急だけどまだ安全です。
    ツアーでよかった。
    ちなみに階段がなかったら私は登るつもりはないけど。

  • 遺跡の周りでは、現地の人がお土産を売っています。<br />スカーフ・帽子・ハガキ・本etc<br />殆ど子供が売っているのだけど、<br />国籍関係なく若い人よりも年配者が追い掛け回されてました。<br />そして、購入する率も高いかな。

    遺跡の周りでは、現地の人がお土産を売っています。
    スカーフ・帽子・ハガキ・本etc
    殆ど子供が売っているのだけど、
    国籍関係なく若い人よりも年配者が追い掛け回されてました。
    そして、購入する率も高いかな。

  • ちょっとお気に入りのこの写真。<br />バスの運転手や、その他の運転手は先回りして<br />木の下でお客さんが出てくるのを待っています。<br />既に1時間半以上経過して、私たちはものすごい汗の量です。

    ちょっとお気に入りのこの写真。
    バスの運転手や、その他の運転手は先回りして
    木の下でお客さんが出てくるのを待っています。
    既に1時間半以上経過して、私たちはものすごい汗の量です。

  • 像のテラスです。<br />ハスの花を摘む鼻を柱に模した像が3頭刻まれています。<br />クメール時代は像を使った狩が行われていたようです。

    像のテラスです。
    ハスの花を摘む鼻を柱に模した像が3頭刻まれています。
    クメール時代は像を使った狩が行われていたようです。

  • ライ王のテラスです。<br />神々と阿修羅が描かれていています。<br />ここは内壁と外壁があって、<br />中は迷路のような通路になっています。<br />歩いていると現地の人が普通に座っていたりしてビックリしました。<br />

    ライ王のテラスです。
    神々と阿修羅が描かれていています。
    ここは内壁と外壁があって、
    中は迷路のような通路になっています。
    歩いていると現地の人が普通に座っていたりしてビックリしました。

  • このテラスは一度崩壊したあとに、<br />再建築されたらしいです。

    このテラスは一度崩壊したあとに、
    再建築されたらしいです。

  • テラスの上のライ王像です。<br />ライ病にかかった王だという説と<br />ヒゲと牙があるので閻魔大王という説があるらしいです。<br />このように、ガイドさんは沢山の伝説も短く話してくれました。<br />午前中の遺跡観光はここで終了。<br />バスに戻ると冷たいお絞りとミネラルウォータをくれます。<br />このツアーでは1日1人2本のミネラルウォーターをくれます。<br />予想外のサービスにみんなビックリしていました。

    テラスの上のライ王像です。
    ライ病にかかった王だという説と
    ヒゲと牙があるので閻魔大王という説があるらしいです。
    このように、ガイドさんは沢山の伝説も短く話してくれました。
    午前中の遺跡観光はここで終了。
    バスに戻ると冷たいお絞りとミネラルウォータをくれます。
    このツアーでは1日1人2本のミネラルウォーターをくれます。
    予想外のサービスにみんなビックリしていました。

  • ランチは4人でシェアして食べました。<br />右はカンボジアカレーと<br />左はカンボジアの伝統的な食べ物らしい。<br />名前忘れました。(笑)<br />玉子と魚の蒸した感じのもので、<br />味はよかったのだけど、<br />ちょっと辛くて私は食べるのは遠慮しました。<br />このほかに野菜炒めともう一皿ありました。<br />カレーはジャガイモが大きくてビックリしました。<br />ランチの時に、ツアーの皆さんと会話をして仲良くなりました。<br />ちなみに飲み物は別料金です。<br />みんなビールとか飲んでいました。<br />

    ランチは4人でシェアして食べました。
    右はカンボジアカレーと
    左はカンボジアの伝統的な食べ物らしい。
    名前忘れました。(笑)
    玉子と魚の蒸した感じのもので、
    味はよかったのだけど、
    ちょっと辛くて私は食べるのは遠慮しました。
    このほかに野菜炒めともう一皿ありました。
    カレーはジャガイモが大きくてビックリしました。
    ランチの時に、ツアーの皆さんと会話をして仲良くなりました。
    ちなみに飲み物は別料金です。
    みんなビールとか飲んでいました。

  • これはデザートのかぼちゃプリン?<br />プリンというより、茶碗蒸しのほうに近い感じ、<br />かぼちゃは甘くなくてビックリでした。<br />食後には必ずコーヒーorティーが付きますが、<br />ティーはジャスミンティーですから!<br />ドリンクで緑茶を頼んだ人がいるのだけど、<br />砂糖入りの緑茶で、しかもジャスミンと書いてあり、<br />絶叫してました。(笑)<br />緑茶に砂糖って香港以外の人も飲むのか・・・<br />

    これはデザートのかぼちゃプリン?
    プリンというより、茶碗蒸しのほうに近い感じ、
    かぼちゃは甘くなくてビックリでした。
    食後には必ずコーヒーorティーが付きますが、
    ティーはジャスミンティーですから!
    ドリンクで緑茶を頼んだ人がいるのだけど、
    砂糖入りの緑茶で、しかもジャスミンと書いてあり、
    絶叫してました。(笑)
    緑茶に砂糖って香港以外の人も飲むのか・・・

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • トラッキー☆さん 2008/05/05 17:39:22
    無事にシェムリアップに行けてよかったですね!!
    Sumikaさん、訪問してくれてありがとうございました☆
    私が、最初に訪問したんですよね。行ったとこも似ていて、懐かしみながら拝見しました。

    フェリーでのトラブル、大変でしたね!!私までハラハラしちゃいました。
    でも、無事にシェムリアップに行けて、よかったです。

    私は、ガイドブック頼りだったので、Sumikaさんの説明が役に立ちました。
    ありがとうございます。

    私は、まだ、一人旅1年生ですが、これからもっといろんなところへ行きたいと思っています。Sumikaさんは、一人でいろんなところ行っているんでしょうか???

    私も、いろいろ勉強させて下さい。これからもよろしくお願いしま〜す☆

    Sumika

    Sumikaさん からの返信 2008/05/06 23:53:42
    RE: 無事にシェムリアップに行けてよかったですね!!
    >トラッキー☆さん
    こちらこそご訪問ありがとうございました。
    私は1人でそんなに多くの場所には行っていませんが、
    基本的にはあまりお金のかからない旅行が好きで。(笑)
    一人旅って意外とはまりますよね?
    これからもよろしくお願いします。

Sumikaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

カンボジアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
カンボジア最安 83円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

カンボジアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP