東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3月30日から31日の2日間、京都に花見に行きました。<br />あいにくの雨でしたが、場所によっては満開の桜がとてもきれいでした。<br />今回は洛東にあるお寺を巡って来ました。<br />まずは定番の法然院へ。ここは法然上人ゆかりのお寺で、茅葺きの山門と砂盛りのある庭園がとてもきれいでした。<br />続いて、すぐ隣の安楽寺に伺いました。<br />安楽寺は、後鳥羽上皇の女官だった松虫姫と鈴虫姫が出家したことによって罪を受けたお坊さんを弔うために建立されたお寺です。<br />ちょうど、春の特別公開で、住職のお話を聞いたり、きれいな庭を見たりと、とても心の落ち着くお寺でした。<br />さらにお隣の霊鑑寺も特別公開の最中でした。<br />ここは椿の名所としても知られており、たくさんの椿が咲いていました。中にはとても珍しい椿もあり、ボランティアの方々が丁寧に説明してくれました。<br />最後に白川通を横断して真如堂に駆け込み、拝観終了間際でしたが、これも特別公開の大涅槃図を見てから、東山を借景とした涅槃の庭をゆっくり見てきました。<br />この真如堂の境内には三重塔があるのですが、この下にある枝垂桜はとてもきれいでした。<br />この日は錦小路に近い旅館に一泊しました。<br />夕食は錦小路のおばんざいのお店「hale」で、おいしいおばんざいをいただきました。<br />ここは、小さなお店で、予約がないと夕食は食べられません。<br />翌日は三十三間堂の奥にある養源院をたずねました。<br />ここには伏見城落城の際の床板を使った血天井やそれを弔うための俵屋宗達の杉戸絵などがあります。<br />俵屋宗達の杉戸絵は象や獅子が描かれ、とても珍しいものでした。<br />お昼は円山公園にあるいもぼう平野家でいもぼう料理を食べ、四条河原町で買い物をして帰途につきました。

特別公開!安楽寺、霊鑑寺

0いいね!

2008/03/30 - 2008/03/31

6596位(同エリア6711件中)

0

9

sted

stedさん

3月30日から31日の2日間、京都に花見に行きました。
あいにくの雨でしたが、場所によっては満開の桜がとてもきれいでした。
今回は洛東にあるお寺を巡って来ました。
まずは定番の法然院へ。ここは法然上人ゆかりのお寺で、茅葺きの山門と砂盛りのある庭園がとてもきれいでした。
続いて、すぐ隣の安楽寺に伺いました。
安楽寺は、後鳥羽上皇の女官だった松虫姫と鈴虫姫が出家したことによって罪を受けたお坊さんを弔うために建立されたお寺です。
ちょうど、春の特別公開で、住職のお話を聞いたり、きれいな庭を見たりと、とても心の落ち着くお寺でした。
さらにお隣の霊鑑寺も特別公開の最中でした。
ここは椿の名所としても知られており、たくさんの椿が咲いていました。中にはとても珍しい椿もあり、ボランティアの方々が丁寧に説明してくれました。
最後に白川通を横断して真如堂に駆け込み、拝観終了間際でしたが、これも特別公開の大涅槃図を見てから、東山を借景とした涅槃の庭をゆっくり見てきました。
この真如堂の境内には三重塔があるのですが、この下にある枝垂桜はとてもきれいでした。
この日は錦小路に近い旅館に一泊しました。
夕食は錦小路のおばんざいのお店「hale」で、おいしいおばんざいをいただきました。
ここは、小さなお店で、予約がないと夕食は食べられません。
翌日は三十三間堂の奥にある養源院をたずねました。
ここには伏見城落城の際の床板を使った血天井やそれを弔うための俵屋宗達の杉戸絵などがあります。
俵屋宗達の杉戸絵は象や獅子が描かれ、とても珍しいものでした。
お昼は円山公園にあるいもぼう平野家でいもぼう料理を食べ、四条河原町で買い物をして帰途につきました。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス

PR

  • 法然院の砂盛りです。雨に濡れてとてもきれいでした。

    法然院の砂盛りです。雨に濡れてとてもきれいでした。

  • これは、普段非公開の安楽寺の庭園です。

    これは、普段非公開の安楽寺の庭園です。

  • 霊鑑寺に咲いている珍しい椿です。

    霊鑑寺に咲いている珍しい椿です。

  • これも普段は非公開の霊鑑寺の庭です。

    これも普段は非公開の霊鑑寺の庭です。

  • 真如堂の借景の庭園です。あいにくの天気で借景の東山の山々が見えず、残念です。

    真如堂の借景の庭園です。あいにくの天気で借景の東山の山々が見えず、残念です。

  • これは真如堂の枝垂桜と三重塔です。

    これは真如堂の枝垂桜と三重塔です。

  • 養源院の庭です。俵屋宗達の杉戸絵は撮影禁止です。ぜひ見に行ってください。

    養源院の庭です。俵屋宗達の杉戸絵は撮影禁止です。ぜひ見に行ってください。

  • 養源院の門前にあるみごとな桜です。満開で、大変きれいでした。ここは訪れる観光客も少なく、穴場の一つです。

    養源院の門前にあるみごとな桜です。満開で、大変きれいでした。ここは訪れる観光客も少なく、穴場の一つです。

  • いもぼう平野家のいもぼう料理です。よく煮込んであって、とてもおいしかったです。

    いもぼう平野家のいもぼう料理です。よく煮込んであって、とてもおいしかったです。

この旅行記のタグ

関連タグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP