今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
原谷苑の紅枝垂れ桜を目的に京都日帰り旅行に行きました。個人で行くにはあまり便が良くないというので便利なバスツアー。春の花が咲く府立植物園などもゆっくり見ることができ、いずれも初めて訪れる所ですが3カ所で満開の枝垂れ桜を堪能できました。<br /><br />今年開通したばかりの第二名神を通り、名古屋からバスでほぼ2時間でした。途中の山には満開の山桜もたくさん見られきれいでした。<br />

春の府立植物園と半木の道

6いいね!

2008/04/14 - 2008/04/14

2467位(同エリア3400件中)

0

38

maki5963

maki5963さん

原谷苑の紅枝垂れ桜を目的に京都日帰り旅行に行きました。個人で行くにはあまり便が良くないというので便利なバスツアー。春の花が咲く府立植物園などもゆっくり見ることができ、いずれも初めて訪れる所ですが3カ所で満開の枝垂れ桜を堪能できました。

今年開通したばかりの第二名神を通り、名古屋からバスでほぼ2時間でした。途中の山には満開の山桜もたくさん見られきれいでした。

一人あたり費用
1万円未満
交通手段
観光バス

PR

  • 植物園の入苑料は200円、時間は100分ほどありましたが、広い園内なので急ぎ足で一通り見て回りました。京都の桜もソメイヨシノはすでに散っていましたが、遅咲きの御室桜が満開でした。

    植物園の入苑料は200円、時間は100分ほどありましたが、広い園内なので急ぎ足で一通り見て回りました。京都の桜もソメイヨシノはすでに散っていましたが、遅咲きの御室桜が満開でした。

  • 今年京都の紅枝垂れ桜は10日頃にはすでに見頃になったと聞いていたので、もう遅いかと思いましたがまだ十分きれいでした。

    今年京都の紅枝垂れ桜は10日頃にはすでに見頃になったと聞いていたので、もう遅いかと思いましたがまだ十分きれいでした。

  • 前日は雨でしたし、花は風ではらはらと散っています。

    前日は雨でしたし、花は風ではらはらと散っています。

  • ちょうど満開なのは枝垂れ源平桃の花。

    ちょうど満開なのは枝垂れ源平桃の花。

  • 1本の木にピンクと白の2色の花が咲いています。

    1本の木にピンクと白の2色の花が咲いています。

  • ボケの花も満開やや過ぎ気味ですが、まだきれいに咲いています。

    ボケの花も満開やや過ぎ気味ですが、まだきれいに咲いています。

  • これもボケの花。

    これもボケの花。

  • 満開のしゃくなげ。

    満開のしゃくなげ。

  • 時期的にまだこれからも見頃は続きます。

    時期的にまだこれからも見頃は続きます。

  • 半日陰を好む清楚なシャガの花。木々の下草で目立ちませんがかわいい花です。

    半日陰を好む清楚なシャガの花。木々の下草で目立ちませんがかわいい花です。

  • 園内は立派な木々で林のようになった所があちこちにありますが、そんな所にチューリップなど春の花の花壇がありました。木立の中で見る花は鮮やかでいっそう美しく感じます。

    園内は立派な木々で林のようになった所があちこちにありますが、そんな所にチューリップなど春の花の花壇がありました。木立の中で見る花は鮮やかでいっそう美しく感じます。

  • こちらは入り口からも近い花壇です。色とりどりのチューリップがとてもきれい。

    こちらは入り口からも近い花壇です。色とりどりのチューリップがとてもきれい。

  • 入り口正面、ソメイヨシノはすでにほとんど花が散っています。

    入り口正面、ソメイヨシノはすでにほとんど花が散っています。

  • 園内の木立。私は年月を重ねた巨木好きなので、大きな木々がたくさんあるこういう所は大好きです。

    園内の木立。私は年月を重ねた巨木好きなので、大きな木々がたくさんあるこういう所は大好きです。

  • 入り口から近く、ツツジはこれから見頃になります。<br />右手には変わった樹形の木々があります。

    入り口から近く、ツツジはこれから見頃になります。
    右手には変わった樹形の木々があります。

  • これも入り口から近い右手方向、クスノキ並木。

    これも入り口から近い右手方向、クスノキ並木。

  • 植物園の西側は賀茂川が流れ、川縁の遊歩道に紅枝垂れ桜の並木があります。半木の道と名付けられたここの桜もまだ見頃です。

    植物園の西側は賀茂川が流れ、川縁の遊歩道に紅枝垂れ桜の並木があります。半木の道と名付けられたここの桜もまだ見頃です。

  • でも盛りは過ぎつつある、といったところ。

    でも盛りは過ぎつつある、といったところ。

  • 西側に賀茂川

    西側に賀茂川

  • 時間があり予定外の見学ができた金閣寺。ここは修学旅行以来、数十年振りです。1987年に金箔の張り替えをし、2003年には屋根の葺き替えをしたということで、記憶にあるよりずっと輝いていました。<br />世界文化遺産ということで、海外からの観光客がたくさん見られました。

    時間があり予定外の見学ができた金閣寺。ここは修学旅行以来、数十年振りです。1987年に金箔の張り替えをし、2003年には屋根の葺き替えをしたということで、記憶にあるよりずっと輝いていました。
    世界文化遺産ということで、海外からの観光客がたくさん見られました。

  • 今回カメラが故障していてズームが使えないというアクシデントが、、でも池の反対側に回ると近くで見られます。

    今回カメラが故障していてズームが使えないというアクシデントが、、でも池の反対側に回ると近くで見られます。

  • ここの庭は松が多い。ミツバツツジのピンクが彩りを添えてます。

    ここの庭は松が多い。ミツバツツジのピンクが彩りを添えてます。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP