アウシュビッツ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
クラクフから約50キロの距離にあるオシフィエンチム。南ポーランドの農業地帯に第2次大戦中にナチス・ドイツが強制収容所を建設した。<br />罪なき人びとを大量に虐殺した事で世界に知られた町の名前はドイツ名でアウシュビッツ。現在ここは国立博物館として一般公開されている。<br />収容所の門には「働けば自由になれる ARBEIT MACHT FREI」とドイツ語で書かれている。奥には収容されていた28棟のレンガの建物<br />(現在一部は資料館)が有る。犠牲者の遺品が発見された時と同じ状態で積み上げられている。犠牲者ははっきり分からず少なくとも110万人推定。二度とこんな悲惨な事が起こらないよう願うばかりです。<br />1979年 アウシュビッツ強制収容所 文化遺産登録<br /><br />

東欧の旅・・・ポーランドのアウシュビッツを訪れる

12いいね!

1993/09/05 - 1993/09/05

156位(同エリア386件中)

0

20

alpsmaki

alpsmakiさん

クラクフから約50キロの距離にあるオシフィエンチム。南ポーランドの農業地帯に第2次大戦中にナチス・ドイツが強制収容所を建設した。
罪なき人びとを大量に虐殺した事で世界に知られた町の名前はドイツ名でアウシュビッツ。現在ここは国立博物館として一般公開されている。
収容所の門には「働けば自由になれる ARBEIT MACHT FREI」とドイツ語で書かれている。奥には収容されていた28棟のレンガの建物
(現在一部は資料館)が有る。犠牲者の遺品が発見された時と同じ状態で積み上げられている。犠牲者ははっきり分からず少なくとも110万人推定。二度とこんな悲惨な事が起こらないよう願うばかりです。
1979年 アウシュビッツ強制収容所 文化遺産登録

PR

  • 「働けば自由になれる」(ARBEIT MACHT FREI)のプレートがついている正門。<br />

    「働けば自由になれる」(ARBEIT MACHT FREI)のプレートがついている正門。

  • ここは戦前ポーランド軍の基地があったところでを収容所に利用した。<br />

    ここは戦前ポーランド軍の基地があったところでを収容所に利用した。

  • 囚人の労働力を使って一階建ての建物は全て二階建てに改築され新しい建物も増築された。<br />

    囚人の労働力を使って一階建ての建物は全て二階建てに改築され新しい建物も増築された。

  • 国立オシフィエンチム博物館のパンフレットは日本語のもある。<br />

    国立オシフィエンチム博物館のパンフレットは日本語のもある。

  • 説明。<br />

    説明。

  • 28棟の収容所を囲む6000ボルトの高圧電流が流れる有刺鉄線が張り巡らされている。オシフィエンチム。<br />

    28棟の収容所を囲む6000ボルトの高圧電流が流れる有刺鉄線が張り巡らされている。オシフィエンチム。

  • 28棟の収容所を囲む6000ボルトの高圧電流が流れる有刺鉄線は二重に張り巡らされている。<br />

    28棟の収容所を囲む6000ボルトの高圧電流が流れる有刺鉄線は二重に張り巡らされている。

  • 28棟の収容所を囲む6000ボルトの高圧電流が流れる有刺鉄線は二重に張り巡らしている。<br />

    28棟の収容所を囲む6000ボルトの高圧電流が流れる有刺鉄線は二重に張り巡らしている。

  • 囚人を監視する監視塔があちこちに有る。<br />

    囚人を監視する監視塔があちこちに有る。

  • 死の壁(銃殺刑)。窓に付けてある木の板は死刑執行を見られないためのもの。<br />

    死の壁(銃殺刑)。窓に付けてある木の板は死刑執行を見られないためのもの。

  • ガス室・焼却炉。<br />

    ガス室・焼却炉。

  • 焼却炉の内部。<br />

    焼却炉の内部。

  • 展示品・人間の髪の毛で作られた布地や毛布。<br />

    展示品・人間の髪の毛で作られた布地や毛布。

  • 義足や松葉杖などが積み上げられている。<br />

    義足や松葉杖などが積み上げられている。

  • 歯ブラシなど。<br />

    歯ブラシなど。

  • ガス室で使用されていた「チクロンB」の空き缶。  <br />

    ガス室で使用されていた「チクロンB」の空き缶。  

  • アウシュビッツ2号・ビルケナウ収容所。アウシュビッツ1号から3k離れたブジェジンカ村にある。<br />

    アウシュビッツ2号・ビルケナウ収容所。アウシュビッツ1号から3k離れたブジェジンカ村にある。

  • ビルケナウ収容所。囚人を運んだ鉄道の引込み線がある。左側にレンガ造りのバラックは当時のまま残されている。<br />

    ビルケナウ収容所。囚人を運んだ鉄道の引込み線がある。左側にレンガ造りのバラックは当時のまま残されている。

  • 当時のまま残っているが、基礎無しで建てられたバラックである。<br />

    当時のまま残っているが、基礎無しで建てられたバラックである。

  • ほとんどのバラックは床が無く土泥化していた。<br />

    ほとんどのバラックは床が無く土泥化していた。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポーランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポーランド最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポーランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP