宮崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
雨の霧島神社を後にして、目指すは宮崎県宮崎市。宮崎県に入る頃になると、台風も過ぎ去ったようで小雨がパラパラ程度。宮崎県での目的は、話題の県庁訪問!あとは高千穂峡ってところでしょうか。晴れた日南海岸ドライブも結構良かったです。巨人軍キャンプは、毎年こんなところでやっているんですね

07年夏 九州一周?~宮崎県~

1いいね!

2007/07/28 - 2007/08/05

1114位(同エリア1230件中)

0

47

aeroplanino

aeroplaninoさん

雨の霧島神社を後にして、目指すは宮崎県宮崎市。宮崎県に入る頃になると、台風も過ぎ去ったようで小雨がパラパラ程度。宮崎県での目的は、話題の県庁訪問!あとは高千穂峡ってところでしょうか。晴れた日南海岸ドライブも結構良かったです。巨人軍キャンプは、毎年こんなところでやっているんですね

同行者
友人
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
自家用車

PR

  • チキン南蛮の発祥の地で食ってみました、チキン南蛮。これまで食ってきたチキン南蛮とは、南蛮具合が違いましたね。東国原知事のおかげで、宮崎も景気が良くなっているかと思いきや、こういった名産の店はいいものの、普通の商いしている人にはあまり関係がないという情報も。

    チキン南蛮の発祥の地で食ってみました、チキン南蛮。これまで食ってきたチキン南蛮とは、南蛮具合が違いましたね。東国原知事のおかげで、宮崎も景気が良くなっているかと思いきや、こういった名産の店はいいものの、普通の商いしている人にはあまり関係がないという情報も。

  • 宮崎県庁到着。駐車場が結構埋まっていました。誘導する人も何人かいました。新宿都庁には、こんな駐車誘導員なんていないんじゃ。。。(専用の駐車場がないという話もある)

    宮崎県庁到着。駐車場が結構埋まっていました。誘導する人も何人かいました。新宿都庁には、こんな駐車誘導員なんていないんじゃ。。。(専用の駐車場がないという話もある)

  • これが県庁の外観。歴史を感じさせる作りだったような気がします

    これが県庁の外観。歴史を感じさせる作りだったような気がします

  • 残念ながら、知事の登場はありませんでした。ツアー客と一緒に写真、なんてのがたまにあるらしいですが

    残念ながら、知事の登場はありませんでした。ツアー客と一緒に写真、なんてのがたまにあるらしいですが

  • 記念にパシャり。あ、知事まで隠さなくてもいいですね。

    記念にパシャり。あ、知事まで隠さなくてもいいですね。

  • この信号の上の標識だけ新しいように感じたのですが、まさかここまであやかろうって魂胆じゃ…ないですよね。

    この信号の上の標識だけ新しいように感じたのですが、まさかここまであやかろうって魂胆じゃ…ないですよね。

  • たまゆら温泉 宮崎観光ホテル <br />という所に泊まりました。温泉付いていない宿を探す方が難しいのか、九州では。<br />朝食付きのプランでしたが、ここのはマジクールでした。冷汁とか名産品もあり、地鶏の卵オムレツとか、目の前で調理してくれたり。こういうビュッフェはつい食い過ぎてしまいます

    たまゆら温泉 宮崎観光ホテル
    という所に泊まりました。温泉付いていない宿を探す方が難しいのか、九州では。
    朝食付きのプランでしたが、ここのはマジクールでした。冷汁とか名産品もあり、地鶏の卵オムレツとか、目の前で調理してくれたり。こういうビュッフェはつい食い過ぎてしまいます

  • さて、県庁表敬訪問の後は地鶏の店です。開店直後の店に駆け込みました。地鶏っこ、うまかったなぁ<br />この炭の黒いのがまた粋ですね。この後東京の宮崎料理の店でも食いましたが、質量値段、全てにおいて宮崎の方が上でした(そりゃそうか)

    さて、県庁表敬訪問の後は地鶏の店です。開店直後の店に駆け込みました。地鶏っこ、うまかったなぁ
    この炭の黒いのがまた粋ですね。この後東京の宮崎料理の店でも食いましたが、質量値段、全てにおいて宮崎の方が上でした(そりゃそうか)

  • これは鶏の雑炊か何かだっけな。<br />次の3枚組の写真でうまさが伝わるでしょうか

    これは鶏の雑炊か何かだっけな。
    次の3枚組の写真でうまさが伝わるでしょうか

  • その1

    その1

  • その2

    その2

  • その3

    その3

  • そういえば、県庁の隣には物産館があって、そこで宮崎名産を購入。この「かるかん」ってのがこの辺では有名らしいんですが、こりゃうまい!ってことではまってしまいました。東京都かでもたまに物産展やってるときは、探して買っています

    そういえば、県庁の隣には物産館があって、そこで宮崎名産を購入。この「かるかん」ってのがこの辺では有名らしいんですが、こりゃうまい!ってことではまってしまいました。東京都かでもたまに物産展やってるときは、探して買っています

  • 2日目は、日南海岸をドライブです。台風一過です

    2日目は、日南海岸をドライブです。台風一過です

  • こんな場所をバスでのんびりってのもいいですね。ここは堀切峠

    こんな場所をバスでのんびりってのもいいですね。ここは堀切峠

  • 鬼の洗濯板っていう名の、海岸があります

    鬼の洗濯板っていう名の、海岸があります

  • このアングルも

    このアングルも

  • も、モアイ発見!<br />ここはサンメッセ日南。地元のデートスポットになるんでしょうか。周りはカップルか家族づれ。天気が良くて気持ちいい所でした。

    も、モアイ発見!
    ここはサンメッセ日南。地元のデートスポットになるんでしょうか。周りはカップルか家族づれ。天気が良くて気持ちいい所でした。

  • モアイの気持ちになって<br />

    モアイの気持ちになって

  • 手作り感のあふれる

    手作り感のあふれる

  • サンメッセ日南でブランコ発見とくれば…

    サンメッセ日南でブランコ発見とくれば…

  • ジャンプしかないでしょう<br />思わずはしゃいじゃいました

    ジャンプしかないでしょう
    思わずはしゃいじゃいました

  • 漢字で書くと?

    漢字で書くと?

  • 何かと思ったら

    何かと思ったら

  • 時報を知らせるオブジェでした

    時報を知らせるオブジェでした

  • いい眺めだ

    いい眺めだ

  • 真中に立っている岩で、日時計になるそうです

    真中に立っている岩で、日時計になるそうです

  • 知事、このような所にまで…

    知事、このような所にまで…

  • 日南海岸を後にして、高千穂峡に向かいました。怪しい雲行き。。。

    日南海岸を後にして、高千穂峡に向かいました。怪しい雲行き。。。

  • 日本一長いコンクリートアーチ橋だそうです

    日本一長いコンクリートアーチ橋だそうです

  • 名前がかっこいいですね、天翔大橋

    名前がかっこいいですね、天翔大橋

  • ちょっと寄り道。<br />天岩戸神社へ行きました。そこから天安河原へ歩く道。高千穂って、神話にゆかりがあるとか。こういう話は全然知らなかったから勉強になりました<br />

    ちょっと寄り道。
    天岩戸神社へ行きました。そこから天安河原へ歩く道。高千穂って、神話にゆかりがあるとか。こういう話は全然知らなかったから勉強になりました

  • 台風の後だというのに、きれいな水でした。水流はすごかったけど

    台風の後だというのに、きれいな水でした。水流はすごかったけど

  • マイナスイオンを補給

    マイナスイオンを補給

  • 水の音がすごかったです

    水の音がすごかったです

  • ここが天安河原か<br />

    ここが天安河原か

  • さて、高千穂峡到着。<br />がしかし、ボートは増水のため利用できないとのこと。このボートに乗るために来たと言ってもいいのに。。。残念。台風にしてやられました

    さて、高千穂峡到着。
    がしかし、ボートは増水のため利用できないとのこと。このボートに乗るために来たと言ってもいいのに。。。残念。台風にしてやられました

  • ちきしょう

    ちきしょう

  • まぁでも、わりと神秘的な空間だったような

    まぁでも、わりと神秘的な空間だったような

  • たいして増水してないんじゃ…ってのは素人考えでしょうか

    たいして増水してないんじゃ…ってのは素人考えでしょうか

  • ぽっきりいっちゃってますね。これは台風の影響なのか。。。

    ぽっきりいっちゃってますね。これは台風の影響なのか。。。

  • 雨は止んだので良かったです

    雨は止んだので良かったです

  • 本当なら、ここをボートで。。。

    本当なら、ここをボートで。。。

  • これですよこれ、ガイドブックに載っていた写真は。こんなに混濁してたかな、水は

    これですよこれ、ガイドブックに載っていた写真は。こんなに混濁してたかな、水は

  • 悔しいけれど、はいチーズ

    悔しいけれど、はいチーズ

  • 白黒で撮ってみたり

    白黒で撮ってみたり

  • さらば高千穂峡!<br />次来る時までに増水対応のボートになっていますように<br /><br />さて、いよいよ最終県の大分。ここも温泉処がたくさんですが、ここを最後に持ってきたのは旅の疲れを癒すため、そのための左回り九州旅行でした<br />

    さらば高千穂峡!
    次来る時までに増水対応のボートになっていますように

    さて、いよいよ最終県の大分。ここも温泉処がたくさんですが、ここを最後に持ってきたのは旅の疲れを癒すため、そのための左回り九州旅行でした

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP