修善寺温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
富士山も見ることが出来ないとわかった瞬間から、修善寺を回ることに決めました。<br />いつも素通りだったので、今回はゆっくりまわりたいものです。<br />が・・・<br />時間が過ぎるのは早いですね~<br /><br />ではご紹介しましょう~<br /><br /><1日目><br /> 千葉~西湘PA~十国峠~旧天城トンネル~河津七滝~宿「雲見温泉 半右衛門」<br /><br /><br /><2日目><br /> 雲見~松崎「なまこ壁」~黄金崎~土肥~修善寺~三島大社~時の栖イルミネーション~宿「御殿場 南海薬草館」<br /><3日目><br /> 宿~横浜中華街~千葉<br /><br /><2日目><br /> 9:30 雲見出発<br />10:00 松崎なまこ壁<br />10:20 黄金崎<br />11:25 土肥<br />12:10 修善寺「なな番」にて食事~修善寺巡り<br /> 3:30 三島大社<br /> 5:00 時の栖イルミネーション<br /> 6:20 宿 御殿場「南海薬草館」<br /><br />写真:修善寺『七番』にて【禅寺そば】<br /><br />●伊豆ナビ<br />http://www.sui2.com/michinoeki/www/jsp/MainFrame.jsp<br />●伊豆日帰り温泉<br />http://homepage2.nifty.com/koaji/onsenjouhou/<br />●伊豆箱根オレンジ割引マップ<br />http://www.sts21.com/waribiki/1.htm<br />●伊豆半島の楽しみ探し<br />http://www.fujinokuni.co.jp/tabispot/ito/index.html<br />

伊豆3世代旅行 (修善寺~) ★修善寺巡り 2日目【その2】 

3いいね!

2007/12/29 - 2007/12/31

611位(同エリア760件中)

0

52

さとみき

さとみきさん

富士山も見ることが出来ないとわかった瞬間から、修善寺を回ることに決めました。
いつも素通りだったので、今回はゆっくりまわりたいものです。
が・・・
時間が過ぎるのは早いですね~

ではご紹介しましょう~

<1日目>
 千葉~西湘PA~十国峠~旧天城トンネル~河津七滝~宿「雲見温泉 半右衛門」


<2日目>
 雲見~松崎「なまこ壁」~黄金崎~土肥~修善寺~三島大社~時の栖イルミネーション~宿「御殿場 南海薬草館」
<3日目>
 宿~横浜中華街~千葉

<2日目>
 9:30 雲見出発
10:00 松崎なまこ壁
10:20 黄金崎
11:25 土肥
12:10 修善寺「なな番」にて食事~修善寺巡り
 3:30 三島大社
 5:00 時の栖イルミネーション
 6:20 宿 御殿場「南海薬草館」

写真:修善寺『七番』にて【禅寺そば】

●伊豆ナビ
http://www.sui2.com/michinoeki/www/jsp/MainFrame.jsp
●伊豆日帰り温泉
http://homepage2.nifty.com/koaji/onsenjouhou/
●伊豆箱根オレンジ割引マップ
http://www.sts21.com/waribiki/1.htm
●伊豆半島の楽しみ探し
http://www.fujinokuni.co.jp/tabispot/ito/index.html

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 土肥から下りてきて、修善寺へ。<br />どこで食べようかな〜<br /><br />ガイドブックとにらめっこ。<br />ちょうど下りてきたのは虹の郷からの道。<br />ちょうど下りてきてすぐの所に【七番】があります。<br />修善寺は駐車場があまりありません。<br />修善寺の当たりはなおさら・・・<br />と言うことでちょっとはずれのこの店で。<br /><br />すぐ正月と言うこともあり??<br />正月気分になりました。<br />(いつもあるのかも・・・??)

    土肥から下りてきて、修善寺へ。
    どこで食べようかな〜

    ガイドブックとにらめっこ。
    ちょうど下りてきたのは虹の郷からの道。
    ちょうど下りてきてすぐの所に【七番】があります。
    修善寺は駐車場があまりありません。
    修善寺の当たりはなおさら・・・
    と言うことでちょっとはずれのこの店で。

    すぐ正月と言うこともあり??
    正月気分になりました。
    (いつもあるのかも・・・??)

  • 店の中は昔風のたたずまい。<br />お客がびっしり。<br />しばらく待ちます。<br />(でも店の中に入れたね〜)

    店の中は昔風のたたずまい。
    お客がびっしり。
    しばらく待ちます。
    (でも店の中に入れたね〜)

  • この店のお薦めは<br />店のメニューの表紙に載るほど<br />【禅寺そば】

    この店のお薦めは
    店のメニューの表紙に載るほど
    【禅寺そば】

  • どれにしようかな〜<br />

    どれにしようかな〜

  • やっぱり<br />【禅寺そば】でしょ!!

    やっぱり
    【禅寺そば】でしょ!!

  • ゴマは自分ですります<br /><br />こういうのって嬉しいですよね〜

    ゴマは自分ですります

    こういうのって嬉しいですよね〜

  • 初めからわさびが付いてきます。<br />こちらは生わさび+粉わさび<br />

    初めからわさびが付いてきます。
    こちらは生わさび+粉わさび

  • こちらは生わさびをすっているところ。<br />この生わさびはそのままおみやげとしてお持ち帰りが出来ます。<br />ちゃんとビニール袋つき。<br /><br />生わさびって辛くないのね〜<br />ちょっと物足りないって感じ。<br />だから、粉わさびの練ったものが付いてきたのね・・・

    こちらは生わさびをすっているところ。
    この生わさびはそのままおみやげとしてお持ち帰りが出来ます。
    ちゃんとビニール袋つき。

    生わさびって辛くないのね〜
    ちょっと物足りないって感じ。
    だから、粉わさびの練ったものが付いてきたのね・・・

  • 店の中はおもしろいというか、興味津々。<br />いろいろなものがあります。<br /><br />これは鮎のくんせい??<br />いろりみたいな所の柱にささっています

    店の中はおもしろいというか、興味津々。
    いろいろなものがあります。

    これは鮎のくんせい??
    いろりみたいな所の柱にささっています

  • 天井からは色々なものが下がっているし

    天井からは色々なものが下がっているし

  • こちらは天井。

    こちらは天井。

  • 食事が終わり店を出ると・・・<br />1時過ぎにはこの通り、店の前では待っています。<br />駐車場にもたくさんの人が。<br />「こんなに有名な店だったんだ〜??」<br />ちょっと得した気分になりました。

    食事が終わり店を出ると・・・
    1時過ぎにはこの通り、店の前では待っています。
    駐車場にもたくさんの人が。
    「こんなに有名な店だったんだ〜??」
    ちょっと得した気分になりました。

  • 実はこのそば屋に車を置いて、散策をしようかと思っていたのですが、<br />あまりの人の多さにびっくり。<br />やはりどこかに車を置かなくては・・・<br />と言うことで<br />ちょうどそば屋の裏手に当たるところに有料駐車場があるのをみつけました。<br />(店の中でパンフもらえました)

    実はこのそば屋に車を置いて、散策をしようかと思っていたのですが、
    あまりの人の多さにびっくり。
    やはりどこかに車を置かなくては・・・
    と言うことで
    ちょうどそば屋の裏手に当たるところに有料駐車場があるのをみつけました。
    (店の中でパンフもらえました)

  • では散策しましょう。<br /><br />渡月橋<br />小京都を感じさせますね〜<br />

    では散策しましょう。

    渡月橋
    小京都を感じさせますね〜

  • 筥湯<br /><br />日帰り入浴施設。350円

    筥湯

    日帰り入浴施設。350円

  • こちらの駐車場は1時間400円<br />中心部、修善寺に近くなればなるほど、駐車料金が高くなります。<br /><br />私たち1日 500円!!

    こちらの駐車場は1時間400円
    中心部、修善寺に近くなればなるほど、駐車料金が高くなります。

    私たち1日 500円!!

  • 赤い橋が印象的。<br />奥にあるのが渡月橋<br /><br />あれ〜京都嵯峨野と一緒??

    赤い橋が印象的。
    奥にあるのが渡月橋

    あれ〜京都嵯峨野と一緒??

  • 修善寺。<br /><br />紅葉の季節だったら、きっと真っ赤に埋め尽くされている中にかすかに見える寺門だったのでしょうね〜<br />

    修善寺。

    紅葉の季節だったら、きっと真っ赤に埋め尽くされている中にかすかに見える寺門だったのでしょうね〜

  • 修善寺温泉発祥の寺で、温泉場の中心にある。<br />平安初期の大同2年(807年)に弘法大師が開基したもので、当時は地名が桂谷と呼ばれていたところから桂谷山寺といわれ、伊豆国禅院一千束と正史に記されたほどの格式の高い寺だった。<br /><br />由緒正しいお寺なのですね〜<br />

    修善寺温泉発祥の寺で、温泉場の中心にある。
    平安初期の大同2年(807年)に弘法大師が開基したもので、当時は地名が桂谷と呼ばれていたところから桂谷山寺といわれ、伊豆国禅院一千束と正史に記されたほどの格式の高い寺だった。

    由緒正しいお寺なのですね〜

  • 山門をとおり、左手には竹林を背景に鐘楼が立っている。<br />下は石を重ねて台としている

    山門をとおり、左手には竹林を背景に鐘楼が立っている。
    下は石を重ねて台としている

  • お清めの水もなんと龍が・・・<br /><br />とても凛々しいお清めの水。<br /><br />●修善寺温泉開湯1200年<br />http://shuzenji1200.com/top.html

    お清めの水もなんと龍が・・・

    とても凛々しいお清めの水。

    ●修善寺温泉開湯1200年
    http://shuzenji1200.com/top.html

  • 水盤舎の屋根の下には獅子の彫刻がある。

    水盤舎の屋根の下には獅子の彫刻がある。

  • 1200年の重みが。

    1200年の重みが。

  • 獅子の彫刻

    獅子の彫刻

  • 屋根の上にも。

    屋根の上にも。

  • タンクがあるが何??<br /><br />雨どいから雨水を溜めている

    タンクがあるが何??

    雨どいから雨水を溜めている

  • 灯籠もおしゃれで絵になります。

    灯籠もおしゃれで絵になります。

  • 宝物館前の像<br /><br />生き返りそうな感じがした・・・。

    宝物館前の像

    生き返りそうな感じがした・・・。

  • 大きな顔〜

    大きな顔〜

  • えっ????<br /><br />1時間800円???<br /><br />修善寺となり。<br />独鈷の湯前だから?

    えっ????

    1時間800円???

    修善寺となり。
    独鈷の湯前だから?

  • えっ?<br />正月料金??<br /><br />Uターン禁止??<br />と言うことは・・・<br />入ったら1時間800円を払わないといけないの??<br />東京より高いんじゃないの??

    えっ?
    正月料金??

    Uターン禁止??
    と言うことは・・・
    入ったら1時間800円を払わないといけないの??
    東京より高いんじゃないの??

  • そう、独鈷の湯が目の前。<br /><br />やっぱり入るしかないよね〜

    そう、独鈷の湯が目の前。

    やっぱり入るしかないよね〜

  • 独鈷の湯の説明。<br /><br />修善寺温泉発祥の湯として知られる。<br />以前は混浴であったが、今は足湯になった。

    独鈷の湯の説明。

    修善寺温泉発祥の湯として知られる。
    以前は混浴であったが、今は足湯になった。

  • 約1200年前桂川で病父の体を洗う少年の姿に心打たれた弘法大師が手にしてた仏具の独鈷で岩盤を砕き、温泉を湧出させて病を治した。と言う伝説がある。<br /><br />入浴厳禁

    約1200年前桂川で病父の体を洗う少年の姿に心打たれた弘法大師が手にしてた仏具の独鈷で岩盤を砕き、温泉を湧出させて病を治した。と言う伝説がある。

    入浴厳禁

  • 川のせせらぎを聴きながら・・・<br /><br />足湯は体に良いんですよね〜<br /><br />いつまでも使っていたい気分です。<br />

    川のせせらぎを聴きながら・・・

    足湯は体に良いんですよね〜

    いつまでも使っていたい気分です。

  • 修善寺にも人力車がありました。<br /><br />でも誰もいない・・・

    修善寺にも人力車がありました。

    でも誰もいない・・・

  • 【桂橋】<br /><br />小京都を感じます<br /><br />(葉っぱに焦点合っちゃいましたね・・・)

    【桂橋】

    小京都を感じます

    (葉っぱに焦点合っちゃいましたね・・・)

  • 【竹林の小径】<br /><br />これまたぶれてしまいました・・・

    【竹林の小径】

    これまたぶれてしまいました・・・

  • 細木数子さんが言っていましたが、竹林って癒しに一番にいそうです。

    細木数子さんが言っていましたが、竹林って癒しに一番にいそうです。

  • 【楓橋】<br /><br />竹林の中央には竹製の円形ベンチがあって、、ゆっくり空気を吸える場所がある。

    【楓橋】

    竹林の中央には竹製の円形ベンチがあって、、ゆっくり空気を吸える場所がある。

  • 竹林の中に咲くまんりょう?せんりょう?

    竹林の中に咲くまんりょう?せんりょう?

  • 【竹の里 水ぐち】<br />甘味処<br />竹林・桂川を望むことが出来る。<br />個室あり。<br />ちょっと和の情緒を味わうことが出来る

    【竹の里 水ぐち】
    甘味処
    竹林・桂川を望むことが出来る。
    個室あり。
    ちょっと和の情緒を味わうことが出来る

  • 桂川を渡る<br /><br />チビちゃん

    桂川を渡る

    チビちゃん

  • 桂川のすぐそばを散策<br /><br />どこまでも歩けちゃいそうな風景。

    桂川のすぐそばを散策

    どこまでも歩けちゃいそうな風景。

  • 【黒米ソフト】<br /><br />黒米??<br /><br />惹かれちゃいますね・・・<br />

    【黒米ソフト】

    黒米??

    惹かれちゃいますね・・・

  • そう、<br />人力車の前の店

    そう、
    人力車の前の店

  • これこれ<br /><br />黒米ソフト<br />ちょっと黒っぽいけど、おいしいよ。<br />黒ごまソフトにも似ているかな〜

    これこれ

    黒米ソフト
    ちょっと黒っぽいけど、おいしいよ。
    黒ごまソフトにも似ているかな〜

  • チビちゃんが足湯をしながら<br />黒米ソフトを食べます<br />足湯にソフト・・・<br />

    チビちゃんが足湯をしながら
    黒米ソフトを食べます
    足湯にソフト・・・

  • 私も思わずポチャン

    私も思わずポチャン

  • 店の置物。<br /><br />だるま落としみたい・・・

    店の置物。

    だるま落としみたい・・・

  • 今回停めた駐車場。<br />はじっこの奥にあるので、お薦めですよ。<br />空いていました

    今回停めた駐車場。
    はじっこの奥にあるので、お薦めですよ。
    空いていました

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP