ハワイ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2008年1月12日から19日、ハワイ島の旅の 「食べ飲みある記」。

2008 ハワイ島食べ飲みある記

4いいね!

2008/01/12 - 2008/01/19

2997位(同エリア3879件中)

2

30

サボ10

サボ10さん

2008年1月12日から19日、ハワイ島の旅の 「食べ飲みある記」。

PR

  • ロサンゼルス空港を9時5分に出てコナ空港に着いたのが1時頃、時差があるのでロサンゼルス時間の午後3時になります。  <br /><br />ホテルにチェック・インしてからホテルの前にある キングスシャップス(King&#39;s Shops)内のレストラン、Merriman&#39;s Market Cafe に行ったのが1時27分頃(間違い無く1時半前)でしたが昼食は1時30分で終了し、それ以後は軽食になるとのこと。 <br /><br />空腹ですからなんでもオーケー。 グリルで焼いた魚のサンドイッチを昼食にしました。<br /><br />ピーター・メリマンと云うシェフがワイメア(ハワイ島)にレストランを開き、成功したのでここにも店を出したようです。<br /><br /><br /><br />

    ロサンゼルス空港を9時5分に出てコナ空港に着いたのが1時頃、時差があるのでロサンゼルス時間の午後3時になります。  

    ホテルにチェック・インしてからホテルの前にある キングスシャップス(King's Shops)内のレストラン、Merriman's Market Cafe に行ったのが1時27分頃(間違い無く1時半前)でしたが昼食は1時30分で終了し、それ以後は軽食になるとのこと。 

    空腹ですからなんでもオーケー。 グリルで焼いた魚のサンドイッチを昼食にしました。

    ピーター・メリマンと云うシェフがワイメア(ハワイ島)にレストランを開き、成功したのでここにも店を出したようです。



  • ハワイ島の旅1日目の夕食は宿泊したマリオットの Hawaii Calls でしました。 <br /><br />左からマイタイ、ラブスターのアピタイザー、そしてアヒ。  トマト味の魚料理はハワイでは珍しいですね。 

    ハワイ島の旅1日目の夕食は宿泊したマリオットの Hawaii Calls でしました。 

    左からマイタイ、ラブスターのアピタイザー、そしてアヒ。  トマト味の魚料理はハワイでは珍しいですね。 

  • ハワイ島の旅2日目、1月13日日曜日。 <br /><br />キングス・ショップスの Big Island Steakhouse で人造湖を見ながらベジタリアン・オムレツの朝食。 <br /><br />此処を選んだ理由。。。 無料情報雑誌に10パーセント割引のクーポンがあったからです。<br /><br />

    ハワイ島の旅2日目、1月13日日曜日。 

    キングス・ショップスの Big Island Steakhouse で人造湖を見ながらベジタリアン・オムレツの朝食。

    此処を選んだ理由。。。 無料情報雑誌に10パーセント割引のクーポンがあったからです。

  • パプナ・ビーチはここを降りた所にあります。  <br /><br /> ...と云うことは海辺に行ったら丘を登って帰ってこなくてはなりません。 丘の上のパラダイス・グリルのシェーブアイスと書いたサインは汗をかき喉が渇いた者には何かひきつける力があるようです。<br /><br />ハレイワの松本ストアのシェーブアイスが頭に浮かび注文したのですが氷が氷のつぶのままなのです。 松本ストアのアイスが有名なのはそれだけの理由があるようですね〜。  

    パプナ・ビーチはここを降りた所にあります。 

    ...と云うことは海辺に行ったら丘を登って帰ってこなくてはなりません。 丘の上のパラダイス・グリルのシェーブアイスと書いたサインは汗をかき喉が渇いた者には何かひきつける力があるようです。

    ハレイワの松本ストアのシェーブアイスが頭に浮かび注文したのですが氷が氷のつぶのままなのです。 松本ストアのアイスが有名なのはそれだけの理由があるようですね〜。  

  • 1月13日の昼食を ハプナ・ビーチ プリンスホテルでしようと1時半頃訪ねたら13日は日曜日なのでブランチ ブッフェがあるだけ。 我々が行った時にはブランチは既に終わっていて、プリンスホテルには他にランチをサーブする店がありませんでした。<br /><br />プランBとして我々はワイコロアのクイーンズ・ショップスへ。<br /><br />クイーンズ・ショップスはワイコロアのキングス・ショップスの隣りの新しいセンター。  サンセイ(三世)と云う日本レストランがある筈なのですが見つからず(未だ開いなかったようです)、フード・コートに入りました。<br /><br />フードコートですからファーストフードの店が5つ位あり、その一つはヌードルハウスと云う店、ちゃ〜んと自分のテーブルがある店。<br /><br />そこでコールド・ヌードルを注文。 中国人が経営する店の冷たいウドンなら冷やし中華かと思えばサラダ・ドレッシングのようなソースをかけて食べるものでした。<br /><br />  

    1月13日の昼食を ハプナ・ビーチ プリンスホテルでしようと1時半頃訪ねたら13日は日曜日なのでブランチ ブッフェがあるだけ。 我々が行った時にはブランチは既に終わっていて、プリンスホテルには他にランチをサーブする店がありませんでした。

    プランBとして我々はワイコロアのクイーンズ・ショップスへ。

    クイーンズ・ショップスはワイコロアのキングス・ショップスの隣りの新しいセンター。  サンセイ(三世)と云う日本レストランがある筈なのですが見つからず(未だ開いなかったようです)、フード・コートに入りました。

    フードコートですからファーストフードの店が5つ位あり、その一つはヌードルハウスと云う店、ちゃ〜んと自分のテーブルがある店。

    そこでコールド・ヌードルを注文。 中国人が経営する店の冷たいウドンなら冷やし中華かと思えばサラダ・ドレッシングのようなソースをかけて食べるものでした。

      

  • 1月13日はワイコロア・ヒルトン内のキリン(中華)レストランで夕食。<br /><br />ヒルトンのロビーに行き、「キリン・レストランは何処?」と尋ねると「モノーレールで二つ目です」と云う返事。 「何?モノレール。。。」<br /><br />いや〜ヒルトンは大きい。 レストランに行くにはモノレールかボートを利用するのですね〜。

    1月13日はワイコロア・ヒルトン内のキリン(中華)レストランで夕食。

    ヒルトンのロビーに行き、「キリン・レストランは何処?」と尋ねると「モノーレールで二つ目です」と云う返事。 「何?モノレール。。。」

    いや〜ヒルトンは大きい。 レストランに行くにはモノレールかボートを利用するのですね〜。

  • モノレールを降りて更に歩くと麒麟レストラン、2階でした。<br /><br />コナ・ビール(右上)と シーフード・ポット・スティカー(pot stickers 左上)で漸くレストランに辿りついたのを祝いました。 ポット・スティカーは日本のギョウザです。 フライパンにつくので付けられた名前。<br /><br />アントレーにはスウィート・サワー魚と ペイパ(Pei-pa)、豆腐とホウレン草を注文。  スウィート・サワー(sweet and sour) は豚肉だと美味しいのに魚だとそれほど美味しくないことを発見。

    モノレールを降りて更に歩くと麒麟レストラン、2階でした。

    コナ・ビール(右上)と シーフード・ポット・スティカー(pot stickers 左上)で漸くレストランに辿りついたのを祝いました。 ポット・スティカーは日本のギョウザです。 フライパンにつくので付けられた名前。

    アントレーにはスウィート・サワー魚と ペイパ(Pei-pa)、豆腐とホウレン草を注文。  スウィート・サワー(sweet and sour) は豚肉だと美味しいのに魚だとそれほど美味しくないことを発見。

  • 1月14日、ハワイ島の旅3日目は カイルア・コナ観光。<br /><br />ワイコロアから州道19を南東に向かうと カウプレフ、そこに 4シーズンズ・ホテルがあります。 我々はそのホテルの パフ・イ・ア(レストランの名)でブッフェ朝食を楽しみました。<br /><br /><br /><br />

    1月14日、ハワイ島の旅3日目は カイルア・コナ観光。

    ワイコロアから州道19を南東に向かうと カウプレフ、そこに 4シーズンズ・ホテルがあります。 我々はそのホテルの パフ・イ・ア(レストランの名)でブッフェ朝食を楽しみました。



  • 肉をなるべく食べないようにしている私の朝食は果物(右上)と オムレツ、サーモン。

    肉をなるべく食べないようにしている私の朝食は果物(右上)と オムレツ、サーモン。

  • 1月14日、カイルア・コナの町で昼食。<br /><br />隣りが フーゴーズ(huggo&#39;s)と云うレストラン。 同じ経営者の気楽に行ける(casual)店がオンザロック(on the Rock)と名が付いています。 同じ景色で隣りよりは安いレストラン。<br /><br />

    1月14日、カイルア・コナの町で昼食。

    隣りが フーゴーズ(huggo's)と云うレストラン。 同じ経営者の気楽に行ける(casual)店がオンザロック(on the Rock)と名が付いています。 同じ景色で隣りよりは安いレストラン。

  • 飲み物は手前が私が注文した マンゴ・マンゴ、ラム酒とマンゴジュースのカクテル。  後方に見えるのが良半の チョコレート・マルティーニ。<br /><br />私の昼食はマヒマヒ・タコス(mahi mahi tacos)、グリルされたマヒマヒのタコスです。  この店では入口近くの大きなグリルで焼いています。

    飲み物は手前が私が注文した マンゴ・マンゴ、ラム酒とマンゴジュースのカクテル。  後方に見えるのが良半の チョコレート・マルティーニ。

    私の昼食はマヒマヒ・タコス(mahi mahi tacos)、グリルされたマヒマヒのタコスです。  この店では入口近くの大きなグリルで焼いています。

  • 1月14日の夕食はキングス・ショップスのビッグ アイランド ステークハウスでしました。  <br /><br />無料のフラショーを見た後、予約無しで ロイズ(Roy&#39;s), ロイ 山口の店、に行ったら1時間半待ちと云うことでした。 プランBとしてこの店にしました。 このレストラン、ロイズより空いていると云うことは。。。 <br /><br />教訓:1) 良いレストランは混んでいる。 2)行きたいレストランがあったら予約をすべき ですね。<br /><br />

    1月14日の夕食はキングス・ショップスのビッグ アイランド ステークハウスでしました。  

    無料のフラショーを見た後、予約無しで ロイズ(Roy's), ロイ 山口の店、に行ったら1時間半待ちと云うことでした。 プランBとしてこの店にしました。 このレストラン、ロイズより空いていると云うことは。。。 

    教訓:1) 良いレストランは混んでいる。 2)行きたいレストランがあったら予約をすべき ですね。

  • 景色の良い細いハワイ熱帯植物園に行く道にあるのがこの店。<br /><br />旅行雑誌(Travel &amp; Leisure)に「必ず停まるべきところ」(a must stop)と書かれた店。<br /><br />私が「食べ飲みある記」を作るのには二つの理由があります。  その一は旅行をした後、写真を見て思いだして楽しむことなのですが、もう一つは余り楽しく無い理由。  <br /><br />私は塩、砂糖、脂肪が多い食事を避けています。 食べ物の写真を撮ることで「悪い食べ物」を食べないように自制しているのですが。。。  この写真の smoothie、甘いのに飲んでしまい自制していないことを自省。<br /><br />スムーティーの名はオノメア・サンライズ、苺パパイヤなどの入った飲み物。

    景色の良い細いハワイ熱帯植物園に行く道にあるのがこの店。

    旅行雑誌(Travel & Leisure)に「必ず停まるべきところ」(a must stop)と書かれた店。

    私が「食べ飲みある記」を作るのには二つの理由があります。  その一は旅行をした後、写真を見て思いだして楽しむことなのですが、もう一つは余り楽しく無い理由。  

    私は塩、砂糖、脂肪が多い食事を避けています。 食べ物の写真を撮ることで「悪い食べ物」を食べないように自制しているのですが。。。  この写真の smoothie、甘いのに飲んでしまい自制していないことを自省。

    スムーティーの名はオノメア・サンライズ、苺パパイヤなどの入った飲み物。

  • 1月15日、ハワイ島の旅4日目は ワイコロア(コハラ)から火山国立公園に移動する日。<br /><br />お昼にヒロに到着、ミワ・レストランで日本食、さばの塩焼きを楽しみました。<br /><br />2005年にもヒロで3日間過ごしたこともあるのですがヒロはコハラに比べて食事が安く、(少なくても私には}美味しいレストランが多くあります。 客が観光客ではないからでしょう。

    1月15日、ハワイ島の旅4日目は ワイコロア(コハラ)から火山国立公園に移動する日。

    お昼にヒロに到着、ミワ・レストランで日本食、さばの塩焼きを楽しみました。

    2005年にもヒロで3日間過ごしたこともあるのですがヒロはコハラに比べて食事が安く、(少なくても私には}美味しいレストランが多くあります。 客が観光客ではないからでしょう。

  • 1月15日、キラウエア・ビレッジ(Kilauea Village)のキラウエア ロッジで夕食。<br /><br />ビレッジは国立公園のすぐ外にあり、公園で働く人などが住んでいる村。  <br /><br />キラウエア ロッジはドイツからの移民者、Albert Jeyte が経営する店ですからドイツ料理を得意としています。  その多くは私がなるべく食べないようにしているウサギとか羊肉を含む赤い肉類。<br />

    1月15日、キラウエア・ビレッジ(Kilauea Village)のキラウエア ロッジで夕食。

    ビレッジは国立公園のすぐ外にあり、公園で働く人などが住んでいる村。  

    キラウエア ロッジはドイツからの移民者、Albert Jeyte が経営する店ですからドイツ料理を得意としています。  その多くは私がなるべく食べないようにしているウサギとか羊肉を含む赤い肉類。

  • 壁炉の上の写真。 我々のテーブルは壁炉の前でした。<br /><br />赤い肉を食べない私の夕食はまたもマヒマヒ。 今回ハワイ島のレストランでサーブしていた魚は アヒ か マヒマヒ でした。 

    壁炉の上の写真。 我々のテーブルは壁炉の前でした。

    赤い肉を食べない私の夕食はまたもマヒマヒ。 今回ハワイ島のレストランでサーブしていた魚は アヒ か マヒマヒ でした。 

  • 1月15日から18日に宿泊したのが火山国立公園内の KMC(Kilauea Military Camp)。 2005年にも宿泊した時はパッケジツアーだったのでカフェテリアの食事付き。 不味い食事でした。  この経験から今回はなるべくここでは食べないようにしました。<br /><br />但し、美味しい美味しくないに余り関係ないのが私の朝食、オートミール、果物、オムレツとコーヒーだからです。  16、17、18日の朝食はカフェテリアでしました。

    1月15日から18日に宿泊したのが火山国立公園内の KMC(Kilauea Military Camp)。 2005年にも宿泊した時はパッケジツアーだったのでカフェテリアの食事付き。 不味い食事でした。  この経験から今回はなるべくここでは食べないようにしました。

    但し、美味しい美味しくないに余り関係ないのが私の朝食、オートミール、果物、オムレツとコーヒーだからです。  16、17、18日の朝食はカフェテリアでしました。

  • 1月16日、ハワイの旅5日目はヘリコプター観光をするために火山国立公園からヒロに降りてきました。 <br />昼食は Cafe 100 で。 ご飯の上にハンバーガーをのせグレービーをかけその上に目玉焼き卵をのせる食事がハワイのファーストフード ロコ・モコ(Loco Moco)。 カフェ100の ロコ モコ はヒロの名物なのです。  <br /><br />カフェ100の二代目ゲール宮城嬢(現マネージャー)によると1946年にカフェ100が開店した時にはロコ・モコは既に存在したと云っています。 彼女によるとリンカーン・グリルで最初に作ったのではないかと云うことです。 リンカーン・グリルは今は無いのでカフェ100がロコモコの元祖として登録されています。<br /><br />南カリフォルニアに El Pollo Loco と云うファーストフードの店があります。 そのロコは 気違い とか 熱狂的と云う意味、そう鶏肉が大好き と云う意味になります。  ハワイの ロコ・モコ の ロコは若者が使うクール(格好良い)と云う意味になるようです。モコはロコに語呂を合わせた意味の無い言葉。<br /><br />カフェ100の 100は第二次世界大戦で活躍した100二世部隊を称えて付けられた名前だそうです。<br /><br />お金の無い若者向けに作られた食事ですから今でも非常に安い。 今はハンバーガー以外も使われ私が注文したのはマヒ マヒ のロコ モコ で2ドル99セント。    

    1月16日、ハワイの旅5日目はヘリコプター観光をするために火山国立公園からヒロに降りてきました。 
    昼食は Cafe 100 で。 ご飯の上にハンバーガーをのせグレービーをかけその上に目玉焼き卵をのせる食事がハワイのファーストフード ロコ・モコ(Loco Moco)。 カフェ100の ロコ モコ はヒロの名物なのです。 

    カフェ100の二代目ゲール宮城嬢(現マネージャー)によると1946年にカフェ100が開店した時にはロコ・モコは既に存在したと云っています。 彼女によるとリンカーン・グリルで最初に作ったのではないかと云うことです。 リンカーン・グリルは今は無いのでカフェ100がロコモコの元祖として登録されています。

    南カリフォルニアに El Pollo Loco と云うファーストフードの店があります。 そのロコは 気違い とか 熱狂的と云う意味、そう鶏肉が大好き と云う意味になります。  ハワイの ロコ・モコ の ロコは若者が使うクール(格好良い)と云う意味になるようです。モコはロコに語呂を合わせた意味の無い言葉。

    カフェ100の 100は第二次世界大戦で活躍した100二世部隊を称えて付けられた名前だそうです。

    お金の無い若者向けに作られた食事ですから今でも非常に安い。 今はハンバーガー以外も使われ私が注文したのはマヒ マヒ のロコ モコ で2ドル99セント。    

  • 1月16日ヘリコプター観光を終えた後ヒロの町で夕食をテークアウト。<br /><br />先ず、左の水産でポケを、隣りのアイルス・カフェでマヒ・プレートを購入し、コーテジに持ち帰って食べました。<br />

    1月16日ヘリコプター観光を終えた後ヒロの町で夕食をテークアウト。

    先ず、左の水産でポケを、隣りのアイルス・カフェでマヒ・プレートを購入し、コーテジに持ち帰って食べました。

  • 1月17日、ハワイ島の旅6日目の昼食は ボルケーノビレッジのラバ ロック(Lava Rock)カフェでしました。<br /><br />魚はアヒ(Yellow fin tuna)。<br />

    1月17日、ハワイ島の旅6日目の昼食は ボルケーノビレッジのラバ ロック(Lava Rock)カフェでしました。

    魚はアヒ(Yellow fin tuna)。

  • 1月17日国立公園内ボルケーノ・ハウスのカ・オヘロで夕食。<br /><br />ボルケーノ・ハウスは我々が宿泊したKMCの近くなのです。

    1月17日国立公園内ボルケーノ・ハウスのカ・オヘロで夕食。

    ボルケーノ・ハウスは我々が宿泊したKMCの近くなのです。

  • カ・オヘロはカルデラを見ながら食事が出来るレストラン。  然し、この日は霧に包まれて見えません。<br /><br />ところが突然霧を通して夕日が沈むのが見えたのです(写真背景)と次の写真。<br /><br />私の食事はまたもアヒ。 アヒの上に見えるのがニンニクです。  食後良半は私から2メートルの距離をおいて行動。 何故でしょうね。

    カ・オヘロはカルデラを見ながら食事が出来るレストラン。  然し、この日は霧に包まれて見えません。

    ところが突然霧を通して夕日が沈むのが見えたのです(写真背景)と次の写真。

    私の食事はまたもアヒ。 アヒの上に見えるのがニンニクです。  食後良半は私から2メートルの距離をおいて行動。 何故でしょうね。

  • カルデラの彼方に沈む太陽。

    カルデラの彼方に沈む太陽。

  • 1月18日は火山国立公園を後に東沿岸を運転してコハラ・コーストに戻りました。<br /><br />途中ケアウホウ湾(Keauhou Bay) を見下ろすゴルフ場、コナ・カントリークラブ、で昼食。 海から吹く風が心地よいレストランでした。<br /><br />写真の左側は入口なのですが木が屋根をつきぬいています。 

    1月18日は火山国立公園を後に東沿岸を運転してコハラ・コーストに戻りました。

    途中ケアウホウ湾(Keauhou Bay) を見下ろすゴルフ場、コナ・カントリークラブ、で昼食。 海から吹く風が心地よいレストランでした。

    写真の左側は入口なのですが木が屋根をつきぬいています。 

  • ウェイトレスに「蟹とあるけど本当の蟹?」と聞くと「そうです」と云う返事。  それならと昼食に蟹のサラダを選びました。

    ウェイトレスに「蟹とあるけど本当の蟹?」と聞くと「そうです」と云う返事。  それならと昼食に蟹のサラダを選びました。

  • 1月18日の夕食をしたのはコハラ・コースト、カラフイプアアの マウナ・ラニ・リゾートのカヌーハウス。<br /><br />今回の旅行で一番景色が良いレストラン。 夕暮れに彼方のマウイ島を眺めながらの食事は格別良かったですね〜。

    1月18日の夕食をしたのはコハラ・コースト、カラフイプアアの マウナ・ラニ・リゾートのカヌーハウス。

    今回の旅行で一番景色が良いレストラン。 夕暮れに彼方のマウイ島を眺めながらの食事は格別良かったですね〜。

  • カヌーハウスで私が頼んだラブスターを含む貝類のボウル(shell fish bowl)。  塩分が一寸多かったかな。  

    カヌーハウスで私が頼んだラブスターを含む貝類のボウル(shell fish bowl)。  塩分が一寸多かったかな。  

  • お酒だけの写真は余り無いのですが ロウソク、花、そして後方の海と美しい写真を作り出したので載せました。<br /><br />飲み物はサメの一口(shark bite)

    お酒だけの写真は余り無いのですが ロウソク、花、そして後方の海と美しい写真を作り出したので載せました。

    飲み物はサメの一口(shark bite)

  • 1月19日は午後2時20分の飛行機で南カリフォルニアに帰る日です。<br /><br />朝食は マウナ・ラニ リゾートのベイ・テラスのブッフェ。

    1月19日は午後2時20分の飛行機で南カリフォルニアに帰る日です。

    朝食は マウナ・ラニ リゾートのベイ・テラスのブッフェ。

  • コナ国際航空にお昼に到着。 食べるところはファースト・フードの店だけでした。<br /><br />「食べ物の写真が無い?」。 我々はこの写真の店でスパム・むすびを買って食べたのですが写真を撮るのも変なのでなしです。<br /><br />私の体には良くないと思うスパムですが、それとふりかけご飯を海苔で巻いたおむすび、美味しかったですね〜。

    コナ国際航空にお昼に到着。 食べるところはファースト・フードの店だけでした。

    「食べ物の写真が無い?」。 我々はこの写真の店でスパム・むすびを買って食べたのですが写真を撮るのも変なのでなしです。

    私の体には良くないと思うスパムですが、それとふりかけご飯を海苔で巻いたおむすび、美味しかったですね〜。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • NorthAmerican-F86Fさん 2008/02/04 19:02:26
    ハワイ州ハワイ島
     今年もハワイ州に行かれたのですね!
     今回の旅行記は大作で読みがいがありました。カイルア・コナのレストラン情報等、次回ハワイ島観光の参考になりました。
     私自身はハワイ島には10年前一度行っただけで、ヒルトン ワイコロアビレッジに宿泊しました。大変広いホテルで移動にはモノレールやボートを使用しますが、せっかちな私は歩いて移動しました。
     今回サボ10さんが宿泊された「マリオット」も良さそうですが、料金がかなり高めですね。
     日本人が老後の移住先としてハワイ州ではこのハワイ島が1番人気だそうですが、私には溶岩の黒い島としか思えません。
     「Shark bite」という飲み物はどんな味なのでしょうか?
     キレイな風景写真が多いサボ10さんの旅行記を読むと、今すぐ成田からホノルル行きの航空機に飛び乗りたい気分です!

    サボ10

    サボ10さん からの返信 2008/02/04 23:15:16
    RE: ハワイ州ハワイ島
    NorthAmerican-F86Fさん

    前回は主に国立公園に泊まりヒロでしたが今回コハラ地域をメインとしました。 カワイ、マウイと旅行した中でコハラはなんでも高い感じがしました。  ヒルトンの方がマリオットより高級で値段が高いのでは。  ひょっとして日本からだと安くで行けるのかもしれません。

    南カリフォルニアからハワイ島までの直行便はオアフ島経由で行くより高かった。 4時間ホノルルで待たなくてすむので今回は直行を選びましたが。

    日本からハワイ観光をされている方々の多くはオアフ島とハワイ島の両方を訪ねている人も多いですね。  ウェブサイトでそれをこころみたら非常に高い値段になってしまいました。  

    オアフ島から他の島に行く安い方法を研究したいと思っています。 ハワイの新聞に船で他の島に行くプランがもうすぐ開始と書いてありましたが、そうなると便利で(多分安く)なりますね。

サボ10さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ハワイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ハワイ最安 208円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ハワイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP