香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2007年12月2日(日)<br /><br />香港に友だちができて、しかも付き合いが長くなってからは日本から買っていくものがだんだん増えて、今回も行きの荷物がかなりいっぱいだった。<br /><br />今回頼まれたのは、<br /> ・スタジオジブリのDVD(アニメではなく、制作裏話のようなもの。友だちは今、動画制作しているので)<br /> ・リリーフランキー著「東京タワー」(中国語版は読んだとのことで、日本語版)<br /> ・ぶどう大福(本来はいちご大福指定だったが、今年はいちご大福は12月からということで代わりに)<br /> ・いろんなお菓子いっぱい(箱入りの高級なお菓子じゃなく、スーパーで普通に売ってる袋菓子など)<br /><br />その昔、わたしもツアーで香港に通っていたことがある。<br />ちょうどバブルの頃で、日本人はみーんな買い物狂になっていたように思う。ごく平均的な日本のOLだったわたしも、ブランドショッピングではなかったが、「香港へ行く=買い物」だったので、買ったもの以外の荷物をいかに小さくするかが重要な課題だった。<br />つまり、「どれだけ捨てて帰ってこられるものを持って行くか」ということが大切。ふふ。<br /> ・もう処分しようかな?と思う洋服はとっておいて、香港へ着て行く。靴も同じ。<br /> ・シャンプー、化粧品その他の消耗品はすべて小瓶に入れ、余分なものは持っていかない。その小瓶も捨てる。<br /> ・下着・靴下類も最低半分は捨てるものを持って行く。<br />  旅の前半は洗濯をして、帰りに近づくにつれて捨てる予定の下着を着ていって、それを順次捨てて行く<br /> ・よれよれの着古したTシャツとジャージをパジャマにする<br /><br />これで、帰りのスーツケースにはかなりの空きが出るのだ!<br />ただ、せっかくの「海外旅行」なのに、古い洋服とよれよれのパジャマかぁ・・と思うとちょっとさびしい気もするけど(泣)。<br />誰か友だちと行く時は、さすがに「処分服」だけでなく普通服も持って行くが、わたしの場合、友だちと一緒に行ったとしても友だちはそれぞれ常宿を持っている人が多く、一緒の部屋に泊まることは少ない。<br />だからパジャマは90%の確率でよれよれである。パンツに至っては100%の確率かも? <br />もし、ホテルで火事でもあって避難するようなことがあったら、いっぺん着替えなおしてから避難せんとあかんかもしれん・・・と本気で想像してしまう(笑)。<br />また、万が一何か事故にでも遭って病院に担ぎ込まれるようなことになった時、古〜いパンツをはいているという可能性もかなり高いぞ。ま、そんなときはパンツがどうのこうのと言っている場合じゃないだろうが(笑)<br /><br />今回も、いつもと同様かなりのものを捨てて帰ることになっている。友だちの頼まれものも全部渡したし、スーツケースはガラ空きである。<br />あまり買い物もしなかったので、お菓子などを買いこんでスーツケースに詰める。本当は一番買って帰りたいのは食べ物関係だと思うのだけど、残念ながらそんなには入らない。なんでみんなこんなにかさばるものばっかりなんだろう〜!<br /><br />チェックアウトは特別何も問題なし。冷蔵庫の飲み物トラブルも前回のみのアクシデントだったようだ。<br />空港に着き、到着ロビーにある「君蘭餠店」というパン屋でパンや蛋撻(エッグタルト)を買う。ここのパン屋はおいしいので、いつも買って入って搭乗時間待ちに食べることにしている。<br />今回は、昔からある庶民のおやつ「ぶっじゃいごう」(おわん形のういろう。漢字がないのゴメンナサイ)を売っているのを発見!うれしくてパンと一緒に買う。<br /><br />パンを買って入ったのはいいが、中に飲み物を持って入れなくなったので、飲み物を買うのにちょっと探し回ってしまった。<br />目につくところで売っているミネラルウォーターはムカつくほど高い!<br />うろうろ探していてワトソンズを発見!やっと普通の値段でお茶を買えた。<br />いや、数十ドルの話なんだけどさぁ・・でも、明らかに不当に高いモノを買わされるのってイヤじゃない?<br /><br />で、「ぶっじゃいごう」を食べてみる。「ぶっじゃいごう」は今まであんまりおいしいのを食べたことないんだけどな。<br />でも、ここの「ぶっじゃいごう」は今まで食べた中では一番おいしかった。<br />あ〜あ、こういうおやつやパン、飲み物、麺類、ご飯類、みーんな持って帰れたらいいのになぁ〜!<br />

蜜瓜荳女乃(メロンミルク)的紙ログ2007年11月?

2いいね!

2007/11/29 - 2007/12/03

16370位(同エリア19743件中)

2

2

メロンミルク

メロンミルクさん

2007年12月2日(日)

香港に友だちができて、しかも付き合いが長くなってからは日本から買っていくものがだんだん増えて、今回も行きの荷物がかなりいっぱいだった。

今回頼まれたのは、
 ・スタジオジブリのDVD(アニメではなく、制作裏話のようなもの。友だちは今、動画制作しているので)
 ・リリーフランキー著「東京タワー」(中国語版は読んだとのことで、日本語版)
 ・ぶどう大福(本来はいちご大福指定だったが、今年はいちご大福は12月からということで代わりに)
 ・いろんなお菓子いっぱい(箱入りの高級なお菓子じゃなく、スーパーで普通に売ってる袋菓子など)

その昔、わたしもツアーで香港に通っていたことがある。
ちょうどバブルの頃で、日本人はみーんな買い物狂になっていたように思う。ごく平均的な日本のOLだったわたしも、ブランドショッピングではなかったが、「香港へ行く=買い物」だったので、買ったもの以外の荷物をいかに小さくするかが重要な課題だった。
つまり、「どれだけ捨てて帰ってこられるものを持って行くか」ということが大切。ふふ。
 ・もう処分しようかな?と思う洋服はとっておいて、香港へ着て行く。靴も同じ。
 ・シャンプー、化粧品その他の消耗品はすべて小瓶に入れ、余分なものは持っていかない。その小瓶も捨てる。
 ・下着・靴下類も最低半分は捨てるものを持って行く。
  旅の前半は洗濯をして、帰りに近づくにつれて捨てる予定の下着を着ていって、それを順次捨てて行く
 ・よれよれの着古したTシャツとジャージをパジャマにする

これで、帰りのスーツケースにはかなりの空きが出るのだ!
ただ、せっかくの「海外旅行」なのに、古い洋服とよれよれのパジャマかぁ・・と思うとちょっとさびしい気もするけど(泣)。
誰か友だちと行く時は、さすがに「処分服」だけでなく普通服も持って行くが、わたしの場合、友だちと一緒に行ったとしても友だちはそれぞれ常宿を持っている人が多く、一緒の部屋に泊まることは少ない。
だからパジャマは90%の確率でよれよれである。パンツに至っては100%の確率かも?
もし、ホテルで火事でもあって避難するようなことがあったら、いっぺん着替えなおしてから避難せんとあかんかもしれん・・・と本気で想像してしまう(笑)。
また、万が一何か事故にでも遭って病院に担ぎ込まれるようなことになった時、古〜いパンツをはいているという可能性もかなり高いぞ。ま、そんなときはパンツがどうのこうのと言っている場合じゃないだろうが(笑)

今回も、いつもと同様かなりのものを捨てて帰ることになっている。友だちの頼まれものも全部渡したし、スーツケースはガラ空きである。
あまり買い物もしなかったので、お菓子などを買いこんでスーツケースに詰める。本当は一番買って帰りたいのは食べ物関係だと思うのだけど、残念ながらそんなには入らない。なんでみんなこんなにかさばるものばっかりなんだろう〜!

チェックアウトは特別何も問題なし。冷蔵庫の飲み物トラブルも前回のみのアクシデントだったようだ。
空港に着き、到着ロビーにある「君蘭餠店」というパン屋でパンや蛋撻(エッグタルト)を買う。ここのパン屋はおいしいので、いつも買って入って搭乗時間待ちに食べることにしている。
今回は、昔からある庶民のおやつ「ぶっじゃいごう」(おわん形のういろう。漢字がないのゴメンナサイ)を売っているのを発見!うれしくてパンと一緒に買う。

パンを買って入ったのはいいが、中に飲み物を持って入れなくなったので、飲み物を買うのにちょっと探し回ってしまった。
目につくところで売っているミネラルウォーターはムカつくほど高い!
うろうろ探していてワトソンズを発見!やっと普通の値段でお茶を買えた。
いや、数十ドルの話なんだけどさぁ・・でも、明らかに不当に高いモノを買わされるのってイヤじゃない?

で、「ぶっじゃいごう」を食べてみる。「ぶっじゃいごう」は今まであんまりおいしいのを食べたことないんだけどな。
でも、ここの「ぶっじゃいごう」は今まで食べた中では一番おいしかった。
あ〜あ、こういうおやつやパン、飲み物、麺類、ご飯類、みーんな持って帰れたらいいのになぁ〜!

PR

  • 今回も土曜日に買旗(街頭募金)をしました!<br />これは大量のその募金の袋(子供たちがぶら下げているアレ)を積んだ現金輸送車。<br />こういう車は初めて見たので、怪しまれないように注意しつつパチリ。<br />募金袋は何十個かをひとまとめに紐みたいなもので結わえてあり、係の男の人が2人、台車に積んでどこかへ運んでいった。<br />何しろ数が多いので、30分ほどして同じところを通ったら、まだ運搬中だった。<br />いくらみんなの募金額が1ドル、2ドルだったとしてもこれほど数があると結構な金額になるのかな?

    今回も土曜日に買旗(街頭募金)をしました!
    これは大量のその募金の袋(子供たちがぶら下げているアレ)を積んだ現金輸送車。
    こういう車は初めて見たので、怪しまれないように注意しつつパチリ。
    募金袋は何十個かをひとまとめに紐みたいなもので結わえてあり、係の男の人が2人、台車に積んでどこかへ運んでいった。
    何しろ数が多いので、30分ほどして同じところを通ったら、まだ運搬中だった。
    いくらみんなの募金額が1ドル、2ドルだったとしてもこれほど数があると結構な金額になるのかな?

  • これが香港に昔からある庶民のおやつ「ぶっじゃいごう」。<br />街中ではお椀に入ったまま売ってることが多いけど、このパン屋さんではラップでくるんで売っていた。今度行った時もぜひ買いたい!けど、「お試し商品」みたいに書いてあったような記憶が・・どうか次も売ってますように!<br />黄糖と白糖があり、いつも黄糖を買うことにしてる。理由は、なんとなくおいしそうに思えるからでーす。<br />(ぶっじゃいごうの漢字は、「石本」+「仔」+「米羔」の3文字です)

    これが香港に昔からある庶民のおやつ「ぶっじゃいごう」。
    街中ではお椀に入ったまま売ってることが多いけど、このパン屋さんではラップでくるんで売っていた。今度行った時もぜひ買いたい!けど、「お試し商品」みたいに書いてあったような記憶が・・どうか次も売ってますように!
    黄糖と白糖があり、いつも黄糖を買うことにしてる。理由は、なんとなくおいしそうに思えるからでーす。
    (ぶっじゃいごうの漢字は、「石本」+「仔」+「米羔」の3文字です)

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ありんありんさん 2008/01/08 15:31:31
    こんにちは
    メロンミルク様
    またまた楽しく拝見させてもらってます。
    やはり沙田まで行くなら、萬佛寺行けば
    よかったです。おもしろそう(^^♪
    車公廟は風車を回したせいか、去年転職しました。
    あと現地友達がいるのはいいですね。
    食事に困らないですね。
    私は6月に行ければなあと、ぼんやり考えています。

     


    メロンミルク

    メロンミルクさん からの返信 2008/01/08 22:28:45
    RE: こんにちは
    ありんありんさん、こんにちは。
    萬佛寺は、ぜひ一回行ってみてください。
    わたしの友だちの言うように、かなり「変わってる」(笑)
    日本では、まず見られないような仏様たちでしたよ。

    風車を回して転職ですか?←興味津々
    やはり「運命が変わる」風車なんでしょうか。

    次は6月のご予定ですか。天気はあまり良くありませんが
    ホテル、航空券とも安い時期ですよね。
    わたしもそういう安い時期を狙っていきたいのですが、
    仕事上長めの休みが取れるのはGW、お盆、年末しかないので
    なかなか思うようにいきません。

    香港以外でも、もしどこかに行かれたら旅行記書いてくださいね。
    楽しみにしています(*^_^*)

メロンミルクさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 201円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP