香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2000年9月以来の香港の旅<br />遠い昔の香港の記憶は免税店に行った買い物の思い出しかない<br />現在は円安の進行で買い物は割安感がないので今回は買い物をする必要がない<br /><br />今回はグルメと観光を充実させた旅行にしよう<br /><br />香港初日は香港島をメインに回ってみました<br /><br />大陸の影響を受けて香港は少しづつ変わりつつあるのでしょうか?<br /><br /><br /><br /><br /><br />

24年ぶりの香港は香港島上環から初日が始まる

11いいね!

2024/05/03 - 2024/05/03

10474位(同エリア19763件中)

0

53

endmax19さん

2000年9月以来の香港の旅
遠い昔の香港の記憶は免税店に行った買い物の思い出しかない
現在は円安の進行で買い物は割安感がないので今回は買い物をする必要がない

今回はグルメと観光を充実させた旅行にしよう

香港初日は香港島をメインに回ってみました

大陸の影響を受けて香港は少しづつ変わりつつあるのでしょうか?





旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 出国は羽田空港第三ターミナルから出発です<br />香港の旅はキャセイパシフィックのLCCである<br />香港エクスプレス航空で羽田発となります。<br />写真は搭乗口前で待っている人の列です<br /><br />JALや全日空より大分安いので今回初めてですが乗ることにしました<br />ゴールデンウイークの出発ということで<br />夜中の2:20発ながら満席でした<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    出国は羽田空港第三ターミナルから出発です
    香港の旅はキャセイパシフィックのLCCである
    香港エクスプレス航空で羽田発となります。
    写真は搭乗口前で待っている人の列です

    JALや全日空より大分安いので今回初めてですが乗ることにしました
    ゴールデンウイークの出発ということで
    夜中の2:20発ながら満席でした





    羽田空港 第3旅客ターミナル 空港

  • 香港エクスプレスの機内の様子<br />日本人スタッフは見当たりませんでした<br />機内放送も中国語と英語で日本語はなしでした<br />もう日本人の観光客は特別な存在ではなくなりつつあるのかなあ<br />ちょっと寂しかった<br /><br />

    香港エクスプレスの機内の様子
    日本人スタッフは見当たりませんでした
    機内放送も中国語と英語で日本語はなしでした
    もう日本人の観光客は特別な存在ではなくなりつつあるのかなあ
    ちょっと寂しかった

  • 香港エクスプレスの座席回り<br /><br />足回りは極端に狭いことはなく5時間ぐらいの飛行なら<br />特に問題なく我慢できるかなといったところです<br /><br />途中、お尻が痛くなったのだけ気になりましたが<br />クッションのせいなのかわかりません<br /><br />映画等の動画サービスは画面もなくありません<br />夜中の便で寝るだけなら問題ないと思います<br /><br />リクライニングのボタンもありましたが極端に倒している乗客は<br />見当たりませんでした<br />中国系の旅客機はリクライニングしている乗客が気になりますよね

    香港エクスプレスの座席回り

    足回りは極端に狭いことはなく5時間ぐらいの飛行なら
    特に問題なく我慢できるかなといったところです

    途中、お尻が痛くなったのだけ気になりましたが
    クッションのせいなのかわかりません

    映画等の動画サービスは画面もなくありません
    夜中の便で寝るだけなら問題ないと思います

    リクライニングのボタンもありましたが極端に倒している乗客は
    見当たりませんでした
    中国系の旅客機はリクライニングしている乗客が気になりますよね

  • 香港国際空港に早朝6時に到着しました<br />沖止めの為、車に乗って移動中<br /><br />

    香港国際空港に早朝6時に到着しました
    沖止めの為、車に乗って移動中

    香港国際空港 (チェク ラップ コック空港) (HKG) 空港

  • この空港は結構広そうで航空機が沢山停まってました。

    この空港は結構広そうで航空機が沢山停まってました。

  • 空港内で入国手続きエリアまで電車で移動<br />やっぱりこの空港は意外に広そう<br />世界中から観光客を受け入れている空港ですね

    空港内で入国手続きエリアまで電車で移動
    やっぱりこの空港は意外に広そう
    世界中から観光客を受け入れている空港ですね

  • 税関を越えて空港の到着エリアに<br />ワンタン麺の何洪記粥麺専家と<br />担々麺のCRYSTAL JADE/クリスタル・ジェイドの2店舗がありました<br />どちらもミシュラン掲載店みたいです<br />最終日の帰りの便に乗る前にCRYSTAL JADE/クリスタル・ジェイドに寄りました<br />詳しくは最終日の旅行記でご案内します<br /><br />

    税関を越えて空港の到着エリアに
    ワンタン麺の何洪記粥麺専家と
    担々麺のCRYSTAL JADE/クリスタル・ジェイドの2店舗がありました
    どちらもミシュラン掲載店みたいです
    最終日の帰りの便に乗る前にCRYSTAL JADE/クリスタル・ジェイドに寄りました
    詳しくは最終日の旅行記でご案内します

  • エアポートエクスプレスの空港駅<br /><br />事前にKKDayでエアポートエクスプレス<br />往復チケット3,651円を購入<br />メールでQRコードが送られてきて、それをタッチして入場できました<br />おかげで換金率の良くない空港での両替はパスしました

    エアポートエクスプレスの空港駅

    事前にKKDayでエアポートエクスプレス
    往復チケット3,651円を購入
    メールでQRコードが送られてきて、それをタッチして入場できました
    おかげで換金率の良くない空港での両替はパスしました

    香港国際空港 (チェク ラップ コック空港) (HKG) 空港

  • エアポートエクスプレスの客席<br /><br />空港から香港駅まで20分で到着。<br />短時間で行き来できるのがエクスプレスの良さだけど<br />料金が高いせいか乗客は少なかった<br />ローカル線やバスでも十分と考える人が多いのだろう<br />

    エアポートエクスプレスの客席

    空港から香港駅まで20分で到着。
    短時間で行き来できるのがエクスプレスの良さだけど
    料金が高いせいか乗客は少なかった
    ローカル線やバスでも十分と考える人が多いのだろう

  • ホテル近くの上環周辺の両替所<br /><br />換金率がいいとネットで検索した両替所<br />朝の8時30頃に行きましたが周辺には<br />両替所がいくつかあり、既に開店していたのはここ以外で1軒だけでした<br /><br />この店は開店してませんでしたがシャッターが半分開いており<br />開店を待たずに入れてくれました<br />助かりました<br />我々の後にアジア系の女性が1人両替に来てました<br /><br />

    ホテル近くの上環周辺の両替所

    換金率がいいとネットで検索した両替所
    朝の8時30頃に行きましたが周辺には
    両替所がいくつかあり、既に開店していたのはここ以外で1軒だけでした

    この店は開店してませんでしたがシャッターが半分開いており
    開店を待たずに入れてくれました
    助かりました
    我々の後にアジア系の女性が1人両替に来てました

  • 両替商の店舗内<br /><br />BUYの数字が高いほどレートがいい<br />両替といえば九龍のチョンキンマンション(重慶大厦)内の両替所が有名だけど<br />ホテルから距離もありましたので助かりました<br />飲茶の店も含め飲食店では現金かオクトパスカードだけの取り扱いのところが<br />多かった。<br />香港は現金が必要です<br />両替は30,000円が1,508HKDぐらいだった<br /><br /><br />

    両替商の店舗内

    BUYの数字が高いほどレートがいい
    両替といえば九龍のチョンキンマンション(重慶大厦)内の両替所が有名だけど
    ホテルから距離もありましたので助かりました
    飲茶の店も含め飲食店では現金かオクトパスカードだけの取り扱いのところが
    多かった。
    香港は現金が必要です
    両替は30,000円が1,508HKDぐらいだった


  • 上環のホテル:iclub AMTD Sheung Wan<br />10時前に到着<br />チェックイン14:00まで時間があったので<br />スーツケースを預けて朝食に行きました<br />

    上環のホテル:iclub AMTD Sheung Wan
    10時前に到着
    チェックイン14:00まで時間があったので
    スーツケースを預けて朝食に行きました

    iclub AMTD Sheung Wan Hotel ホテル

  • ホテルのフロント<br /><br />2泊で51,500円(食事なし)<br />中級ホテルだと思いますが安いホテルではありません<br /><br />観光や食事で便利なエリアなので、選びました<br /><br />この後、チェックインで戻ってきた時に<br />レストランの予約をお願いしましたが<br />「予約は必要ない」といわれ電話で聞いてもらうこともなく終わりました<br /><br />実際にそのレストランに行くと営業はしてましたが予約制で入れませんでした<br />電話1本してくれれば行かなくても済んだので残念な思いをしました<br /><br />また連泊だったので部屋の掃除をしてもらいましたが床の掃除はしている気配がありませんでした。<br />タオルの交換はしてなかったです<br />タオル交換が必要であれば、しっかり意思表示しなければいけないと思いました<br />少し散らかっている感じを出して掃除をちゃんとやってもらうようにした方が<br />いいのかもしれません<br /><br />ホテルだけではありませんが香港は全体的にサービスという概念が<br />あまり感じられませんでした<br />予想はしていましたが物価が日本より高いので残念でした<br /><br /><br /><br />

    ホテルのフロント

    2泊で51,500円(食事なし)
    中級ホテルだと思いますが安いホテルではありません

    観光や食事で便利なエリアなので、選びました

    この後、チェックインで戻ってきた時に
    レストランの予約をお願いしましたが
    「予約は必要ない」といわれ電話で聞いてもらうこともなく終わりました

    実際にそのレストランに行くと営業はしてましたが予約制で入れませんでした
    電話1本してくれれば行かなくても済んだので残念な思いをしました

    また連泊だったので部屋の掃除をしてもらいましたが床の掃除はしている気配がありませんでした。
    タオルの交換はしてなかったです
    タオル交換が必要であれば、しっかり意思表示しなければいけないと思いました
    少し散らかっている感じを出して掃除をちゃんとやってもらうようにした方が
    いいのかもしれません

    ホテルだけではありませんが香港は全体的にサービスという概念が
    あまり感じられませんでした
    予想はしていましたが物価が日本より高いので残念でした



    iclub AMTD Sheung Wan Hotel ホテル

  • 飲茶の店 「六安居」<br />今年の1/1から店名が変更しました旧)蓮香居Lin Heung Kui <br /><br />ホテルを出てすぐ近くにあったこの飲茶の老舗にむかいました<br /><br /><br /><br /><br />

    飲茶の店 「六安居」
    今年の1/1から店名が変更しました旧)蓮香居Lin Heung Kui 

    ホテルを出てすぐ近くにあったこの飲茶の老舗にむかいました




  • 店に入る時、お店の人に人数を告げて<br />どこの席か案内してもらうのが正式なようですが<br />しばらく入り口でたたずんでいてもやはり誰からも<br />声を掛けられませんでした<br /><br />勝手に席を探して相席でしたが空いているテーブルに座りました<br />テーブルが汚いのでお店の雑巾を持ってきて自分で拭きましたが<br />あまりに雑巾が汚いので持参のウェットティシュで再度拭きました<br />

    店に入る時、お店の人に人数を告げて
    どこの席か案内してもらうのが正式なようですが
    しばらく入り口でたたずんでいてもやはり誰からも
    声を掛けられませんでした

    勝手に席を探して相席でしたが空いているテーブルに座りました
    テーブルが汚いのでお店の雑巾を持ってきて自分で拭きましたが
    あまりに雑巾が汚いので持参のウェットティシュで再度拭きました

  • この店は昔ながらのワゴン式の飲茶です<br />店員がワゴンで運んでくる飲茶の中味を確認して<br />選ぶ方式ですが、なかなか自分の食べたい飲茶が来ません<br />離れたところにいるワゴンの所まで行って中を見たいと意思表示して<br />セイロの蓋を開けてもらって確認するか<br />自分でセイロのふたを開けても失礼ではないようです<br />飲茶の内容はワゴンを押してくる英語が通じない店員さんが説明してくれますが<br />言葉がわからないので中味の見た目で判断する必要があります<br />積極的に行動しないと、おいしいメニューは先に取られてしまうので<br />いつまでたってもおいしいものにありつけません<br /><br />

    この店は昔ながらのワゴン式の飲茶です
    店員がワゴンで運んでくる飲茶の中味を確認して
    選ぶ方式ですが、なかなか自分の食べたい飲茶が来ません
    離れたところにいるワゴンの所まで行って中を見たいと意思表示して
    セイロの蓋を開けてもらって確認するか
    自分でセイロのふたを開けても失礼ではないようです
    飲茶の内容はワゴンを押してくる英語が通じない店員さんが説明してくれますが
    言葉がわからないので中味の見た目で判断する必要があります
    積極的に行動しないと、おいしいメニューは先に取られてしまうので
    いつまでたってもおいしいものにありつけません

  • 席に着くとお茶は何を飲むか聞かれましたので<br />プーアール茶を頼みました<br />黒っぽい色で濃い味をイメージしましたが<br />味が感じられなかった<br />他の飲茶の店もお茶は味がなかった<br />香港のお茶は料理の油を洗い流すためだけにあるような気がしました<br /><br />湯呑と茶碗、お箸は香港飲茶の伝統的な作法である出てきた飲茶を使って<br />端の部分を洗いました<br />これを皆さんもやってましたのでこの店はやったほうがよさそうです<br /><br /><br />とりあえず取ってみた一品目は<br />「つみれ」でした<br />見た感じ、肉系かと思って取ってみましたが<br />あてが外れました<br />まずかった訳ではありませんが、最初の1品目で選ぶのが難しいなと思いました<br />

    席に着くとお茶は何を飲むか聞かれましたので
    プーアール茶を頼みました
    黒っぽい色で濃い味をイメージしましたが
    味が感じられなかった
    他の飲茶の店もお茶は味がなかった
    香港のお茶は料理の油を洗い流すためだけにあるような気がしました

    湯呑と茶碗、お箸は香港飲茶の伝統的な作法である出てきた飲茶を使って
    端の部分を洗いました
    これを皆さんもやってましたのでこの店はやったほうがよさそうです


    とりあえず取ってみた一品目は
    「つみれ」でした
    見た感じ、肉系かと思って取ってみましたが
    あてが外れました
    まずかった訳ではありませんが、最初の1品目で選ぶのが難しいなと思いました

  • 二品目は海老をゲットできました<br />イメージ通りのものにありつくことができました<br /><br />海老が2~3匹入っており、プリプリで満足いく一品でした

    二品目は海老をゲットできました
    イメージ通りのものにありつくことができました

    海老が2~3匹入っており、プリプリで満足いく一品でした

  • 三品目はパクチーが入った<br />厚揚げでした<br />独特の匂いがするシイタケとパクチーが入って<br />これまで食べたことのない初めての厚揚げでした<br />これはこれでおいしかった

    三品目はパクチーが入った
    厚揚げでした
    独特の匂いがするシイタケとパクチーが入って
    これまで食べたことのない初めての厚揚げでした
    これはこれでおいしかった

  • 最初相席だった年配の男性は1人で来られていて<br />すぐに帰られました<br /><br />その後、写真の地元の方だと思われる母娘のお二人と相席となりました<br />ワゴンの店員さんを呼んでも全然反応しない時に<br />この母娘が代わりに呼んでくれたり、簡単な日本語で話し掛けられたりと<br />香港の相席文化のお蔭で地元の方と触れ合うことができました<br />良くしてもらって助かりました<br />ありがとうございました<br />

    最初相席だった年配の男性は1人で来られていて
    すぐに帰られました

    その後、写真の地元の方だと思われる母娘のお二人と相席となりました
    ワゴンの店員さんを呼んでも全然反応しない時に
    この母娘が代わりに呼んでくれたり、簡単な日本語で話し掛けられたりと
    香港の相席文化のお蔭で地元の方と触れ合うことができました
    良くしてもらって助かりました
    ありがとうございました

  • 続いて左に写っている黄色のシュウマイと<br />もう一品<br />

    続いて左に写っている黄色のシュウマイと
    もう一品

  • もう一品の中味は鶏肉とピーナッツでした

    もう一品の中味は鶏肉とピーナッツでした

  • お腹の足しになるものをということで<br />葉っぱに包まれたちまきを取りました<br />量は結構ありました<br /><br />

    お腹の足しになるものをということで
    葉っぱに包まれたちまきを取りました
    量は結構ありました

  • 左下の番号が書いてある紙が請求書になるものです<br />飲茶を取る時に店員さんにハンコを押してもらい<br />帰る時に会計担当者に渡して精算となります<br /><br />

    左下の番号が書いてある紙が請求書になるものです
    飲茶を取る時に店員さんにハンコを押してもらい
    帰る時に会計担当者に渡して精算となります

  • 最後に取ったのがこのメニュー<br />甘いチャーシュー饅をイメージして取りましたが<br />普通の肉まんでした<br /><br />これを取る前に甘い味付けのチャーシュー饅のワゴンを見つけましたが<br />残り1個で前の人に取られて残念な思いをした後の一品でした<br /><br />以上7品とお茶代も取られて252HKD、5,000円ぐらいでした<br />この店はクレジットカードが使えましたよ<br /><br />明日以降の飲茶はオーダー式のお店を選んでメニューからじっくり選んで<br />食べたいものを落ち着いて食べたいと思います<br /><br />ワゴン式飲茶こそ香港を知る上で楽しみにしてましたが、<br />入店で戸惑い、オーダーで自分の食べたいものがうまく頼めず、<br />食べてみると思っていたものと若干違っていたりと<br />フラストレーションの溜まる思いもしました<br /><br />ですが香港ならではの相席文化のお陰で現地の方と触れ合うことができましたし、ワゴン式飲茶こそ香港文化そのものといった気がしました<br /><br /><br /><br />

    最後に取ったのがこのメニュー
    甘いチャーシュー饅をイメージして取りましたが
    普通の肉まんでした

    これを取る前に甘い味付けのチャーシュー饅のワゴンを見つけましたが
    残り1個で前の人に取られて残念な思いをした後の一品でした

    以上7品とお茶代も取られて252HKD、5,000円ぐらいでした
    この店はクレジットカードが使えましたよ

    明日以降の飲茶はオーダー式のお店を選んでメニューからじっくり選んで
    食べたいものを落ち着いて食べたいと思います

    ワゴン式飲茶こそ香港を知る上で楽しみにしてましたが、
    入店で戸惑い、オーダーで自分の食べたいものがうまく頼めず、
    食べてみると思っていたものと若干違っていたりと
    フラストレーションの溜まる思いもしました

    ですが香港ならではの相席文化のお陰で現地の方と触れ合うことができましたし、ワゴン式飲茶こそ香港文化そのものといった気がしました



  • 帰り際の店内です<br />朝10時前ですが入店時に比べて<br />混んできました<br />席を探して立って待っている人がチラホラいます<br /><br /><br /><br /><br />

    帰り際の店内です
    朝10時前ですが入店時に比べて
    混んできました
    席を探して立って待っている人がチラホラいます




  • 続いて文武廟(マンモーミュウ)<br /><br /><br />

    続いて文武廟(マンモーミュウ)


    文武廟 寺院・教会

  • 文武廟は上環にある道教のお寺<br />

    文武廟は上環にある道教のお寺

  • 文武廟に一歩入ると巨大な蚊取り線香のようなお線香に出会うことができ<br />お香の匂いに包まれました<br /><br />多くの灯りが神秘的です<br /><br />

    文武廟に一歩入ると巨大な蚊取り線香のようなお線香に出会うことができ
    お香の匂いに包まれました

    多くの灯りが神秘的です

  • ここの線香は渦巻き型で大きな長いものは1か月燃え続けるそうです<br />

    ここの線香は渦巻き型で大きな長いものは1か月燃え続けるそうです

  • 寺の中で20HKDでお線香を購入して<br />供えてみました<br />神秘的な雰囲気のある独特の空間でした<br /><br />

    寺の中で20HKDでお線香を購入して
    供えてみました
    神秘的な雰囲気のある独特の空間でした

  • 上環エリアにあった往年のハリウッド映画の<br />レジェンド、チャップリン、マリリン モンローが描かれた看板

    上環エリアにあった往年のハリウッド映画の
    レジェンド、チャップリン、マリリン モンローが描かれた看板

  • 中環エリアにあるミッドレベル エスカレーターの<br />側面に描かれた香取慎吾の絵<br /><br />本人が深夜にここに来て18時間で描いたストリートアートです<br />題材は「龍の子」<br /><br />

    中環エリアにあるミッドレベル エスカレーターの
    側面に描かれた香取慎吾の絵

    本人が深夜にここに来て18時間で描いたストリートアートです
    題材は「龍の子」

  • 中環のソーホー地区の中心にある「大館」(Tai Kwun)<br />入場無料<br /><br />おしゃれなレストランが併設されてたり<br />近くには大きなハイブランドの広告も見えますね<br />付近はハイソな雰囲気が漂っていました<br />

    中環のソーホー地区の中心にある「大館」(Tai Kwun)
    入場無料

    おしゃれなレストランが併設されてたり
    近くには大きなハイブランドの広告も見えますね
    付近はハイソな雰囲気が漂っていました

    大館 観光名所

  • 昔あったビクトリア刑務所の建物の見学が<br />一番の見世物だと思います<br /><br /><br />歴史とアートの複合施設として、2018年のオープン以来話題を集めているのが<br />この「大館(Tai Kwun)」です<br /><br />

    昔あったビクトリア刑務所の建物の見学が
    一番の見世物だと思います


    歴史とアートの複合施設として、2018年のオープン以来話題を集めているのが
    この「大館(Tai Kwun)」です

    大館 観光名所

  • 刑務所の独房は生々しい

    刑務所の独房は生々しい

    大館 観光名所

  • 大館 観光名所

  • Mak&#39;s Noodle麥?雲?麵世家<br />ランチはセントラルにある海老ワンタン麺の店Mak&#39;s Noodleへ<br /><br />最初この店の斜め前にある「沾仔記 Tsim Chai Kee Noodle」に行きましたが<br />店の前に長蛇の列ができていたのであきらめました<br /><br />

    Mak's Noodle麥?雲?麵世家
    ランチはセントラルにある海老ワンタン麺の店Mak's Noodleへ

    最初この店の斜め前にある「沾仔記 Tsim Chai Kee Noodle」に行きましたが
    店の前に長蛇の列ができていたのであきらめました

  • 店内の様子<br />この店も人気店のようですが待っている人はおらずすぐ入れました<br /><br />

    店内の様子
    この店も人気店のようですが待っている人はおらずすぐ入れました

  • 定番の「ワンタン麺」($50)と「野菜のオイスターソースかけ」($42)にしました。<br /><br />ワンタン麺の量は少ないので、もう1品何か少し食べたい時にいい量です<br />海老3つ、これも大きくはない(翌日食べた沾仔記のワンタンメンの海老より小さかった)<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    定番の「ワンタン麺」($50)と「野菜のオイスターソースかけ」($42)にしました。

    ワンタン麺の量は少ないので、もう1品何か少し食べたい時にいい量です
    海老3つ、これも大きくはない(翌日食べた沾仔記のワンタンメンの海老より小さかった)






  • ミッドレベル エスカレーター<br />800mあるエスカレーターは坂道の多いセントラルエリアでは助かりますね

    ミッドレベル エスカレーター
    800mあるエスカレーターは坂道の多いセントラルエリアでは助かりますね

    ヒルサイド エスカレーター (中環至半山自動扶梯) 建造物

  • 2階建ての香港トラム<br />香港で最も安い交通手段と言えますが、片道料金はわずか$3香港ドル<br />距離に関係なく、1駅でも30駅でも料金は同じです<br /><br />電車やバスに比べるとノロノロなので時間がない時は<br />やはり地下鉄が早いです<br />これから、このトラムで香港島内にある通称モンスターマンションに行ってみます

    2階建ての香港トラム
    香港で最も安い交通手段と言えますが、片道料金はわずか$3香港ドル
    距離に関係なく、1駅でも30駅でも料金は同じです

    電車やバスに比べるとノロノロなので時間がない時は
    やはり地下鉄が早いです
    これから、このトラムで香港島内にある通称モンスターマンションに行ってみます

  • モンスターマンション Yick Cheong Building 益昌大廈<br />の下から撮った写真です<br /><br />トラムの場合は83E「Mount Parker Road 柏架山道」で下車すると、目の前にあります<br />地下鉄は港島線(香港島)太古駅が最寄駅です<br /><br />2014年公開の人気ハリウッド映画「トランスフォーマー/ロストエイジ」のロケに使われたことで、世界中から観光客が訪れる人気スポットとなったようです<br /><br />以前はあまりの人気で、このビルの中庭に入るまで30分以上並ぶようになり、<br />住民のプライバシーを守るため2018年に観光客の立ち入りが禁止となったそうです<br />2023年11月から、コロナで観光客が落ち着いたおかげで<br />モンスターマンションの中庭内に入れるようになったそうです<br /><br />

    モンスターマンション Yick Cheong Building 益昌大廈
    の下から撮った写真です

    トラムの場合は83E「Mount Parker Road 柏架山道」で下車すると、目の前にあります
    地下鉄は港島線(香港島)太古駅が最寄駅です

    2014年公開の人気ハリウッド映画「トランスフォーマー/ロストエイジ」のロケに使われたことで、世界中から観光客が訪れる人気スポットとなったようです

    以前はあまりの人気で、このビルの中庭に入るまで30分以上並ぶようになり、
    住民のプライバシーを守るため2018年に観光客の立ち入りが禁止となったそうです
    2023年11月から、コロナで観光客が落ち着いたおかげで
    モンスターマンションの中庭内に入れるようになったそうです

  • 1972年に完成した5棟の商住混合ビルで2200戸の住居があるようです。<br />ガラスで囲まれた四角い部分は、もともとベランダったところを住人が窓を設けて室内として使用しているようです<br /><br /><br />

    1972年に完成した5棟の商住混合ビルで2200戸の住居があるようです。
    ガラスで囲まれた四角い部分は、もともとベランダったところを住人が窓を設けて室内として使用しているようです


  • この後、香港島や九龍の各地に観光に行くと<br />同様の高層住宅を沢山見ることができ<br />特別なビルディングという気がしませんでした<br />香港の至る所で見る高層住宅は香港を象徴するものとして<br />非常に印象に残りました<br /><br />地下鉄で中環駅まで戻り<br />スターフェリーに乗って九龍の尖沙咀に向かいます

    この後、香港島や九龍の各地に観光に行くと
    同様の高層住宅を沢山見ることができ
    特別なビルディングという気がしませんでした
    香港の至る所で見る高層住宅は香港を象徴するものとして
    非常に印象に残りました

    地下鉄で中環駅まで戻り
    スターフェリーに乗って九龍の尖沙咀に向かいます

  • スターフェリーの船内です<br /><br />中環から尖沙咀に向かっている船内です<br />香港でオープントップバスを使って市内を観光したい方はツアーを予約しなくても「人力車觀光巴士 (Rickshaw Sightseeing Bus)」という会社から出ているバスに乗ることができます<br />ペニンシュラホテル近くをスタート地点とする<br />オープントップバスを使った市内観光をしたいと思い<br />行ってみました<br />ネット情報では予約なしで乗れると書いてましたが<br />実際に行ってみると予約一杯の為、乗ることはできないと<br />いわれました<br />中国は5月1日から5月5日まで5連休の祝日(メーデー)の為<br />香港は各地で観光客で一杯だったので予約は必要でした<br />残念でした<br /><br />

    スターフェリーの船内です

    中環から尖沙咀に向かっている船内です
    香港でオープントップバスを使って市内を観光したい方はツアーを予約しなくても「人力車觀光巴士 (Rickshaw Sightseeing Bus)」という会社から出ているバスに乗ることができます
    ペニンシュラホテル近くをスタート地点とする
    オープントップバスを使った市内観光をしたいと思い
    行ってみました
    ネット情報では予約なしで乗れると書いてましたが
    実際に行ってみると予約一杯の為、乗ることはできないと
    いわれました
    中国は5月1日から5月5日まで5連休の祝日(メーデー)の為
    香港は各地で観光客で一杯だったので予約は必要でした
    残念でした

    スターフェリー (天星小輪) 船系

  • 尖沙咀のプロムナード<br /><br />20時から開始するシンフォニーオブライツを見るために<br />小雨が降る中で30分前から結構な人が集まっていました<br /><br />オープントップバスでの市内観光ができなくなりましたので<br />代わりにシンフォニーオブライツを見ることに変更しました<br /><br /><br />

    尖沙咀のプロムナード

    20時から開始するシンフォニーオブライツを見るために
    小雨が降る中で30分前から結構な人が集まっていました

    オープントップバスでの市内観光ができなくなりましたので
    代わりにシンフォニーオブライツを見ることに変更しました


    シンフォニー オブ ライツ 劇場・ホール・ショー

  • シンフォニーオブライツは対岸の香港島にある高層ビル群がライトアップされ、アップテンポのBGMと華麗なレーザー光が織りなすショーです<br />高層ビルから緑のレーザー光線が出ているのが写っています<br /><br />毎日20:00から10分程度開催されます。

    シンフォニーオブライツは対岸の香港島にある高層ビル群がライトアップされ、アップテンポのBGMと華麗なレーザー光が織りなすショーです
    高層ビルから緑のレーザー光線が出ているのが写っています

    毎日20:00から10分程度開催されます。

    シンフォニー オブ ライツ 劇場・ホール・ショー

  • 小雨が降る中でのシンフォニーオブライツで<br />若干モヤが掛かっていたのが残念でした

    小雨が降る中でのシンフォニーオブライツで
    若干モヤが掛かっていたのが残念でした

  • 全環に戻るスターフェリーの船内です<br /><br />フェリーから見る高層ビルの夜景は<br />なかなか綺麗でした

    全環に戻るスターフェリーの船内です

    フェリーから見る高層ビルの夜景は
    なかなか綺麗でした

    スターフェリー (天星小輪) 船系

  • 香港島に戻りセントラルにあった麺の店:九記牛腩で<br />夕食を取りました<br /><br />最初、店員が持ってきた日本語メニューに牛バラ肉麺210HKD(4,200円) と<br />書いてあって思わず頼みそうになりましたが<br />牛バラ肉麺(卵黄)75HKD(1,500円)というメニューもあり<br />実際に頼んだのは この安い方です<br />2,700円の違いが何なのかわかりませんが75HKD の方で十分堪能できますので<br />オーダーの時、十分確認してください<br />この写真に写っている漢字だけのメニューにも210と写ってます<br />

    香港島に戻りセントラルにあった麺の店:九記牛腩で
    夕食を取りました

    最初、店員が持ってきた日本語メニューに牛バラ肉麺210HKD(4,200円) と
    書いてあって思わず頼みそうになりましたが
    牛バラ肉麺(卵黄)75HKD(1,500円)というメニューもあり
    実際に頼んだのは この安い方です
    2,700円の違いが何なのかわかりませんが75HKD の方で十分堪能できますので
    オーダーの時、十分確認してください
    この写真に写っている漢字だけのメニューにも210と写ってます

    九記牛腩 中華

  • 味はカレー味でおいしかったです<br /><br />香港初日は香港島をメインにグルメに観光に堪能できました<br />明日は九龍を回ってみようと思います<br /><br />

    味はカレー味でおいしかったです

    香港初日は香港島をメインにグルメに観光に堪能できました
    明日は九龍を回ってみようと思います

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP