駒ヶ根旅行記(ブログ) 一覧に戻る
せっかくの連休なんで、どこか泊まりがけで山に行きたいな〜と思って候補を探すものの、北の方の山は雪が降っていそうだしアクセスが悪い所だと山にいる時間が短くなるし…そこで見つけたのが「千畳敷カールきっぷ」<br />新宿から駒ヶ根までの高速バス+ロープウェイ乗り場までの路線バス+ロープウェイの往復に日帰り温泉とお土産の割引券がついて1万円ポッキリだ。<br />ロープウェイを使ったなんちゃって登山だけど、そんなの関係ねぇ。<br />とまぁ私の初アルプス行きが決まったのです。<br /><br />スケジュールと費用はこちら<br />http://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/4076/

【千畳敷カール2日間】極楽平で初雲海

0いいね!

2007/11/03 - 2007/11/03

638位(同エリア647件中)

0

24

まゆげいぬ

まゆげいぬさん

せっかくの連休なんで、どこか泊まりがけで山に行きたいな〜と思って候補を探すものの、北の方の山は雪が降っていそうだしアクセスが悪い所だと山にいる時間が短くなるし…そこで見つけたのが「千畳敷カールきっぷ」
新宿から駒ヶ根までの高速バス+ロープウェイ乗り場までの路線バス+ロープウェイの往復に日帰り温泉とお土産の割引券がついて1万円ポッキリだ。
ロープウェイを使ったなんちゃって登山だけど、そんなの関係ねぇ。
とまぁ私の初アルプス行きが決まったのです。

スケジュールと費用はこちら
http://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/4076/

同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス

PR

  • 新宿6:50発の便で駒ヶ根へ。<br />3時間以上の便なので途中休憩があるのですが、秋の行楽シーズン真っ盛りなので高速もSAも大渋滞。<br />休憩コーナーや喫煙所は黒山の人だかりでした。<br />しつこく探したけど顔ハメ看板はなかった。残念。

    新宿6:50発の便で駒ヶ根へ。
    3時間以上の便なので途中休憩があるのですが、秋の行楽シーズン真っ盛りなので高速もSAも大渋滞。
    休憩コーナーや喫煙所は黒山の人だかりでした。
    しつこく探したけど顔ハメ看板はなかった。残念。

  • トイレの空き状態が一目で分かるパネル。<br />ハイテクだぁ〜。<br />結局、1時間半遅れで駒ヶ根バスターミナルには到着。

    トイレの空き状態が一目で分かるパネル。
    ハイテクだぁ〜。
    結局、1時間半遅れで駒ヶ根バスターミナルには到着。

  • 何故か路線バスはバスターミナルに寄ってくれないので、駒ヶ根バスターミナル近くのバス停から乗車。<br />さらに菅の台バスセンターでロープウェイの山麓駅があるしらび平行きのバスに乗り換え。

    何故か路線バスはバスターミナルに寄ってくれないので、駒ヶ根バスターミナル近くのバス停から乗車。
    さらに菅の台バスセンターでロープウェイの山麓駅があるしらび平行きのバスに乗り換え。

  • しらび平まではマチュピチュ行きのバスも真っ青のクネクネ道。<br />気分の悪くなった人用にちゃんとビニール袋が用意してありました。<br />私たちが乗ったバスも、すれ違うバスも満員。

    しらび平まではマチュピチュ行きのバスも真っ青のクネクネ道。
    気分の悪くなった人用にちゃんとビニール袋が用意してありました。
    私たちが乗ったバスも、すれ違うバスも満員。

  • ギュウギュウ詰めのロープウェイで山頂駅へ。<br />温度計は7度…<br />今夜私たちが泊まる「ホテル千畳敷」はロープウェイ駅直結。<br />荷物だけ預かってもらってと思ったらすぐにチェックインすることができました。案内していただいたホテルの方から「稜線は今頃だと2度くらい」と聞いてちょっとげっそり。

    ギュウギュウ詰めのロープウェイで山頂駅へ。
    温度計は7度…
    今夜私たちが泊まる「ホテル千畳敷」はロープウェイ駅直結。
    荷物だけ預かってもらってと思ったらすぐにチェックインすることができました。案内していただいたホテルの方から「稜線は今頃だと2度くらい」と聞いてちょっとげっそり。

  • お部屋からは南アルプスが一望!<br />暖かい部屋でお茶を飲みながら持参したお弁当を食べる贅沢。

    お部屋からは南アルプスが一望!
    暖かい部屋でお茶を飲みながら持参したお弁当を食べる贅沢。

  • ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃<br />富士山も見えました。

    ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
    富士山も見えました。

  • お弁当を食べて一服したら、極楽平まで登ってみることにした。<br />ホテル前の日陰は解けかけの雪が凍っててちょっと怖かった。それ以外の所はドロドロ。<br />八丁坂もところどころ雪が残っている程度。

    お弁当を食べて一服したら、極楽平まで登ってみることにした。
    ホテル前の日陰は解けかけの雪が凍っててちょっと怖かった。それ以外の所はドロドロ。
    八丁坂もところどころ雪が残っている程度。

  • 稜線に団体さん。<br />これから山小屋に向かうのか戻る途中なのか。<br />とにかく天気は最高。

    稜線に団体さん。
    これから山小屋に向かうのか戻る途中なのか。
    とにかく天気は最高。

  • ホテル前から見る宝剣岳。

    ホテル前から見る宝剣岳。

  • 極楽平まで登る途中。ロープウェイ山頂駅とホテル。<br />日陰しか雪が残っておらず、そんなに風も強くなかったので普通の格好の人も登っていた模様。<br />私はソフトシェル+フリース+Tシャツといった感じ。

    極楽平まで登る途中。ロープウェイ山頂駅とホテル。
    日陰しか雪が残っておらず、そんなに風も強くなかったので普通の格好の人も登っていた模様。
    私はソフトシェル+フリース+Tシャツといった感じ。

  • もうすぐ極楽平だ〜。<br />ほんの20-30分の登りだけど、雪がある所を登るのは初めてなので必要以上に緊張。

    もうすぐ極楽平だ〜。
    ほんの20-30分の登りだけど、雪がある所を登るのは初めてなので必要以上に緊張。

  • 苔の緑が雪の白さに映える。

    苔の緑が雪の白さに映える。

  • 雪に負けるな!<br />11月に入っても緑の草がこんな山の上に生えている不思議。

    雪に負けるな!
    11月に入っても緑の草がこんな山の上に生えている不思議。

  • ついに到達!<br />うわぁ〜きれ〜〜〜〜〜〜!とおもわず叫ぶくらい初雲海はきれいだった。

    ついに到達!
    うわぁ〜きれ〜〜〜〜〜〜!とおもわず叫ぶくらい初雲海はきれいだった。

  • 空木岳方向。<br />真っ青に晴れた空に雲がピカピカ光ってます。

    空木岳方向。
    真っ青に晴れた空に雲がピカピカ光ってます。

  • しばし眺望を楽しんだ後、三ノ沢分岐まで行ってみる。<br />やっぱり稜線は風が強く冷たい。

    しばし眺望を楽しんだ後、三ノ沢分岐まで行ってみる。
    やっぱり稜線は風が強く冷たい。

  • 三ノ沢岳。<br />こちらに向かうコースも面白そうなのでいつか行ってみたい。

    三ノ沢岳。
    こちらに向かうコースも面白そうなのでいつか行ってみたい。

  • 左っ側にチョロッと写っているのが乗鞍と思われるのだが…<br />山座同定できるようになろうとヒッソリ心に誓う。

    左っ側にチョロッと写っているのが乗鞍と思われるのだが…
    山座同定できるようになろうとヒッソリ心に誓う。

  • 三ノ沢分岐から眺める宝剣岳。<br />ホテルから眺めるよりも圧倒的に近い。<br />乗越浄土まで登るのが観光的にメジャーだと思うけど、こちらは半分くらいの時間で登れるので、子どもや登りが嫌だって大人にはお勧め。眺望も負けてないと思う。<br />ただ雪の残り具合によっては滑り止めがないと危ないかも。

    三ノ沢分岐から眺める宝剣岳。
    ホテルから眺めるよりも圧倒的に近い。
    乗越浄土まで登るのが観光的にメジャーだと思うけど、こちらは半分くらいの時間で登れるので、子どもや登りが嫌だって大人にはお勧め。眺望も負けてないと思う。
    ただ雪の残り具合によっては滑り止めがないと危ないかも。

  • 下りはこの日のために購入した軽アイゼンの試し履き。<br />登りの時に怖いと思ってたつるつるの部分も怖くない。<br />同行のあやちゃんは着けずにそのままひょいひょい降りていましたが。<br />暖かい部屋に戻って夕焼けに染まる南アルプスを堪能。

    下りはこの日のために購入した軽アイゼンの試し履き。
    登りの時に怖いと思ってたつるつるの部分も怖くない。
    同行のあやちゃんは着けずにそのままひょいひょい降りていましたが。
    暖かい部屋に戻って夕焼けに染まる南アルプスを堪能。

  • 日帰りだとなかなかこういうの見れないので泊まりで良かった。<br />この時期になると山小屋と2千円くらいしか差がないお値段になるのでホテルお勧めです。

    日帰りだとなかなかこういうの見れないので泊まりで良かった。
    この時期になると山小屋と2千円くらいしか差がないお値段になるのでホテルお勧めです。

  • いよいよ夕食。<br />ロープウェイで食料を持って上がれるので豪華!<br />くるみや山菜、ワカサギなど地域色豊かで楽しい。

    いよいよ夕食。
    ロープウェイで食料を持って上がれるので豪華!
    くるみや山菜、ワカサギなど地域色豊かで楽しい。

  • 大浴場でゆっくりと暖まり、お部屋でテレビを見ながらダラダラ。<br />とても標高2,600メートル地点にいるとは思えない。<br />ふかふか羽毛布団でグッスリ。明日は木曽駒ヶ岳を目指す!

    大浴場でゆっくりと暖まり、お部屋でテレビを見ながらダラダラ。
    とても標高2,600メートル地点にいるとは思えない。
    ふかふか羽毛布団でグッスリ。明日は木曽駒ヶ岳を目指す!

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP