埼玉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10月下旬に、はからずも目の緊急手術で入院しました。<br />11月上旬、19日ぶりにやっと退院したと思ったら、<br />ご丁寧に足の捻挫まで。<br />おかげで、自由に出歩けないわ、好きな映画も<br />見られないわで、ストレスがたまるばかり。<br />遠出はできないけれど、せめて名残りの秋を求めて、<br />近くの公園へ散歩に出かけました。

小春日和・錦秋の公園

5いいね!

2007/11/24 - 2007/11/24

11292位(同エリア18016件中)

0

37

にゃんこ姫

にゃんこ姫さん

10月下旬に、はからずも目の緊急手術で入院しました。
11月上旬、19日ぶりにやっと退院したと思ったら、
ご丁寧に足の捻挫まで。
おかげで、自由に出歩けないわ、好きな映画も
見られないわで、ストレスがたまるばかり。
遠出はできないけれど、せめて名残りの秋を求めて、
近くの公園へ散歩に出かけました。

交通手段
徒歩
  • 公園の入り口で。<br />ケヤキでしょうか。<br />黄葉の真っ盛り。

    公園の入り口で。
    ケヤキでしょうか。
    黄葉の真っ盛り。

  • 正式には「大池親水公園」といいます。

    正式には「大池親水公園」といいます。

  • 3連休の中日のせいか、素晴らしい晴天の<br />わりには、(だから、かも)人がまばらで<br />静かです。

    3連休の中日のせいか、素晴らしい晴天の
    わりには、(だから、かも)人がまばらで
    静かです。

  • 今頃はもう、冬鳥が渡ってきている<br />はずなのですが、見あたりませんね。

    今頃はもう、冬鳥が渡ってきている
    はずなのですが、見あたりませんね。

  • と思ったら、いました、いました!<br />「キンクロハジロ」です。<br />俗に「パンダガモ」とも?<br />白黒ブチの体に金色の目、頭の後ろの<br />冠羽が特徴の、ハジロガモの仲間です。

    と思ったら、いました、いました!
    「キンクロハジロ」です。
    俗に「パンダガモ」とも?
    白黒ブチの体に金色の目、頭の後ろの
    冠羽が特徴の、ハジロガモの仲間です。

  • 池の中央にある、中の島です。

    池の中央にある、中の島です。

  • 中の島には、こんな木の橋で<br />渡れます。

    中の島には、こんな木の橋で
    渡れます。

  • 中の島そのものはとても小さくて、<br />松などの木や石が置かれています。

    中の島そのものはとても小さくて、
    松などの木や石が置かれています。

  • この池で飼われている黒鳥です。<br />もともとは、オーストラリアのタスマニア島<br />原産の鳥だそうです。<br />以前は、つかいで飼われていて、一時は<br />生まれた雛と3羽にまで増えたのですが、<br />今はこの1羽だけ。<br />白鳥もいなくなってしまって、寂しく<br />なりました。

    この池で飼われている黒鳥です。
    もともとは、オーストラリアのタスマニア島
    原産の鳥だそうです。
    以前は、つかいで飼われていて、一時は
    生まれた雛と3羽にまで増えたのですが、
    今はこの1羽だけ。
    白鳥もいなくなってしまって、寂しく
    なりました。

  • 早くも冬枯れになった木も。

    早くも冬枯れになった木も。

  • きょうは、、噴水が出ています。<br />いつもというわけでは、ありません。

    きょうは、、噴水が出ています。
    いつもというわけでは、ありません。

  • 紅葉がありました。

    紅葉がありました。

  • 小春日和に、色のグラデーション。

    小春日和に、色のグラデーション。

  • レトロな街灯。<br />でも、ここは日が暮れるとひと気が<br />なくなるので、残園ながら、夜は<br />来たことがないのです。。<br />従って、灯が点っているのを<br />見たことはありません。<br />

    レトロな街灯。
    でも、ここは日が暮れるとひと気が
    なくなるので、残園ながら、夜は
    来たことがないのです。。
    従って、灯が点っているのを
    見たことはありません。

  • 2つの噴水、そろい踏み。

    2つの噴水、そろい踏み。

  • こんな灯籠も、いかにも日本庭園っぽくて、<br />いい感じ♪

    こんな灯籠も、いかにも日本庭園っぽくて、
    いい感じ♪

  • 落ち着いたあずま屋。<br />私は、ここで本など読むのが好きなのですが、<br />リタイア組のご老体たち(なぜか、たいてい<br />男性)に占領されていることも多い。

    落ち着いたあずま屋。
    私は、ここで本など読むのが好きなのですが、
    リタイア組のご老体たち(なぜか、たいてい
    男性)に占領されていることも多い。

  • あら、ネコちゃんが・・・。<br />何匹か住み着いているようですが、<br />はじめまして。

    あら、ネコちゃんが・・・。
    何匹か住み着いているようですが、
    はじめまして。

  • 人なつこくはないものの、逃げたりもい<br />しません。<br />どうやら右眼が不自由らしく、今の<br />私の境遇に照らして、つい同情してしまいます。<br />

    人なつこくはないものの、逃げたりもい
    しません。
    どうやら右眼が不自由らしく、今の
    私の境遇に照らして、つい同情してしまいます。

  • しかも、ひょっとして身重?<br />またまた不幸なネコが増えると思うと<br />胸が痛みます。<br />これから寒くなるのにね。

    しかも、ひょっとして身重?
    またまた不幸なネコが増えると思うと
    胸が痛みます。
    これから寒くなるのにね。

  • お、風景の中の紅一点!<br />でも、顔を見たら、男の子でした。

    お、風景の中の紅一点!
    でも、顔を見たら、男の子でした。

  • サザンカの花です。<br />もう冬も近いのですね。

    サザンカの花です。
    もう冬も近いのですね。

  • こちらは、ピンクと赤。<br />私は、この花が大好きです。

    こちらは、ピンクと赤。
    私は、この花が大好きです。

  • 「ピラカンタ」(タチバナモドキ)<br />きれいなのに、鳥たちには好まれないらしく、<br />食べられずに残っています。

    「ピラカンタ」(タチバナモドキ)
    きれいなのに、鳥たちには好まれないらしく、
    食べられずに残っています。

  • 公園腋の街路樹。

    公園腋の街路樹。

  • 慟。<br />こちらはまだ緑です。<br />それとも常緑樹?

    慟。
    こちらはまだ緑です。
    それとも常緑樹?

  • ツツジの紅葉も、なかなか。

    ツツジの紅葉も、なかなか。

  • わ、サザンカって、こんな大灌木に<br />なるんですね!<br />不勉強で、知りませんでした。

    わ、サザンカって、こんな大灌木に
    なるんですね!
    不勉強で、知りませんでした。

  • というわけで、下から見上げると<br />・・・。

    というわけで、下から見上げると
    ・・・。

  • 紅葉した蔦(ツタ)です。

    紅葉した蔦(ツタ)です。

  • 慟。<br />緑のネックレス?

    慟。
    緑のネックレス?

  • おや、ここにもネコちゃんが。<br />2匹で遊んでいたのですが、すばしこくて、<br />写真を撮る前に逃げられました。<br />

    おや、ここにもネコちゃんが。
    2匹で遊んでいたのですが、すばしこくて、
    写真を撮る前に逃げられました。

  • 公園近くの民家のシュロの木です。<br />あ〜、南国的でいいなあ。<br />南の島へ行きたい!

    公園近くの民家のシュロの木です。
    あ〜、南国的でいいなあ。
    南の島へ行きたい!

  • 柿の木。<br />少しだけ残っているのは、たぶん、<br />昔からの習慣通り、鳥のために7<br />残してあげているのでしょうね。<br />優しいね。

    柿の木。
    少しだけ残っているのは、たぶん、
    昔からの習慣通り、鳥のために7
    残してあげているのでしょうね。
    優しいね。

  • 11月の花は菊。<br />この秋は病院で過ごしたおかげで、<br />毎年恒例の「菊花展」を見損ないました。<br />菊づくりの人たちが丹誠込めて仕上げた菊は、<br />ほんとうに素晴らしいものです。<br />これは、畑に咲いていたごく普通の菊ですが、<br />こうした素朴な菊も、また自然で良いものです。

    11月の花は菊。
    この秋は病院で過ごしたおかげで、
    毎年恒例の「菊花展」を見損ないました。
    菊づくりの人たちが丹誠込めて仕上げた菊は、
    ほんとうに素晴らしいものです。
    これは、畑に咲いていたごく普通の菊ですが、
    こうした素朴な菊も、また自然で良いものです。

  • 慟。

    慟。

  • 最後にオマケ。<br />やはり大池に飼われている「サカツラガン」。<br />ボケているのは、手ぶれではなく、<br />シャッターを切った瞬間に、敵?が首を<br />動かしたのです。<br />県内の動物園から寄贈されたガンで、<br />カラフトから中国北部にkけて生息している<br />鳥で、日本では珍しいそうです。<br />今では7羽に増えて、元気いっぱいです。<br />もともと北の鳥なので、暑さには弱いようで、<br />夏になると、首も足もダラ〜っとして、<br />地面にのびています。<br />とても羽の模様がきれいな鳥なので、<br />いつか機会があれば、もっと良い写真を<br />ご紹介したいと思います。<br /><br />

    最後にオマケ。
    やはり大池に飼われている「サカツラガン」。
    ボケているのは、手ぶれではなく、
    シャッターを切った瞬間に、敵?が首を
    動かしたのです。
    県内の動物園から寄贈されたガンで、
    カラフトから中国北部にkけて生息している
    鳥で、日本では珍しいそうです。
    今では7羽に増えて、元気いっぱいです。
    もともと北の鳥なので、暑さには弱いようで、
    夏になると、首も足もダラ〜っとして、
    地面にのびています。
    とても羽の模様がきれいな鳥なので、
    いつか機会があれば、もっと良い写真を
    ご紹介したいと思います。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP