ウィーン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アドヴェントシーズンの中欧再訪の旅。  <br /><br />2005年12月のウィーン訪問と同様、<br />画家グスタフ・クリムトを巡る旅の記録です。 <br /><br />Quest for Gustav Klimt<br />今回のクリムト探求はいかに。<br /><br />ウィーン2泊という短い滞在で今回巡った場所(美術館)は<br />◆ヒーツィング墓地再訪<br />◆「ミッツィ・ツィマーマンとクリムト」特別展<br />◆クリムト最期のアトリエ 再訪 (今回は外観のみ)<br />◆クリムトの生家があった場所<br />◆セセッション分離派館 再訪<br />◆ウィーン・ミュージアム・カールスプラッツ 再訪<br />◆ベルヴェデーレ宮殿上宮オーストリア・ギャラリー 再訪<br />◆美術史美術館 再訪 <br /><br />--------------------------------------<br /><br />特別展 参考:<br />「MIZZI Zimmermann, GUSTAV Klimt und die Josefstadt」<br />(ミッツィ・ツィマーマンとクリムトとヨーゼフシュタット)<br />WIEN Bezirksmuseum Josefstadt(ヨーゼフシュタット地区博物館)<br />http://www.bezirksmuseum.at/<br /><br />◆「MIZZI Zimmermann, GUSTAV Klimt und die Josefstadt」<br />  :独語原文<br /><br />Viele bekannte Kunstler lebten und wirkten in der Josefstadt, so auch Gustav Klimt in seinem Atelier in der Josefstadter Strasse. Klimt ist weltberuhmt, aber dennoch gibt es noch Uberraschungen, diesmal in Form unveroffentlichter Briefe Gustav Klimts an Mizzi Zimmermann. Diese und weitere unbekannte Objekte zeigt nun erstmalig das Bezirksmuseum Josefstadt. Der Besucher kann sich dem Zauber des Originals hingeben. Erstmalig wird auch Mizzi Zimmermann und ihrem Leben mit und nach Gustav Klimt breiterer Raum gegeben. Sie ist in der Literatur durchaus als Gefahrtin Klimts bekannt, hat sie doch Klimt zwei S&amp;amp;amp;amp;amp;amp;ouml;hne geboren und viele entscheidende Jahre ihres nicht leichten Lebens in der Josefstadt verbracht. Die Ausstellung kann auch, nach umfassender Lekt&amp;amp;amp;amp;amp;amp;uuml;re seiner Briefe an Mizzi Zimmermann zeigen, dass uber den Kunstler und Menschen Gustav Klimt, vermutlich nicht das letzte Wort gesprochen ist.<br /><br />Ein nur fur diese Ausstellung aufgelegtes Begleitbuch (68 Seiten, 20 sw- und 21 Farbfotos) mit einer beigelegtenCD, auf der Wolfgang Hubsch Briefe von Gustav Klimt an Mizzi Zimmermann liest, soll naheren Einblick in die Beziehung zwischen den beiden Menschen geben.<br /><br />Eintritt frei<br /><br />◆「MIZZI Zimmermann, GUSTAV Klimt and the Josefstadt」<br />  :英文翻訳<br /><br />Many known artists lived and worked in the Josefstadt, according to also Gustav Klimt in his studio in the Josefstadter street. Klimt is world-famous, but nevertheless there are still surprises, this time in form of unpublished letters Gustav Klimts at Mizzi Zimmermann. These and further unknown objects now shows the district museum Josefstadt for the first time. The visitor can sacrifice himself to the magic of the original. Also to Mizzi Zimmermann and her life is given to wider area first-time with and after Gustav Klimt. She absolutely is known in the literature as a companion Klimts, however, Klimt bears her/them two sons and spends many crucial years theirs of easy life in the Josefstadt. The exhibition also can, show at Mizzi Zimmermann after extensive reading of his letters that presumably of Gustav Klimt over the artist and people, not the last word is spoken.<br /><br />An accompanying book only put on for this exhibition, 68 sides, 20 sw - and 21 color photos, with a beigelegtenCD, on which Wolfgang Hubsch Briefe reads letters of Gustav Klimt to Mizzi Zimmermann, should give nearer insight into the relationship between the two people. <br /><br />Admission free<br /><br />- 21.10.2007 WIEN Bezirksmuseum Josefstadt HP

■グスタフ・クリムト巡礼 Quest for Gustav Klimt 2 - Wien 2007

28いいね!

2007/11/26 - 2007/12/03

1008位(同エリア6168件中)

wiz

wiz さん

アドヴェントシーズンの中欧再訪の旅。  

2005年12月のウィーン訪問と同様、
画家グスタフ・クリムトを巡る旅の記録です。

Quest for Gustav Klimt
今回のクリムト探求はいかに。

ウィーン2泊という短い滞在で今回巡った場所(美術館)は
◆ヒーツィング墓地再訪
◆「ミッツィ・ツィマーマンとクリムト」特別展
◆クリムト最期のアトリエ 再訪 (今回は外観のみ)
◆クリムトの生家があった場所
◆セセッション分離派館 再訪
◆ウィーン・ミュージアム・カールスプラッツ 再訪
◆ベルヴェデーレ宮殿上宮オーストリア・ギャラリー 再訪
◆美術史美術館 再訪 

--------------------------------------

特別展 参考:
「MIZZI Zimmermann, GUSTAV Klimt und die Josefstadt」
(ミッツィ・ツィマーマンとクリムトとヨーゼフシュタット)
WIEN Bezirksmuseum Josefstadt(ヨーゼフシュタット地区博物館)
http://www.bezirksmuseum.at/

◆「MIZZI Zimmermann, GUSTAV Klimt und die Josefstadt」
  :独語原文

Viele bekannte Kunstler lebten und wirkten in der Josefstadt, so auch Gustav Klimt in seinem Atelier in der Josefstadter Strasse. Klimt ist weltberuhmt, aber dennoch gibt es noch Uberraschungen, diesmal in Form unveroffentlichter Briefe Gustav Klimts an Mizzi Zimmermann. Diese und weitere unbekannte Objekte zeigt nun erstmalig das Bezirksmuseum Josefstadt. Der Besucher kann sich dem Zauber des Originals hingeben. Erstmalig wird auch Mizzi Zimmermann und ihrem Leben mit und nach Gustav Klimt breiterer Raum gegeben. Sie ist in der Literatur durchaus als Gefahrtin Klimts bekannt, hat sie doch Klimt zwei S&amp;amp;amp;amp;amp;ouml;hne geboren und viele entscheidende Jahre ihres nicht leichten Lebens in der Josefstadt verbracht. Die Ausstellung kann auch, nach umfassender Lekt&amp;amp;amp;amp;amp;uuml;re seiner Briefe an Mizzi Zimmermann zeigen, dass uber den Kunstler und Menschen Gustav Klimt, vermutlich nicht das letzte Wort gesprochen ist.

Ein nur fur diese Ausstellung aufgelegtes Begleitbuch (68 Seiten, 20 sw- und 21 Farbfotos) mit einer beigelegtenCD, auf der Wolfgang Hubsch Briefe von Gustav Klimt an Mizzi Zimmermann liest, soll naheren Einblick in die Beziehung zwischen den beiden Menschen geben.

Eintritt frei

◆「MIZZI Zimmermann, GUSTAV Klimt and the Josefstadt」
  :英文翻訳

Many known artists lived and worked in the Josefstadt, according to also Gustav Klimt in his studio in the Josefstadter street. Klimt is world-famous, but nevertheless there are still surprises, this time in form of unpublished letters Gustav Klimts at Mizzi Zimmermann. These and further unknown objects now shows the district museum Josefstadt for the first time. The visitor can sacrifice himself to the magic of the original. Also to Mizzi Zimmermann and her life is given to wider area first-time with and after Gustav Klimt. She absolutely is known in the literature as a companion Klimts, however, Klimt bears her/them two sons and spends many crucial years theirs of easy life in the Josefstadt. The exhibition also can, show at Mizzi Zimmermann after extensive reading of his letters that presumably of Gustav Klimt over the artist and people, not the last word is spoken.

An accompanying book only put on for this exhibition, 68 sides, 20 sw - and 21 color photos, with a beigelegtenCD, on which Wolfgang Hubsch Briefe reads letters of Gustav Klimt to Mizzi Zimmermann, should give nearer insight into the relationship between the two people.

Admission free

- 21.10.2007 WIEN Bezirksmuseum Josefstadt HP

旅行の満足度
5.0
航空会社
ルフトハンザドイツ航空
  • ” クリムト・ヴィラ Klimt Villa ”<br />~Gustav Klimt -Letztes Atelier<br />~Gustav Klimt -Last Studio<br />グスタフ・クリムト 最後のアトリエ<br /><br />Gustav Klimt Letztes Atelier<br />1130 Wien, Feldmuehlgasse 11 <br /><br />クリムトの死(1918年2月6日)の直後に、<br />エゴン・シーレはこう語っている。<br /><br />【 彼の友人たちは、庭を含めたヒーツィングの家と、その家具調度全てを買い取るべきだ。 クリムトの家の組み立て構成それ自体がすでに 総合芸術 であり、これはもはや破壊されることがあってはならないから。 】<br />(1921年ウィーン、F.カルプフェン著「エゴン・シーレ」より)<br /><br />Egon Schiele&#39;s dream to save Klimt studio close to realisation (1.11.07/THE ART NEWSPAPER)

    ” クリムト・ヴィラ Klimt Villa ”
    ~Gustav Klimt -Letztes Atelier
    ~Gustav Klimt -Last Studio
    グスタフ・クリムト 最後のアトリエ

    Gustav Klimt Letztes Atelier
    1130 Wien, Feldmuehlgasse 11

    クリムトの死(1918年2月6日)の直後に、
    エゴン・シーレはこう語っている。

    【 彼の友人たちは、庭を含めたヒーツィングの家と、その家具調度全てを買い取るべきだ。 クリムトの家の組み立て構成それ自体がすでに 総合芸術 であり、これはもはや破壊されることがあってはならないから。 】
    (1921年ウィーン、F.カルプフェン著「エゴン・シーレ」より)

    Egon Schiele's dream to save Klimt studio close to realisation (1.11.07/THE ART NEWSPAPER)

  • G u s t a v  K l i m t<br />Letztes Atelier 1912−1918<br /><br />◆グスタフ・クリムト最後のアトリエ<br /><br />1860年代、かつてのザンクト・ヴァイト村に、北側に張り出し部分を持つ平屋の建物がすでに存在していた。 この場所にヴィラが建てられたのは、1923年になってからのことである。 建物は広い庭園に囲まれ、現在もその姿をとどめている。 クリムトは、後にその家主の娘婿となった画家のフェリックス・アルブレヒト・ハルタ(1884〜1967)との親交がきっかけで、ヨーゼフシュタットのアトリエを引き払った後、1911年から12年にかけてこの建物を借り受け、手を加えることになる。 角のヒーツィンガー大通りの101番と104番には、若い友人エゴン・シーレ(1890〜1918)がアトリエと住居を構えていた。<br /><br />外面は白いしっくい、窓とドアは黒く塗られた簡素な建物が、彩り豊かな植物の繁る広大な庭にひっそりと建っていた。 当時、この夢のようなアンサンブルを奏でる空間の静寂に、時折、傍らの鉄路を走る列車の音が響きわたったことであろう。<br /><br />この建物で、多数のデッサンとともに、女性肖像画、風景画(特にアッター湖とガルダ湖の)等からなる有名なクリムト後期の作品が生み出されたのである。 それらの画面はほとんど遠近法に依らず、はっきりそれと解る装飾や模様が一面にほどこされている。<br /><br />◆建物の歴史<br /><br />クリムトの家主とその後継者は1922年から23年にかけて、平屋根と、両側にバロック風外階段を備えた2階を増築した。 後にこの建物は「クリムト・ヴィラ」と呼ばれるようになったが、国の文化財局は、この建物とクリムトとの関連を認めなかった。<br /><br />しかし1998年夏、一つの市民運動グループの努力により、とりわけ「missing link」と呼ばれる建築設計図の再発見によって、アトリエとその複数の隣室の大部分は今日なお当時のまま残されていることが証明されている。<br /><br />◆建築様式<br /><br />クリムトは若い頃の創作期に、ネオバロックの公共建造物(ブルク劇場や美術史美術館内の階段の間の天井画)を後期歴史主義様式で仕上げている。 彼は、自らも1897年の共同設立者となるウィーン分離派の建築家たちと親交を結ぶようになるが、彼ら(フリードリヒ・オーマン、ロベルト・オーレイ、ヨーゼフ・ホフマン、オットー・プルチャーら)は、クリムトのデッサンに顕著に表れているのと同様に、バロックの形式表現から多くのインスピレーションを与えられている。 ゆえに、この建物のネオバロック様式のヴィラへの建て替えも、「近代精神の偉業に対する反動的センスの勝利」といった誤った捉え方をされるべきではない。 もとより、クリムト自身が自らを「絵画の帝王」と自認するようなことは、毛頭なかったのである。<br /><br />◆クリムトの工芸美術への影響<br /><br />ウィーン大学講堂の天井画の一件に例をみるように、クリムトの絵は激しい公の議論を巻き起こし、そうした騒動を後目に、彼は自らの避難所たる仕事場に戻り、「ますます孤独に、しかしそれ故に、押し寄せる世代の中心人物となっていった。 彼は、主に工芸美術分野において後身に直接的な感化を与えることになるが、その媒介となった工芸美術学校(現在の応用美術大学)とウィーン工房に今も根づく指導的個性は、クリムトがそれらに与えた影響抜きにして語ることはできないものだといえる。」 (1926年、ハンツ・ティーツェ著「新オーストリア史;1815年〜1918年」より) 芸術的、社会的な地位の確定と自己発見のこの時期(キーワード;ユーゲントシュティール、アーノルド・シェーンベルクの無調音楽に至るまでのウィーン分離派)に、クリムトはヨーロッパ以外の文化に強い関心を表し始めている。<br /><br />◆クリムトのアトリエの遺品<br /><br />事実、彼のアトリエの隣室には、アジアの衣装、日本の赤黒色の鎧、2枚の中国画そして「土着の」アフリカ彫刻品が残されている。 クリムトが1912年、彼の50歳の誕生日に友人から贈られたヨーゼフ・ホフマン作の整理戸棚、机などとともに、そうした遺品の大部分が現在そのまま個人の所有となっている。<br /><br />★クリムトのモードへの影響<br />クリムトは6人兄弟姉妹、生涯独身で家族の面倒をよく看た。 女性のモデルには気前よく報酬を支払った。 また、彼の生涯の伴侶となったエミーリエ・フローゲを通して、フローゲ姉妹のモード.サロン(1938年まで存在)に影響を与えた。 手の込んだ、床に届く長さの芸術的改革服を彼はファッション写真に収め、自ら署名している。 その改革服は、コルセットで締め付けるパリ・モードとは対照的に、日常生活全般に関わる総合芸術の一部として戸外でも着用された。 クリムトは、芸術的才能に恵まれた、新時代を切り拓く知的集団の一角を支える存在であり、また、彼のアトリエに集う仲間たちの中心人物でもあった。 なお、その一部は、今もなおヨーロッパないし海外でも広く名前が知られている。<br /><br />◆クリムト・ヴィラの保存に向けて<br />ウィーンのユーゲント・シュティールとウィーン.モードにとっての重要な刺激の源泉となっている、このヴィラと庭園のアンサンブル、その環境の大部分は、公共の所有物、すなわちオーストリア共和国の手に委ねられるべきである。 それによって「記念の場所」という概念を越えた、「ある一つの場所」を再現させることが可能になる。 そこでは、アトリエと庭園の様式を通して、生活と芸術活動からなるユーゲント・シュティールの必要不可欠の要請が、総合芸術として具現されることになる。<br /><br />ウィーン川(注:現在は地下鉄U4の横を流れる運河になっている)に程近い対岸にあったクリムトの生家は、1966年に取り壊されている。 それだけに、最後に残されたクリムトのアトリエが、活発な文化的用途に供されることが切に望まれるところである。<br /><br />※以上、2005/12クリムト・ヴィラにて購入のパンフレットより<br /><br />-------------------------------------<br /><br />◆Das Belvedere wird ab 2008 eine Gustav Klimt Gedenk- und Forschungsstatte in der Liegenschaft Feldmuhlgasse 11 betreiben. Ein Teil des in Wien/Hietzing gelegenen Gebaudes diente dem Kunstler Gustav Klimt als letztes Atelier (1911/12 bis 1918). Ziel der im Fruhjahr 2008 beginnenden umfangreichen Bau- und Restaurierungsarbeiten ist es, das Haus und den umliegenden Garten in ihren historischen Zustand zur&amp;uuml;ckzufuhren. <br /><br />◆ ”GUSTAV KLIMT - LETZTES ATELIER ” <br />derzeit geschlossen - voraussichtlich bis 2008<br />Der Prekariumvertrag zwischen Klimt-Verein und Burghauptmannschaft wurde per 30. Juni 2007 aufgelost. <br />Das Belvedere hat mit Juli 2007 die Zustandigkeit &amp;uuml;ber die Klimt-Liegenschaft ubernommen.

    G u s t a v  K l i m t
    Letztes Atelier 1912−1918

    ◆グスタフ・クリムト最後のアトリエ

    1860年代、かつてのザンクト・ヴァイト村に、北側に張り出し部分を持つ平屋の建物がすでに存在していた。 この場所にヴィラが建てられたのは、1923年になってからのことである。 建物は広い庭園に囲まれ、現在もその姿をとどめている。 クリムトは、後にその家主の娘婿となった画家のフェリックス・アルブレヒト・ハルタ(1884〜1967)との親交がきっかけで、ヨーゼフシュタットのアトリエを引き払った後、1911年から12年にかけてこの建物を借り受け、手を加えることになる。 角のヒーツィンガー大通りの101番と104番には、若い友人エゴン・シーレ(1890〜1918)がアトリエと住居を構えていた。

    外面は白いしっくい、窓とドアは黒く塗られた簡素な建物が、彩り豊かな植物の繁る広大な庭にひっそりと建っていた。 当時、この夢のようなアンサンブルを奏でる空間の静寂に、時折、傍らの鉄路を走る列車の音が響きわたったことであろう。

    この建物で、多数のデッサンとともに、女性肖像画、風景画(特にアッター湖とガルダ湖の)等からなる有名なクリムト後期の作品が生み出されたのである。 それらの画面はほとんど遠近法に依らず、はっきりそれと解る装飾や模様が一面にほどこされている。

    ◆建物の歴史

    クリムトの家主とその後継者は1922年から23年にかけて、平屋根と、両側にバロック風外階段を備えた2階を増築した。 後にこの建物は「クリムト・ヴィラ」と呼ばれるようになったが、国の文化財局は、この建物とクリムトとの関連を認めなかった。

    しかし1998年夏、一つの市民運動グループの努力により、とりわけ「missing link」と呼ばれる建築設計図の再発見によって、アトリエとその複数の隣室の大部分は今日なお当時のまま残されていることが証明されている。

    ◆建築様式

    クリムトは若い頃の創作期に、ネオバロックの公共建造物(ブルク劇場や美術史美術館内の階段の間の天井画)を後期歴史主義様式で仕上げている。 彼は、自らも1897年の共同設立者となるウィーン分離派の建築家たちと親交を結ぶようになるが、彼ら(フリードリヒ・オーマン、ロベルト・オーレイ、ヨーゼフ・ホフマン、オットー・プルチャーら)は、クリムトのデッサンに顕著に表れているのと同様に、バロックの形式表現から多くのインスピレーションを与えられている。 ゆえに、この建物のネオバロック様式のヴィラへの建て替えも、「近代精神の偉業に対する反動的センスの勝利」といった誤った捉え方をされるべきではない。 もとより、クリムト自身が自らを「絵画の帝王」と自認するようなことは、毛頭なかったのである。

    ◆クリムトの工芸美術への影響

    ウィーン大学講堂の天井画の一件に例をみるように、クリムトの絵は激しい公の議論を巻き起こし、そうした騒動を後目に、彼は自らの避難所たる仕事場に戻り、「ますます孤独に、しかしそれ故に、押し寄せる世代の中心人物となっていった。 彼は、主に工芸美術分野において後身に直接的な感化を与えることになるが、その媒介となった工芸美術学校(現在の応用美術大学)とウィーン工房に今も根づく指導的個性は、クリムトがそれらに与えた影響抜きにして語ることはできないものだといえる。」 (1926年、ハンツ・ティーツェ著「新オーストリア史;1815年〜1918年」より) 芸術的、社会的な地位の確定と自己発見のこの時期(キーワード;ユーゲントシュティール、アーノルド・シェーンベルクの無調音楽に至るまでのウィーン分離派)に、クリムトはヨーロッパ以外の文化に強い関心を表し始めている。

    ◆クリムトのアトリエの遺品

    事実、彼のアトリエの隣室には、アジアの衣装、日本の赤黒色の鎧、2枚の中国画そして「土着の」アフリカ彫刻品が残されている。 クリムトが1912年、彼の50歳の誕生日に友人から贈られたヨーゼフ・ホフマン作の整理戸棚、机などとともに、そうした遺品の大部分が現在そのまま個人の所有となっている。

    ★クリムトのモードへの影響
    クリムトは6人兄弟姉妹、生涯独身で家族の面倒をよく看た。 女性のモデルには気前よく報酬を支払った。 また、彼の生涯の伴侶となったエミーリエ・フローゲを通して、フローゲ姉妹のモード.サロン(1938年まで存在)に影響を与えた。 手の込んだ、床に届く長さの芸術的改革服を彼はファッション写真に収め、自ら署名している。 その改革服は、コルセットで締め付けるパリ・モードとは対照的に、日常生活全般に関わる総合芸術の一部として戸外でも着用された。 クリムトは、芸術的才能に恵まれた、新時代を切り拓く知的集団の一角を支える存在であり、また、彼のアトリエに集う仲間たちの中心人物でもあった。 なお、その一部は、今もなおヨーロッパないし海外でも広く名前が知られている。

    ◆クリムト・ヴィラの保存に向けて
    ウィーンのユーゲント・シュティールとウィーン.モードにとっての重要な刺激の源泉となっている、このヴィラと庭園のアンサンブル、その環境の大部分は、公共の所有物、すなわちオーストリア共和国の手に委ねられるべきである。 それによって「記念の場所」という概念を越えた、「ある一つの場所」を再現させることが可能になる。 そこでは、アトリエと庭園の様式を通して、生活と芸術活動からなるユーゲント・シュティールの必要不可欠の要請が、総合芸術として具現されることになる。

    ウィーン川(注:現在は地下鉄U4の横を流れる運河になっている)に程近い対岸にあったクリムトの生家は、1966年に取り壊されている。 それだけに、最後に残されたクリムトのアトリエが、活発な文化的用途に供されることが切に望まれるところである。

    ※以上、2005/12クリムト・ヴィラにて購入のパンフレットより

    -------------------------------------

    ◆Das Belvedere wird ab 2008 eine Gustav Klimt Gedenk- und Forschungsstatte in der Liegenschaft Feldmuhlgasse 11 betreiben. Ein Teil des in Wien/Hietzing gelegenen Gebaudes diente dem Kunstler Gustav Klimt als letztes Atelier (1911/12 bis 1918). Ziel der im Fruhjahr 2008 beginnenden umfangreichen Bau- und Restaurierungsarbeiten ist es, das Haus und den umliegenden Garten in ihren historischen Zustand zur&uuml;ckzufuhren.

    ◆ ”GUSTAV KLIMT - LETZTES ATELIER ”
    derzeit geschlossen - voraussichtlich bis 2008
    Der Prekariumvertrag zwischen Klimt-Verein und Burghauptmannschaft wurde per 30. Juni 2007 aufgelost.
    Das Belvedere hat mit Juli 2007 die Zustandigkeit &uuml;ber die Klimt-Liegenschaft ubernommen.

  • Secession<br />http://www.secession.at/

    Secession
    http://www.secession.at/

  • Belvedere<br />http://www.belvedere.at/de<br /><br />OESTERREICHISCHE WERKSTAETTEN<br />http://www.austrianarts.com/

    Belvedere
    http://www.belvedere.at/de

    OESTERREICHISCHE WERKSTAETTEN
    http://www.austrianarts.com/

  • Leopold Museum<br />http://www.leopoldmuseum.org/<br /><br />MAK<br />http://www.mak.at/

    Leopold Museum
    http://www.leopoldmuseum.org/

    MAK
    http://www.mak.at/

  • 私は絵やデッサンを描くことはできる。<br />私自身そう思うし、他人にも、<br />そう思うといってくれる人が何人かいる。<br />けれどもそれが真実であるかどうか確信はない。<br />ただ二つのことだけは確かである。<br /><br />1.私の自画像はない。<br />  絵の対象としては自分自身に興味がない。<br />  むしろ他人、とくに女性、<br />  そして他の色々な現象に興味があるのだ。<br />  自分が別段面白みのある人間ではないことを、<br />  私は確信している。<br />  私には、これといって見るべきところもない。<br />  私は画家であり、毎日毎日、朝から晩まで絵を描く。<br />  人物像や風景画、ときには肖像画を。<br /><br />2.語られた言葉、書かれた言葉には、<br />  私はなじまない。<br />  自分や自分の仕事について語る場合には<br />  特にそうである。<br />  簡単な手紙を書かなければならないときでさえ、<br />  まるで船酔いがしそうで、不安で恐ろしいのだ。<br /><br />こういうわけだから、私に関して<br />絵画や文字による自画像を求めるのはやめてほしい。<br />それは別段嘆かわしいことではない。<br /><br />芸術家という点では注目すべき人物である<br />私に関して、何か知りたいと思うなら、<br />私の絵をじっくりと観察して、<br />そこに私の人となりと私の意図を<br />探し出してもらいたい。<br /><br />− GUSTAV KLIMT<br /><br />「クリムト Klimt TASCHEN28」より<br /><br />-------------------------------------<br /><br />2007年12月に投稿して以来、たくさんの方に<br />    <br />当旅行記を見て頂き、ありがとうございました。<br /><br />この度、旅行記の写真を元に<br />【動画】を作成・移行致しました。<br /><br />http://youtu.be/2ZShW7MO8JA  (Mar.2010)

    私は絵やデッサンを描くことはできる。
    私自身そう思うし、他人にも、
    そう思うといってくれる人が何人かいる。
    けれどもそれが真実であるかどうか確信はない。
    ただ二つのことだけは確かである。

    1.私の自画像はない。
      絵の対象としては自分自身に興味がない。
      むしろ他人、とくに女性、
      そして他の色々な現象に興味があるのだ。
      自分が別段面白みのある人間ではないことを、
      私は確信している。
      私には、これといって見るべきところもない。
      私は画家であり、毎日毎日、朝から晩まで絵を描く。
      人物像や風景画、ときには肖像画を。

    2.語られた言葉、書かれた言葉には、
      私はなじまない。
      自分や自分の仕事について語る場合には
      特にそうである。
      簡単な手紙を書かなければならないときでさえ、
      まるで船酔いがしそうで、不安で恐ろしいのだ。

    こういうわけだから、私に関して
    絵画や文字による自画像を求めるのはやめてほしい。
    それは別段嘆かわしいことではない。

    芸術家という点では注目すべき人物である
    私に関して、何か知りたいと思うなら、
    私の絵をじっくりと観察して、
    そこに私の人となりと私の意図を
    探し出してもらいたい。

    − GUSTAV KLIMT

    「クリムト Klimt TASCHEN28」より

    -------------------------------------

    2007年12月に投稿して以来、たくさんの方に
       
    当旅行記を見て頂き、ありがとうございました。

    この度、旅行記の写真を元に
    【動画】を作成・移行致しました。

    http://youtu.be/2ZShW7MO8JA  (Mar.2010)

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (13)

開く

閉じる

  • wiz さん 2008/10/19 21:27:35
    ★ウィーン 美の旅 栄光と退廃の帝都
    楽しみ♪

    以下、NHK番組HPより・・・。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    2008年10月26日放送

    ウィーン 美の旅
    栄光と退廃の帝都

    出演
    池内 紀さん(ドイツ文学者)

    世界屈指の芸術の都、オーストリア・ウィーン。13世紀から600年以上にわたってヨーロッパに君臨したハプスブルク帝国が集めた珠玉のコレクションが残されている。ウィーン美術史美術館が誇る7000点の作品である。世界最大・12点のブリューゲルをはじめ、ラファエロ、ベラスケスなど世界的な傑作がずらりと並ぶ。ハプスブルク家は、なぜ、これほどの数の名作を収集したのか?そこには、広大な帝国を統治する上で欠かせないある戦略と、皇帝たちのなみなみならぬ情熱が隠されていた。
    18世紀、繁栄の絶頂期、シェーンブルン宮殿が建造された。ベルサイユと並び称されるヨーロッパ随一の大宮殿。バロック様式の華麗な装飾が輝きを放つ。女帝マリア・テレジアが愛したこの宮殿の大ギャラリーには、不思議な天井画が描かれている。女帝がそこに込めた願いとは何だったのか?帝国の繁栄と深く関わる天井画のメッセージを読み解く。
    そして、19世紀末、帝国のかげりの中で、クリムトを中心とするウィーン世紀末芸術が花開く。クリムトの最高傑作「接吻」を始め、エロスや死のにおいを濃厚に漂わせた作品は、ヨーロッパを震かんさせた。なぜ、没落の一途をたどる帝国で、衝撃の新たな芸術が生まれたのか?
    ウィーンは、どのようにして美の宝庫となっていったのか、都を旅しながらその秘密を探っていく。

    http://www.nhk.or.jp/nichibi/
    http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2008/1026/index.html
    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

    朝だ!生です旅サラダ 海外マンスリー
    2008年10月放送 チェコ&オーストリア
    http://www.asahi.co.jp/tsalad/
  • スキピオさん 2008/04/13 07:51:28
    東西の画家
    うーん、いいクリムト探訪記事ですね。感動的に見せて、読ませてくれます。以前見せて(読ませて)いただいた、ユトリロとモンマルトルと比べて甲乙つけがたい、深さと、なによりも wiz さんの画家に対する情熱を感じさせてくれます。
    まったく同時代の、まったく画風の違う、東西の画家に乾杯!
    1900年という世紀の変わり目の芸術、その新たな視点と地平の可能性、こんなことを予感させてくれました。

    wiz

    wiz さん からの返信 2008/04/13 19:05:18
    RE: 東西の画家
    >うーん、いいクリムト探訪記事ですね。
    >感動的に見せて、読ませてくれます。
    >以前見せて(読ませて)いただいた、ユトリロとモンマルトルと比べて甲乙つけがたい、
    >深さと、なによりも wiz さんの画家に対する情熱を感じさせてくれます。

    いやぁ・・・・・尊敬するスキピオさんにこのようなコメントを頂き光栄です♪
    まだ「(編集中)」としているのは、クリムトとギリシア神話
    (パラス・アテナ/ダナエ/セイレーンなど)、クリムトと聖書(ユディットなど)
    クリムトの風景画、などなど・・・付け加えようとしているのですが、
    ちょっと?(だいぶ?)休憩中となってしまっています・・・(苦笑)

    >1900年という世紀の変わり目の芸術、その新たな視点と地平の可能性、
    >こんなことを予感させてくれました。

    そうなんです! まさに、その世紀の変わり目は、
    私の気になるところのひとつ、でもあります(笑)
    この旅行記の表紙で、まさに、その、気になる世紀の変わり目に関して?!
    パリ/ウィーン/バルセロナの都市改造(建築)と芸術について書いてみました・・・。
    http://4travel.jp/traveler/mojo/album/10202408/
  • チヘさん 2008/03/09 13:06:58
    こんにちはー。
    まず、この間は紹介文を載せていただいてありがとうございました。
    ほっんとうに感激しました。
    かなりモチベーションがあがりました。

    それから、クリムト。
    赤ちゃんを抱いている女性の絵が大好きで、ポストカードを買って初めて名前を知った位の程度なんですが、初めてクリムトの顔を知ってええーっ!
    イメージと違くて・・・。
    こんなことをいったらvoodooさんに怒られてしまいますのー。

    それでは、またゆっくり見に来ます。

    チヘ

    wiz

    wiz さん からの返信 2008/03/09 23:34:26
    RE: こんにちはー。
    きゃー、チヘさん!
    コメントありがとう〜!
    チヘさんに比べスケール小さいですが(汗)
    それなりに我が世界を満喫してきました♪
    そこに行って・・・だから何が楽しいんだ?
    って感じもありますが(笑)
    これがファン心理ってもので・・・。。。

    >ほっんとうに感激しました。
    >かなりモチベーションがあがりました。

    わーい!ほんとですか!それは私も嬉しい!
    チヘさん好きですから〜(気持ち悪いって云わないでネ・・・苦笑)
    チヘさんみたいに書きたいけど書けない・・・才能ですね!!

    >それから、クリムト。
    >赤ちゃんを抱いている女性の絵が大好きで、
    >ポストカードを買って初めて名前を知った位の程度なんですが、

    おぉ!この絵ですよね・・・
    「人生の三時期/三段階(女の生の三段階)
    The three ages of woman/Die drei Lebensalter -1905」
    http://www.gnam.arti.beniculturali.it/index.php?it/89/percorsi-di-visita/2/21/0
    この絵の若い女性と赤ちゃんがクローズアップされたものかな・・・?
    私も見たいこの1枚♪ ローマにあるの・・・見れてないんです〜時間切れで(涙)
    (イタリアでは)ヴェネツィアへクリムトの1枚見に行ったのに。

    >初めてクリムトの顔を知ってええーっ!
    >イメージと違くて・・・。

    あはは・・・ほんとですかー?
    そうなんです、外見はガッチリタイプなんですよー
    絵のイメージとギャップがありますよね(笑)

    ハバナ編とか着々アップしてますね・・・
    カッコイイー また遊びに行きまーす。

    チヘ

    チヘさん からの返信 2008/03/11 23:59:10
    RE: RE: こんにちはー。
    おお、まさにこれです。
    でも、私の手元のポストカードは、
    なんか絵が左右反転していて、女性と赤ちゃんだけがアップになっていて、
    実はもう一人いたなんて、初めて知りました。
    ポストカードのは、髪にお花ちりばめられちゃって、
    ただただ祝福されてそうな母親像だったのに、全体をみたらちょっと雰囲気が違うのですね。
    ひとつ物知りになりました。
    ありがとうございまーす!

    チヘ


    wiz

    wiz さん からの返信 2008/03/12 00:49:47
    RE: Mother and Child
    反転されてたんですかー?

    そうそう!よく若い女性と赤ちゃんの
    幸せそう〜な場面だけを切り取ったものの
    タイトルはたしか「Mother and child」といいまして
    ポストカードやポスターで売られているんです〜。
    でも絵の”全体 ”を見ると、ちょっと奥が深く感じられますよね♪

    スキャンダルをおこした「医学 Medizin」って絵があるんですけど、
    これも「ヒュギエイア Hygieia」っていう健康の女神の部分だけが
    クローズアップされてポスターとか?になってたりします。
    クリムトの描く女性のイメージ?・・ファムファタル的だから・・・。

    それに、Mother and ChildもHygieiaも
    多分そこだけ切り取った方が
    商品的にも美しいから・・と思います^^;??
  • SUR SHANGHAIさん 2008/03/09 10:27:52
    仕上がりましたね。 (*^。^*)
    クリムト編、仕上がりましたね。いつもの如くその解説やコメントには脱帽。
    すてきなクリムトの絵やお写真が一層引き立ちます。

    以前、ウィーン出身の友人を尋ねて行った時、彼女は灯台下暗しというか何と言うか、クリムトの美術館には行ったことが無いというのでびっくり。
    二人で行ってみたら、「どうして今まで来なかったんだろう!」なんて言って感激してました。
    私ももちろんドキドキしましたが。(*^。^*)

    wiz

    wiz さん からの返信 2008/03/09 23:09:44
    RE: 仕上がりましたね。 (*^。^*)
    SUR SHANGHAIさん、

    頃合を見計らって!また見に来て頂きありがとうございます♪
    (この前は写真も載っけてなくてすいませんでした・・・)
    でも実はもうちょっと書き足したいところがあって(シツコイ!笑)
    目立たなく(編集中)を・・・未だ入れてま〜す(苦笑)

    >以前、ウィーン出身の友人を尋ねて行った時、
    >彼女は灯台下暗しというか何と言うか、
    >クリムトの美術館には行ったことが無いというのでびっくり。
    >二人で行ってみたら、「どうして今まで来なかったんだろう!」
    >なんて言って感激してました。
    >私ももちろんドキドキしましたが。(*^。^*)

    えー!ウィーン出身のお友達モッタイナイ!
    行ったことがなかっただなんてー
    でもそういうことってあったりしますよね・・・。。。
    SUR SHANGHAIさんと一緒に行けて良かった〜♪

    SUR SHANGHAIさんのウィーン編、見てみたいです(切望)!!

    P.S.ポーランドの旅編だいぶ進んできたみたいですよねー
      早く見に行かなくっちゃー!!
  • たぽじいさん 2008/03/03 22:37:36
    ひたむきさに打たれました!!
    voodooさん こんばんは。

     またまたお邪魔します。

     クリムトさんがお好きなんですね!!。私も絵が好きなんですが(ヘタの横好きで描く事も)、クリムトも好きな画家の一人です。やはり芸術家というからには、最低でも一目見て誰が描いたかわかるようでないとと、エラソウニ思ってます。

     以前、名古屋のデパートで「クリムト展」があり見に行きました。名古屋だからかも知れませんが、あまり最盛期の作品が無かったのですが、初期の作品もあり画家の作風の変遷が見られて、かえって良かったかなと思った事を覚えております。

     しかし、voodooさんのクリムトに対する熱意、凄いです。その為に十ナン時間かけ空を飛び、勿論それなりのお金も費やして。
     自分の好きな物、人を追いかけるという事も、旅の醍醐味ですよね。

     海外初心者の私にはまだまだその境地にはなれないのですが。

     教えられる事の多い旅行記、有り難うございます。

    wiz

    wiz さん からの返信 2008/03/04 00:23:19
    RE: 照れます(苦笑)
    たぽじいさん、こんばんは。

    またまたコメントと投票までありがとうございます♪

    そしてたぽじいさんも絵がお好きで、
    クリムトも好きな画家の一人だなんて!嬉しいです。
    過去、男性のトラベラーさんから1人だけ
    やはり「日本でクリムトを見て印象的だった」と
    メッセージを頂いたのですが、
    男性では多分たぽじいさんが2人目です!

    >画家の作風の変遷が見られて、

    歴史主義的な初期の作品、黄金様式の時代、その後・・・
    と、特に初期とその後ではだいぶ違いますよね〜。
    クリムトはやはり機会があればウィーンで見るのが最高です!

    >しかし、voodooさんのクリムトに対する熱意、凄いです。
    >自分の好きな物、人を追いかけるという事も、旅の醍醐味ですよね。

    なんというかもう執念というか阿呆の境地?
    と我ながら笑ってしまいそうになりますが、
    これほどバカに(夢中に)なれることがある事は
    幸せかも・・・と思っています(笑)
    はじめは作品を見て好きになるんですけど
    いろいろ読んだり見たりしているうちに
    その「人」自身にも興味が沸いてきて・・・。

    自己満足的旅行記ですが、見てくださって感激です。
    こちらこそ!ありがとうございました。
  • SUR SHANGHAIさん 2008/02/15 19:24:07
    クリムト! と思ってみてみたら…
    …まだ編集途中でした。(^^ゞ

    あの金色の渦巻きに包まれた独自の絵柄は美しいですねえ。
    実物を見たときには私も感動しました。
    アップ完了を楽しみにしています。(*^。^*)

    wiz

    wiz さん からの返信 2008/02/16 02:14:58
    RE: クリムト! と思ってみてみたら…
    SUR SHANGHAIさん、スイマセンでした〜・・・。。。
    まだ写真もアップしていないものがけっこうあって^^;
    今回は、生家が残っていないのは分かっているけれど
    クリムトが生まれたというアドレスを辿ったり(笑)
    展覧会に行ったり、またまたお墓参りに行ったり(日没前でギリギリセーフ^^;)
    おなじみの美術館を再訪問してきました〜。。。

    SUR SHANGHAIさんの未アップ分で、
    個人的に・・・オーストリア編、気になっていま〜す♪

wiz さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安 139円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP