上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今日は先日までの気温とは比べられないくらいの暖かさ。<br />そこで、上野へ行ってきました。<br />目的は国立科学博物館です。<br />博物館へ行く前に御徒町で下車、「青葉」と言うラーメン屋へ行き、中華そばを食べてから上野まで歩きました。<br />青葉も今日の目的の一つだったので。<br />11時に行ったら待ち時間も無く食べられました。<br />魚系のスープがお好きな方は是非行ってみてください。<br />

いざ上野へ!

3いいね!

2007/11/25 - 2007/11/25

3299位(同エリア4257件中)

0

29

円蔵

円蔵さん

今日は先日までの気温とは比べられないくらいの暖かさ。
そこで、上野へ行ってきました。
目的は国立科学博物館です。
博物館へ行く前に御徒町で下車、「青葉」と言うラーメン屋へ行き、中華そばを食べてから上野まで歩きました。
青葉も今日の目的の一つだったので。
11時に行ったら待ち時間も無く食べられました。
魚系のスープがお好きな方は是非行ってみてください。

PR

  • いきなりグロテスクですが。。<br />入場料は600円、ここは地球館と日本館に分かれています。<br />地球館は全6フロアからなっていて<br />B3Fから宇宙・物質・法則<br />B2F地球環境の変動と生物の進化<br />B1F恐竜の謎を探る・・・等、地下から順に現代へと流れています。<br />前に来た時にB3Fを観てB2Fを観た所で終わってしまって(広いので1日で観る事が出来ませんでした)<br />今日はB2Fの途中から見学を始めました。<br />写真撮影も「可」の博物館でした。<br />これはデボン紀、約4億年前のフロアですが。<br />魚の誕生した時期です。<br />こいつは「ダンクルオステウス」<br />板皮魚類の中でも大型。<br />この復元モデル?化石?で1.5メートル位ありました。<br />故に恐い・・・・全長は9メートル程になったそうです。襲われたら。。。。<br />

    いきなりグロテスクですが。。
    入場料は600円、ここは地球館と日本館に分かれています。
    地球館は全6フロアからなっていて
    B3Fから宇宙・物質・法則
    B2F地球環境の変動と生物の進化
    B1F恐竜の謎を探る・・・等、地下から順に現代へと流れています。
    前に来た時にB3Fを観てB2Fを観た所で終わってしまって(広いので1日で観る事が出来ませんでした)
    今日はB2Fの途中から見学を始めました。
    写真撮影も「可」の博物館でした。
    これはデボン紀、約4億年前のフロアですが。
    魚の誕生した時期です。
    こいつは「ダンクルオステウス」
    板皮魚類の中でも大型。
    この復元モデル?化石?で1.5メートル位ありました。
    故に恐い・・・・全長は9メートル程になったそうです。襲われたら。。。。

  • 同じフロアに「水に戻った四肢動物」ってフロアがあります。<br />このモデルも全長は10Mを超えていたと思います。<br /><br />

    同じフロアに「水に戻った四肢動物」ってフロアがあります。
    このモデルも全長は10Mを超えていたと思います。

  • 少し時が経つと、地球には砂漠や草原が広がり哺乳類が現れ。。って感じで時間と共に館内を進んで行きます。<br />

    少し時が経つと、地球には砂漠や草原が広がり哺乳類が現れ。。って感じで時間と共に館内を進んで行きます。

  • 時は1億年程進み。。<br />フロアをB1Fに移して恐竜の登場です。<br />これは有名なティラノサウルス。<br />暗く写ってしまったので余計に恐い。。<br />

    時は1億年程進み。。
    フロアをB1Fに移して恐竜の登場です。
    これは有名なティラノサウルス。
    暗く写ってしまったので余計に恐い。。

  • 時間とフロアを一気に飛ばして<br />江戸時代の地図ですが。。<br />やけに日本がデカイのが印象的ですww<br />

    時間とフロアを一気に飛ばして
    江戸時代の地図ですが。。
    やけに日本がデカイのが印象的ですww

  • 続きまして、またまた時代をぶっ飛ばして<br />近代に来ました。<br />これも目的の一つ。<br />零式艦上戦闘機21型です。<br />1972年にニューブリテン島付近で引き上げられた機体です。<br />初めて観たのですが、思っていたよりも大きく重く感じられました。<br />

    続きまして、またまた時代をぶっ飛ばして
    近代に来ました。
    これも目的の一つ。
    零式艦上戦闘機21型です。
    1972年にニューブリテン島付近で引き上げられた機体です。
    初めて観たのですが、思っていたよりも大きく重く感じられました。

  • エンジンとプロペラ<br />

    エンジンとプロペラ

  • 日本で最初に稼動した電子計算機の真空管部分です。<br />最近は真空管なんてギターのアンプくらいしかお世話になっていません。<br />

    日本で最初に稼動した電子計算機の真空管部分です。
    最近は真空管なんてギターのアンプくらいしかお世話になっていません。

  • いよいよ最上階「探検広場」です。<br />なんかほっとする空間。<br />動物の生態がリアルに表現されています。<br />

    いよいよ最上階「探検広場」です。
    なんかほっとする空間。
    動物の生態がリアルに表現されています。

  • タヌキの姿も!!<br />剥製かな?よく出来てます!<br />また子供連れの方も多く、家族で楽しめるフロアになっていると思います。<br />雨の日も全てが屋内の展示なので一日居られるのではないかなぁ。<br />

    タヌキの姿も!!
    剥製かな?よく出来てます!
    また子供連れの方も多く、家族で楽しめるフロアになっていると思います。
    雨の日も全てが屋内の展示なので一日居られるのではないかなぁ。

  • キツネ。。飼いたい(笑)<br />

    キツネ。。飼いたい(笑)

  • オダギリ君!!<br />もの凄くファンのオダギリ君<br />こんな髪型の時があって思わず撮ってしまいました。

    オダギリ君!!
    もの凄くファンのオダギリ君
    こんな髪型の時があって思わず撮ってしまいました。

  • カワイイ、飼いたい。。。<br />

    カワイイ、飼いたい。。。

  • オオカミまでもおとなしく。。<br />

    オオカミまでもおとなしく。。

  • 地球館を終え、次は日本館です。<br />パンフレットによると、この日本館は昭和5年に完成された建物です。<br />そんな予備知識も無く日本館に入ったので。<br />今までの地球館の造りと違うこの日本館に驚きと興奮が!<br />

    地球館を終え、次は日本館です。
    パンフレットによると、この日本館は昭和5年に完成された建物です。
    そんな予備知識も無く日本館に入ったので。
    今までの地球館の造りと違うこの日本館に驚きと興奮が!

  • 天井近くにある装飾<br />

    天井近くにある装飾

  • 階段の途中です。<br />

    階段の途中です。

  • 当時のままかな?ステンドグラス<br />

    当時のままかな?ステンドグラス

  • これは比較的新しいステンドグラスでした。<br />照明も好きだなぁ!<br />

    これは比較的新しいステンドグラスでした。
    照明も好きだなぁ!

  • パンフレットにはネオルネサンス様式を基調とした建物と書いてありますが。<br />判らなくてもとっても印象的な天井<br />

    パンフレットにはネオルネサンス様式を基調とした建物と書いてありますが。
    判らなくてもとっても印象的な天井

  • 日本館の両脇に設置されている階段から見上げた天井です。<br />すでに日本館に入ってから、展示物よりも建物に気持ちが行っています。<br />

    日本館の両脇に設置されている階段から見上げた天井です。
    すでに日本館に入ってから、展示物よりも建物に気持ちが行っています。

  • 踊り場から下を覗き込んでいます。<br />

    踊り場から下を覗き込んでいます。

  • 階段途中の窓から外を観ると。<br />秋です。<br />

    階段途中の窓から外を観ると。
    秋です。

  • これは、クワガタですが30Cmくらいあり<br />あり得ない!と思って説明文を見ると<br />7倍になっている模型でした。<br />観ていた人も皆ビックリしてました。<br />

    これは、クワガタですが30Cmくらいあり
    あり得ない!と思って説明文を見ると
    7倍になっている模型でした。
    観ていた人も皆ビックリしてました。

  • この巨大なウナギみたいのは。。<br />シロナガスクジラです。<br />実物大、何メートルあるの??<br />

    この巨大なウナギみたいのは。。
    シロナガスクジラです。
    実物大、何メートルあるの??

  • 殆ど日本館は建物見学になってしまい。。<br />そのまま出口を通るとシロナガスクジラの全貌が明らかに。<br />

    殆ど日本館は建物見学になってしまい。。
    そのまま出口を通るとシロナガスクジラの全貌が明らかに。

  • これは日本館の外見です。<br />外見はレンガ造りでした。<br />雨どいなのかな?この緑色が素敵でした。<br />

    これは日本館の外見です。
    外見はレンガ造りでした。
    雨どいなのかな?この緑色が素敵でした。

  • シロナガスクジラの尾と秋の空。<br />今日は街頭の温度計が20度を表示していましたが、さすがに夕方になるとコートを着て正解って感じに冷え込んできました。<br />

    シロナガスクジラの尾と秋の空。
    今日は街頭の温度計が20度を表示していましたが、さすがに夕方になるとコートを着て正解って感じに冷え込んできました。

  • 帰りは御徒町を経て秋葉原まで歩いて電車に乗りました。<br />博物館巡りも楽しい!!!!<br /><br />

    帰りは御徒町を経て秋葉原まで歩いて電車に乗りました。
    博物館巡りも楽しい!!!!

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP