秋保温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4日目の夜は、秋保温泉に泊まる。最終日でちょっと奮発して豪華な「佐勘」に予約しておいた。仙台から乗ったバスが着いたバス停の真ん前にホテル。さすがに立派なホテル。ただし、食事は味付けが、関東風なのか、私にはもう一つだった。盛りつけなどはきれいなのだが・・・。<br />お風呂は良かった。名取川に面した源泉かけ流しの露天風呂など豪華な仕様。お湯そのものは、無色透明の弱塩泉。鳴子の濁り湯の方が好みには合っているが・・・。<br />秋保温泉の湯守の方がホテルの創始者だそうで、歴史を感じさせられるホテルでした。

紅葉の東北2006(10) 秋保温泉

2いいね!

2006/11/01 - 2006/11/02

310位(同エリア383件中)

0

15

滝 望洋

滝 望洋さん

4日目の夜は、秋保温泉に泊まる。最終日でちょっと奮発して豪華な「佐勘」に予約しておいた。仙台から乗ったバスが着いたバス停の真ん前にホテル。さすがに立派なホテル。ただし、食事は味付けが、関東風なのか、私にはもう一つだった。盛りつけなどはきれいなのだが・・・。
お風呂は良かった。名取川に面した源泉かけ流しの露天風呂など豪華な仕様。お湯そのものは、無色透明の弱塩泉。鳴子の濁り湯の方が好みには合っているが・・・。
秋保温泉の湯守の方がホテルの創始者だそうで、歴史を感じさせられるホテルでした。

同行者
家族旅行
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JRローカル

PR

  • 秋保温泉入り口。名取川にかかる赤い橋。鳴子の紅葉を見た後だけに、紅葉がまだもう少しというのが惜しかった。

    秋保温泉入り口。名取川にかかる赤い橋。鳴子の紅葉を見た後だけに、紅葉がまだもう少しというのが惜しかった。

  • ホテルの外観。

    ホテルの外観。

  • ホテルの玄関。のれんが誇らしげに・・・。

    ホテルの玄関。のれんが誇らしげに・・・。

  • ホテルフロント付近。

    ホテルフロント付近。

  • ホテルの歴史を語る展示室。

    ホテルの歴史を語る展示室。

  • 湯守の家としての歴史を語る古い品々が。秋保温泉は1500年の歴史を誇る奥州最古の温泉だそうです。江戸時代には、伊達家の湯浴み御殿として栄えたゆかりの湯がここ「佐勘」なんだとか。

    湯守の家としての歴史を語る古い品々が。秋保温泉は1500年の歴史を誇る奥州最古の温泉だそうです。江戸時代には、伊達家の湯浴み御殿として栄えたゆかりの湯がここ「佐勘」なんだとか。

  • 湯上がり処(湯上り亭)。

    湯上がり処(湯上り亭)。

  • 大浴場入り口。

    大浴場入り口。

  • 名取の湯。大浴場より小さいが、川に面した浴場。浴場前も風情ある作り。

    名取の湯。大浴場より小さいが、川に面した浴場。浴場前も風情ある作り。

  • 河原の湯(露天風呂)への降り口。名取の湯前からさらに一段と下がり川のすぐそばに降りる。

    河原の湯(露天風呂)への降り口。名取の湯前からさらに一段と下がり川のすぐそばに降りる。

  • 客室。

    客室。

  • 食事処。

    食事処。

  • 夕食。一品ずつ出てくるが、盛りつけがとにかく美しい。

    夕食。一品ずつ出てくるが、盛りつけがとにかく美しい。

  • デザートも2品。

    デザートも2品。

  • 朝食。

    朝食。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP