今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 枯山水とは日本の庭園の中でも代表的な様式で水を用いずに山水の風景を表現する、特に室町時代の禅宗寺院で発達しました。 昭和の作庭家として活躍した重森三玲は京都を拠点に全国に約200の庭園や茶室を設計しています。力強い石組みやモダンなコケの地割が大きな特徴です。<br /> 京都に残る三玲作の名園をめぐってきました。<br />→大徳寺(瑞峯院独座の庭)→重森三玲旧宅の庭→東福寺(方丈・龍吟庵庭園)→光明院(波心の庭)→松尾大社(曲水・上古・蓬莱の庭)→<br /> 道中に大徳寺、東福寺、正覚庵、松尾大社をゆっくり散策して来ました。<br /><br />瑞峯院<br /> 瑞峯院は、天文4年(1535)にキリシタン大名・大友宗麟が菩提寺として創建したものです。表門と本堂(方丈)は創建当時のもので、室町時代の禅宗方丈建築の遺構をとどめる貴重なものです。ともに国の重要文化財に指定されています。<br /> 方丈前の「独坐庭」は、寺号、瑞峯をテーマにした蓬莱山式庭園で、中国の禅僧百丈禅師が、独坐大雄峰と呼唱された禅語から銘じられたものです。また、方丈裏には「閑眠高臥して青山に対す」という禅語から銘じられた庭の「閑眠庭」があります。この枯山水の砂利の庭を斜めによぎるように縦4個、横3個合計7個の石が置かれており、縁側の東の端から目を凝らして眺めてみると大きな十字架を形作っているようにみえます。キリシタン大名だった大友宗麟ゆかりの庭といえます。

重森三玲(昭和の作庭家)の足跡を辿る:瑞峯院?

8いいね!

2007/10/03 - 2007/10/03

2215位(同エリア3401件中)

0

30

satoshi.s2

satoshi.s2さん

 枯山水とは日本の庭園の中でも代表的な様式で水を用いずに山水の風景を表現する、特に室町時代の禅宗寺院で発達しました。 昭和の作庭家として活躍した重森三玲は京都を拠点に全国に約200の庭園や茶室を設計しています。力強い石組みやモダンなコケの地割が大きな特徴です。
 京都に残る三玲作の名園をめぐってきました。
→大徳寺(瑞峯院独座の庭)→重森三玲旧宅の庭→東福寺(方丈・龍吟庵庭園)→光明院(波心の庭)→松尾大社(曲水・上古・蓬莱の庭)→
 道中に大徳寺、東福寺、正覚庵、松尾大社をゆっくり散策して来ました。

瑞峯院
 瑞峯院は、天文4年(1535)にキリシタン大名・大友宗麟が菩提寺として創建したものです。表門と本堂(方丈)は創建当時のもので、室町時代の禅宗方丈建築の遺構をとどめる貴重なものです。ともに国の重要文化財に指定されています。
 方丈前の「独坐庭」は、寺号、瑞峯をテーマにした蓬莱山式庭園で、中国の禅僧百丈禅師が、独坐大雄峰と呼唱された禅語から銘じられたものです。また、方丈裏には「閑眠高臥して青山に対す」という禅語から銘じられた庭の「閑眠庭」があります。この枯山水の砂利の庭を斜めによぎるように縦4個、横3個合計7個の石が置かれており、縁側の東の端から目を凝らして眺めてみると大きな十字架を形作っているようにみえます。キリシタン大名だった大友宗麟ゆかりの庭といえます。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP