室生・宇陀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
滝見のために奈良県宇陀市室生区(旧室生村)まで来たので、室生寺に立ち寄りました。<br />私もwifeも○十年ぶりでしたが、人もまばらでゆっくりと散策することができました。

初秋・雨の室生寺(女人高野)

5いいね!

2007/09/30 - 2007/09/30

418位(同エリア534件中)

2

34

JOECOOL

JOECOOLさん

滝見のために奈良県宇陀市室生区(旧室生村)まで来たので、室生寺に立ち寄りました。
私もwifeも○十年ぶりでしたが、人もまばらでゆっくりと散策することができました。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車
  • 室生寺に行くには、この赤い橋を渡ります。

    室生寺に行くには、この赤い橋を渡ります。

  • 橋の上から見た、室生川の上流。

    橋の上から見た、室生川の上流。

  • 橋の上から見た、室生川の下流。

    橋の上から見た、室生川の下流。

  • 室生寺の正門。拝観の入場口はこの右手奥にあります。

    室生寺の正門。拝観の入場口はこの右手奥にあります。

  • 室生寺の案内板。<br />かつて、高野山が女人禁制だったため、女性は高野山の代わりに室生寺を参詣したということで、別名「女人高野」と名付けられています。

    室生寺の案内板。
    かつて、高野山が女人禁制だったため、女性は高野山の代わりに室生寺を参詣したということで、別名「女人高野」と名付けられています。

  • 拝観料@600円を払って中に入ります。

    拝観料@600円を払って中に入ります。

  • 室生寺の山門。なかなか立派です。

    室生寺の山門。なかなか立派です。

  • 山門の左側にいる仁王様。

    山門の左側にいる仁王様。

  • 山門の右側にいる仁王様。

    山門の右側にいる仁王様。

  • まずは、手を清めてから...。スヌ君も洗ったかな?

    まずは、手を清めてから...。スヌ君も洗ったかな?

  • 「ぼん字池」。&quot;ぼん&quot;の字は変換できませんでした。

    「ぼん字池」。"ぼん"の字は変換できませんでした。

  • 本堂へ登る石段。両側はシャクナゲの木です。室生寺はシャクナゲのお寺としても有名です。

    本堂へ登る石段。両側はシャクナゲの木です。室生寺はシャクナゲのお寺としても有名です。

  • シャクナゲの若葉。

    シャクナゲの若葉。

  • 光明堂。堂内は撮影禁止です。

    光明堂。堂内は撮影禁止です。

  • 光明堂の真正面。趣きのある建物です。

    光明堂の真正面。趣きのある建物です。

  • 国宝・室生寺金堂。堂内部は撮影禁止なのですが、本尊の釈迦如来の他、立派な仏像が4体。なかなか見応えがありました。

    国宝・室生寺金堂。堂内部は撮影禁止なのですが、本尊の釈迦如来の他、立派な仏像が4体。なかなか見応えがありました。

  • シャクナゲとモミジに囲まれた室生寺金堂。どちらの時期も素晴らしいのでしょうね。

    シャクナゲとモミジに囲まれた室生寺金堂。どちらの時期も素晴らしいのでしょうね。

  • 金堂をさらに登ると、室生寺五重塔があります。

    金堂をさらに登ると、室生寺五重塔があります。

  • 五重塔としては、とても小さなものなのですが、法隆寺に次ぐ古い塔だそうです。<br />観光用のポスターなどは、ほとんどこのアングルですね。

    五重塔としては、とても小さなものなのですが、法隆寺に次ぐ古い塔だそうです。
    観光用のポスターなどは、ほとんどこのアングルですね。

  • 小さな塔ですが、形がとても美しい!<br />

    小さな塔ですが、形がとても美しい!

  • 小さな塔ですが、形がとても美しい!<br />

    小さな塔ですが、形がとても美しい!

  • 本家の高野山と同じように、奥の院があります。<br />時間の関係で、この日はパス...。

    本家の高野山と同じように、奥の院があります。
    時間の関係で、この日はパス...。

  • 裏山の杉木立がてとても美しい!

    裏山の杉木立がてとても美しい!

  • 五重塔から見た、金堂。<br />金堂は平安時代に建立されたそうです。かやぶきの屋根が趣きがあっていいですね。

    五重塔から見た、金堂。
    金堂は平安時代に建立されたそうです。かやぶきの屋根が趣きがあっていいですね。

  • 雨の石畳の道も風情があっていいですね。

    雨の石畳の道も風情があっていいですね。

  • あたりも少し暮れかかってきたので、帰ることにします。<br />正門前にかかる赤い太鼓橋、これも風情があります。

    あたりも少し暮れかかってきたので、帰ることにします。
    正門前にかかる赤い太鼓橋、これも風情があります。

  • wifeの傘には、ジョークールがいます。wifeのお気に入りの傘です。

    wifeの傘には、ジョークールがいます。wifeのお気に入りの傘です。

  • この日の夕食は、奈良に来た時によく行く「丸源ラーメン」で。丸源ラーメン・二条大路店は、二条大路通り・朱雀門前交差点から少し西に行った場所にあります。愛知県に本店があるそうですが、近畿では奈良市・二条大路店のみです。

    この日の夕食は、奈良に来た時によく行く「丸源ラーメン」で。丸源ラーメン・二条大路店は、二条大路通り・朱雀門前交差点から少し西に行った場所にあります。愛知県に本店があるそうですが、近畿では奈良市・二条大路店のみです。

  • 私は「丸源・肉そば」を、wifeは「磯海苔塩ラーメン」を注文しました。いつもの定番です。

    私は「丸源・肉そば」を、wifeは「磯海苔塩ラーメン」を注文しました。いつもの定番です。

  • 私のお気に入りの「丸源・肉そば」。醤油ベースのスープなのですが、これがウマイ!柚子胡椒おろしがトッピングされています。

    私のお気に入りの「丸源・肉そば」。醤油ベースのスープなのですが、これがウマイ!柚子胡椒おろしがトッピングされています。

  • 「丸源・肉そば」は、ここの名物ラーメンなのですが、その食べ方の極意が書かれています。<br />私もいつもこの通りにいただくのですが、酢が苦手な私は、其の五と番外は実践しません。

    「丸源・肉そば」は、ここの名物ラーメンなのですが、その食べ方の極意が書かれています。
    私もいつもこの通りにいただくのですが、酢が苦手な私は、其の五と番外は実践しません。

  • wifeのお気に入りの「磯海苔塩ラーメン」。たっぷり入った有明産の海苔とあっさり塩味がマッチして絶妙の味です。

    wifeのお気に入りの「磯海苔塩ラーメン」。たっぷり入った有明産の海苔とあっさり塩味がマッチして絶妙の味です。

  • ご飯ものは、キムチ入り鉄板チャーハンとおにぎり。

    ご飯ものは、キムチ入り鉄板チャーハンとおにぎり。

  • ラーメン店のすぐ近くにある、朱雀門。常時ライトアップされています。<br />滝と室生寺を堪能した一日でした。<br /><br />&quot;The End&quot;

    ラーメン店のすぐ近くにある、朱雀門。常時ライトアップされています。
    滝と室生寺を堪能した一日でした。

    "The End"

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Noririnさん 2007/10/14 20:17:44
    滝三昧
    JOECOOLさん こんばんは。
    滝の続きを見にお邪魔しました。

    山上陶器に飾られているたぬきやカエルは全て売り物ですよね・・・
    これだけ多いと圧巻ですね!
    ラヴェンダー・スヌーピーと赤い橋のコラボがマッチして良かったです♪

    そうそう!針テラスにあった真実の口ですが、個人的に大好きなんです。
    占いはあまり信じないのですが、これは占っている間ドキドキするので(笑)

    室生寺五重塔は立派ですね。少し靄がかっている所がなんとも言えません。
    こういう雰囲気で見る建物って凄く好きなんです♪
    紅葉の時はもっとステキでしょうね。
    最後のキムチ入り鉄板チャーハンも私好みです!!

    来月の紅葉時期に京都へオフで時間が作れそうなので、決まったらご連絡しますね。
    Noririn

    JOECOOL

    JOECOOLさん からの返信 2007/10/15 12:52:11
    RE: 滝三昧
    Noririnさん、こんにちは。
    最近はホントに憑かれたように滝見に行っています。
    ネットサーフィンで滝の情報を探していると「ここにも行きたい!あそこにも行きたい!」と尽きることがありません。

    >山上陶器に飾られているたぬきやカエルは全て売り物ですよね・・・
    >これだけ多いと圧巻ですね!
    信楽に行かれたことは?
    タヌキ・カエル・フクロウ、全部売り物です。信楽町内を走っているとこのような店が何十軒も並んでいます。見ているだけでも楽しくなります。もちろん、置物だけではなく、食器類も店内にところ狭しと並べられています。陶器に興味のある方だったら、一日いても飽きないと思います。※残念ながら、スヌはいませんが...

    >ラヴェンダー・スヌーピーと赤い橋のコラボがマッチして良かったです♪
    Noririnさん宅のラヴェ・スヌはお元気ですか?他のスヌももちろんカワイイのですが、限定品の京都バージョンとラヴェ・スヌは特にJOECOOLのお気に入りです。

    >そうそう!針テラスにあった真実の口ですが、個人的に大好きなんです。
    何かとても場違いなものがあっておもしろかったです。

    >室生寺五重塔は立派ですね。少し靄がかっている所がなんとも言えません。
    >こういう雰囲気で見る建物って凄く好きなんです♪
    この五重塔は小さいですが、とても趣きのある塔です。そういう風に言っていただけると、雨の日にいったカイがあります。

    >紅葉の時はもっとステキでしょうね。
    紅葉時とシャクナゲが咲く頃が室生寺のトップシーズンです。京都の紅葉ももちろんいいんですが、奈良にも素晴らしい紅葉スポットがたくさんあります。紅葉時期にお会いできるて時間がとれそうなら、奈良方面もご案内しますよ。

    >最後のキムチ入り鉄板チャーハンも私好みです!!
    wifeは辛いものはダメですが、私は唐辛子大好きなので、キムチは大好物です。このチャーハンはアツアツでけっこうイケます。

    >来月の紅葉時期に京都へオフで時間が作れそうなので、決まったらご連絡しますね。
    是非お待ちしています。11/23だけは、コンサートに行く予定があって変更はできませんが、その他の日ならだいたいスケジュール調整可なので、日程が決まったらお知らせ下さい。たらよろさんにも声をかけてみます。

    P.S. 先ほど完成した旅行記『グルメ記@無垢根亭(大阪府交野市)』、私の旅行記では珍しく、地ビールやお酒が登場します。実はNoririnさんへのお土産としてビールを買ってあるんですよ。お会いすることになればその時にお渡ししますね。

    by JOECOOL

JOECOOLさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP