安中・妙義旅行記(ブログ) 一覧に戻る
まだまだ 暑い最中ですが、トレッキング仲間の<br />碓氷峠を 歩いてみたい の 一言がきっかけで<br />青春18キップを使い、横川へと向かいました。<br /><br />私は まだ 新幹線が 開通する以前に何度も<br />特急あさま、急行 能登で 峠越えをした <br />この碓氷峠を 思い出しながら、仲間との共通のテーマ<br />体力作り、メタボ解消? と題して 歩いてみました。<br /><br />だけど、 暑かった ~。 <br /><br />では 続きを どうぞ。  <br />

碓氷峠トレッキング ? 出発~めがね橋 まで 編

7いいね!

2007/08/25 - 2007/08/25

235位(同エリア377件中)

1

31

spitfirebuzz90

spitfirebuzz90さん

まだまだ 暑い最中ですが、トレッキング仲間の
碓氷峠を 歩いてみたい の 一言がきっかけで
青春18キップを使い、横川へと向かいました。

私は まだ 新幹線が 開通する以前に何度も
特急あさま、急行 能登で 峠越えをした
この碓氷峠を 思い出しながら、仲間との共通のテーマ
体力作り、メタボ解消? と題して 歩いてみました。

だけど、 暑かった ~。

では 続きを どうぞ。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル

PR

  • 2週間前には 上野駅から 快速ラビットで<br />栃木を目指しましたが、今日は 夏休み期間中<br />運転されている、EL&amp;SL 奥利根号で出発。<br /><br />昔 懐かしい 電気機関車が 引く 客車です。<br />私が18キップ片手に全国を旅歩いていた頃は<br />結構、まだ 走っていたんですが、 今では<br />効率の悪い、客車列車は 北斗星など寝台列車を<br />残すのみです。 時代の流れとはいえ 少々、<br />寂しいもです。 <br /><br />

    2週間前には 上野駅から 快速ラビットで
    栃木を目指しましたが、今日は 夏休み期間中
    運転されている、EL&SL 奥利根号で出発。

    昔 懐かしい 電気機関車が 引く 客車です。
    私が18キップ片手に全国を旅歩いていた頃は
    結構、まだ 走っていたんですが、 今では
    効率の悪い、客車列車は 北斗星など寝台列車を
    残すのみです。 時代の流れとはいえ 少々、
    寂しいもです。 

  • 高崎から 水上までは SL D51 の牽引です。<br />僕らは 横川へ向かうので ここで 信越本線に<br />乗り換えです。 <br />さすが SLは いつの時代も 注目の的です。<br />

    高崎から 水上までは SL D51 の牽引です。
    僕らは 横川へ向かうので ここで 信越本線に
    乗り換えです。
    さすが SLは いつの時代も 注目の的です。

  • 高崎から 約30分で 横川駅へ到着。<br /><br />昔懐かしい 駅弁の立ち売り。<br />まだ 健在 だったんですね。<br /><br />まだ 碓氷峠を 列車が 行き来していた頃は<br />機関車の連結作業の停車時間には 立ち売りを<br />目指して ダッシュ したものです。 <br />ですが10年前までは当たり前の<br />光景だったんですよね。<br /><br />ずいぶん 懐かしく 感じてしまいました。<br /><br />歳を とったのかな? <br />

    高崎から 約30分で 横川駅へ到着。

    昔懐かしい 駅弁の立ち売り。
    まだ 健在 だったんですね。

    まだ 碓氷峠を 列車が 行き来していた頃は
    機関車の連結作業の停車時間には 立ち売りを
    目指して ダッシュ したものです。 
    ですが10年前までは当たり前の
    光景だったんですよね。

    ずいぶん 懐かしく 感じてしまいました。

    歳を とったのかな?

  • 分かっては いましたが、 久しぶりに訪れた<br />横川駅は どん詰まりの 駅になっていました。<br />

    分かっては いましたが、 久しぶりに訪れた
    横川駅は どん詰まりの 駅になっていました。

  • 横川駅です。<br /><br />昔と ぜんぜん 変わらないですね。<br />なんか ほっとした 瞬間です。<br />

    横川駅です。

    昔と ぜんぜん 変わらないですね。
    なんか ほっとした 瞬間です。

  • さて めがね橋を 目指して いざ アプトの道を<br />歩き出します。 <br /><br />しかし 暑い。<br />標高が高いので 涼しさを 期待していたのですが、<br />甘かった... <br />

    さて めがね橋を 目指して いざ アプトの道を
    歩き出します。

    しかし 暑い。
    標高が高いので 涼しさを 期待していたのですが、
    甘かった... 

  • アプトの道は 旧 信越本線の 上り線を<br />整備した ウォーキングコースです。

    アプトの道は 旧 信越本線の 上り線を
    整備した ウォーキングコースです。

  • 歩き出して 20分ほどで 文化財にも指定された<br />旧 丸山変電所です。 <br />

    歩き出して 20分ほどで 文化財にも指定された
    旧 丸山変電所です。

  • ここ 丸山変電所の向かいには 鉄道文化村から<br />途中の峠の湯まで運行されているトロッコ列車の<br />駅があります。 <br />

    ここ 丸山変電所の向かいには 鉄道文化村から
    途中の峠の湯まで運行されているトロッコ列車の
    駅があります。

  • ちょうど その トロッコ列車が 通ったので<br />一枚 パチリ。 <br />片道 ¥500だそうです。<br />文化村の入場券や 峠の湯の入浴券等と<br />セットでも 販売されているようです。

    ちょうど その トロッコ列車が 通ったので
    一枚 パチリ。
    片道 ¥500だそうです。
    文化村の入場券や 峠の湯の入浴券等と
    セットでも 販売されているようです。

  • 更に 歩きます。 <br />そして 1号 トンネル。 <br />

    更に 歩きます。
    そして 1号 トンネル。

  • トンネルの中を 通ります。<br />涼しかった〜。 <br /><br />めがね橋までの間、5個のトンネルを<br />通ります。<br />

    トンネルの中を 通ります。
    涼しかった〜。

    めがね橋までの間、5個のトンネルを
    通ります。

  • 2号トンネル。

    2号トンネル。

  • 2号 トンネルを 抜けると、碓氷湖が見えます。<br /><br />碓氷湖の ほとりへ降りて 休憩とお昼を<br />取りました。 

    2号 トンネルを 抜けると、碓氷湖が見えます。

    碓氷湖の ほとりへ降りて 休憩とお昼を
    取りました。 

  • お昼は もちろん 釜飯。 <br /><br />ずいぶん 久しぶりに頂きました。<br />

    お昼は もちろん 釜飯。

    ずいぶん 久しぶりに頂きました。

  • 食べた後は この 瀬戸物の容器を<br />湖のほとりにあった 水道で 洗って<br />お持ち帰りです。 <br />

    食べた後は この 瀬戸物の容器を
    湖のほとりにあった 水道で 洗って
    お持ち帰りです。

  • お昼と、休憩の後、 この 碓氷湖の<br />周遊コースを 歩いてみました。 <br /><br />1周 1.2km。 だいたい 15分程で<br />1周、出来ます。 <br />

    お昼と、休憩の後、 この 碓氷湖の
    周遊コースを 歩いてみました。

    1周 1.2km。 だいたい 15分程で
    1周、出来ます。 

  • また アプトの道へ 戻り、めがね橋を目指します。<br /><br />3号トンネルです。 <br />

    また アプトの道へ 戻り、めがね橋を目指します。

    3号トンネルです。 

  • 4号トンネル。

    4号トンネル。

  • 5号トンネル。 <br />ここを 抜けると 目指す めがね橋です。<br />

    5号トンネル。
    ここを 抜けると 目指す めがね橋です。

  • 5号トンネルを抜けたところで<br />旧 信越本線が 見えました。 <br /><br />

    5号トンネルを抜けたところで
    旧 信越本線が 見えました。 

  • めがね橋 に 到着。 <br /><br />ずいぶん 人が いますが 私達のように<br />横川駅から 歩いて来たのではなく、<br />殆どの人が 下を通っている 旧 国道18号線を<br />車で やってきた人達です。 <br />

    めがね橋 に 到着。

    ずいぶん 人が いますが 私達のように
    横川駅から 歩いて来たのではなく、
    殆どの人が 下を通っている 旧 国道18号線を
    車で やってきた人達です。

  • 橋を 渡ると 6号トンネル。<br />ウォーキングコース アプトの道は<br />ここで 終点。 <br /><br />ここまで 途中 お昼を 食べたり<br />休憩を入れて 横川駅から 約1時間30分。<br /><br />また ここで 休憩をとりました。

    橋を 渡ると 6号トンネル。
    ウォーキングコース アプトの道は
    ここで 終点。

    ここまで 途中 お昼を 食べたり
    休憩を入れて 横川駅から 約1時間30分。

    また ここで 休憩をとりました。

  • 休憩の後、 橋を降ります。

    休憩の後、 橋を降ります。

  • 下から 見上げた めがね橋です。

    下から 見上げた めがね橋です。

  • さて 今度は 旧 国道18号線を 歩いて<br />横川駅へと 戻ります。 <br /><br />続きは 文化村〜 高崎 カツ丼 編へと続きます。

    さて 今度は 旧 国道18号線を 歩いて
    横川駅へと 戻ります。

    続きは 文化村〜 高崎 カツ丼 編へと続きます。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • turbo_powerさん 2007/08/27 20:18:11
    ありがとうございました。
    以前から、ず〜っと行きたいと思っていた場所で、
    やっと念願が叶いました。


    本当にありがとうございます。

spitfirebuzz90さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP