奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
暑い中西大寺に参拝して来ました。<br /><br />西大寺<br /> 創建は奈良時代の天平宝字8年(764)に称徳天皇が藤原仲麻呂の反乱の鎮圧を目的に鎮護国家と平和祈願のために、7尺の金銅四天王像の造立を発願されたことに始まる。造営は翌天平神護元年(765)からほぼ宝亀末年(780)頃まで続けられたと考えられるが、創建当初の境域は東西11町、南北7町、面積31町(約48ヘクタール)に及ぶ広大なもので、ここに薬師、弥勒の両金堂をはじめ東西両塔、四王堂院、十一面堂院など、実に百十数宇の堂舎が甍を並べていた。文字通り東の東大寺に対する西の大寺にふさわしい官大寺であった。その後平安時代に再三の災害に遭い衰退したが、鎌倉時代も半ば頃になって、稀代の名僧興正菩薩叡尊上人がこの寺に入って復興に当り、創建当初とは面目を新たにした密・律兼修の根本道場として伽藍を整備された。

西大寺参拝

10いいね!

2007/08/08 - 2007/08/08

2782位(同エリア5374件中)

0

30

satoshi.s2

satoshi.s2さん

暑い中西大寺に参拝して来ました。

西大寺
 創建は奈良時代の天平宝字8年(764)に称徳天皇が藤原仲麻呂の反乱の鎮圧を目的に鎮護国家と平和祈願のために、7尺の金銅四天王像の造立を発願されたことに始まる。造営は翌天平神護元年(765)からほぼ宝亀末年(780)頃まで続けられたと考えられるが、創建当初の境域は東西11町、南北7町、面積31町(約48ヘクタール)に及ぶ広大なもので、ここに薬師、弥勒の両金堂をはじめ東西両塔、四王堂院、十一面堂院など、実に百十数宇の堂舎が甍を並べていた。文字通り東の東大寺に対する西の大寺にふさわしい官大寺であった。その後平安時代に再三の災害に遭い衰退したが、鎌倉時代も半ば頃になって、稀代の名僧興正菩薩叡尊上人がこの寺に入って復興に当り、創建当初とは面目を新たにした密・律兼修の根本道場として伽藍を整備された。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 護国院<br />(駐車場から参拝に行ったのでまず最初に護国院)

    護国院
    (駐車場から参拝に行ったのでまず最初に護国院)

  • 東塔之跡と本堂

    東塔之跡と本堂

  • 南門参道

    南門参道

  • 南門

    南門

  • 参道

    参道

  • 参道

    参道

  • 興正殿

    興正殿

  • 寺山大師堂

    寺山大師堂

  • 光明殿

    光明殿

  • 鐘楼

    鐘楼

  • 東塔之跡

    東塔之跡

  • 本堂

    本堂

  • 大黒天

    大黒天

  • 手洗い

    手洗い

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP