八幡・城陽旅行記(ブログ) 一覧に戻る
さて、写真を撮りながらの散歩なので、園内を満喫しながら、ほぼ2時間が過ぎておりました。<br /><br />昼食を食べずに来ているので、みんなお腹も空いてきたようですね。<br /><br />松花堂のお弁当は、高いと言うよりも「地元の近所でお弁当か…」と言う感じなので、いつかお客さんをお連れして、又出直そうと言う事にしました。<br />なので、帰りは近所の茶店で済ませる事に。<br /><br />では、最終章をご一緒しましょう!

八幡ぶらぶら~松花堂へ?~

5いいね!

2007/05/23 - 2007/05/23

491位(同エリア805件中)

2

42

こまちゃん

こまちゃんさん

さて、写真を撮りながらの散歩なので、園内を満喫しながら、ほぼ2時間が過ぎておりました。

昼食を食べずに来ているので、みんなお腹も空いてきたようですね。

松花堂のお弁当は、高いと言うよりも「地元の近所でお弁当か…」と言う感じなので、いつかお客さんをお連れして、又出直そうと言う事にしました。
なので、帰りは近所の茶店で済ませる事に。

では、最終章をご一緒しましょう!

PR

  • 竹隠の表示が見当たらず、ぐるっと一周してやっと発見。<br /><br />こま達はなんだか「うしろ」から見て回ったような気がします。<br /><br />

    竹隠の表示が見当たらず、ぐるっと一周してやっと発見。

    こま達はなんだか「うしろ」から見て回ったような気がします。

  • 茶室「竹隠」のお堂全景。<br /><br />廻りのもみじが、少しだけ光を通します。

    茶室「竹隠」のお堂全景。

    廻りのもみじが、少しだけ光を通します。

  • くまざさ。<br /><br />沢山群れていました。<br />中国で見たクマザサ、もっとでっかくてビックリしました。

    くまざさ。

    沢山群れていました。
    中国で見たクマザサ、もっとでっかくてビックリしました。

  • ここ、「奥の細道」って感じがします。<br /><br />この先には、松花堂さんが過ごした内園があります。<br /><br />

    ここ、「奥の細道」って感じがします。

    この先には、松花堂さんが過ごした内園があります。

  • 生の盆栽風カット。<br /><br />松竹梅は、茶室だけではありません。<br />

    生の盆栽風カット。

    松竹梅は、茶室だけではありません。

  • 女郎花(オミナエシ)塚。<br /><br />謡曲「女郎花」と女塚は、「男山の麓に住む小野頼風と深い仲にあった都の女性が、男の足が遠退いた琴を恨んで放生川(現大谷川)に身を投げた。<br />女性の脱ぎ捨てた衣が朽ちて、そこから女郎花が咲き出した。<br />その花が、女性の恨み顔に見え、風になびいている姿を、はかなんだ頼風も、後追い自殺をする。<br />これを哀れんだ人々は、塚を築いて女塚、男塚とした。邪淫の妄執に苦界を彷徨っていた男女の亡霊がこの塚から現れて、旅僧に嘆願し、そのお陰で結ばれた」と言う物語となっている。<br />名所旧跡にことよせたストーリー。<br /><br />女塚はここに保存されているが、頼風塚とも言い、八幡今田にありて、生い茂る芦がこちらを向いて居る事から、「片葉のよし」と呼ばれ、せめて同じ場所に有ればと、哀れを誘うばかりです。<br /><br />『謡曲史跡保存会』記述

    女郎花(オミナエシ)塚。

    謡曲「女郎花」と女塚は、「男山の麓に住む小野頼風と深い仲にあった都の女性が、男の足が遠退いた琴を恨んで放生川(現大谷川)に身を投げた。
    女性の脱ぎ捨てた衣が朽ちて、そこから女郎花が咲き出した。
    その花が、女性の恨み顔に見え、風になびいている姿を、はかなんだ頼風も、後追い自殺をする。
    これを哀れんだ人々は、塚を築いて女塚、男塚とした。邪淫の妄執に苦界を彷徨っていた男女の亡霊がこの塚から現れて、旅僧に嘆願し、そのお陰で結ばれた」と言う物語となっている。
    名所旧跡にことよせたストーリー。

    女塚はここに保存されているが、頼風塚とも言い、八幡今田にありて、生い茂る芦がこちらを向いて居る事から、「片葉のよし」と呼ばれ、せめて同じ場所に有ればと、哀れを誘うばかりです。

    『謡曲史跡保存会』記述

  • 女郎花塚から内園への通路。

    女郎花塚から内園への通路。

  • 内園への入り口。<br /><br />ここは国宝指定、中は撮影禁止。

    内園への入り口。

    ここは国宝指定、中は撮影禁止。

  • 草庵茶室・松花堂の大屋根は、今でも藁葺きのまま保存されています。

    草庵茶室・松花堂の大屋根は、今でも藁葺きのまま保存されています。

  • 松花堂お庭側。<br />(ビデオ画像から)

    松花堂お庭側。
    (ビデオ画像から)

  • 茶室内部。<br />(ビデオ画像から)

    茶室内部。
    (ビデオ画像から)

  • 松花堂。<br />(ビデオ画像から)

    松花堂。
    (ビデオ画像から)

  • 草庵側面遠景。<br />(ビデオ画像から)

    草庵側面遠景。
    (ビデオ画像から)

  • 内園書院前のお庭。<br />(資料からスキャナー)

    内園書院前のお庭。
    (資料からスキャナー)

  • 書院内のだるま絵。<br />「不倒」「醉不倒」<br /><br />鍾馗さんのようにも見える。<br />暗いので、高画質にならないので撮らせて貰った。

    書院内のだるま絵。
    「不倒」「醉不倒」

    鍾馗さんのようにも見える。
    暗いので、高画質にならないので撮らせて貰った。

  • お庭の松。<br /><br />幹側から撮影。

    お庭の松。

    幹側から撮影。

  • 内園を出ると椿園への道がある。<br /><br />季節外れなので花は名残すらなかった。

    内園を出ると椿園への道がある。

    季節外れなので花は名残すらなかった。

  • その傍らには「むらさきつゆくさ」が。<br /><br />本物を見るのは何十年ぶりだろうか?

    その傍らには「むらさきつゆくさ」が。

    本物を見るのは何十年ぶりだろうか?

  • これから沢山咲き続け、やがて沢山の数珠玉が出来る。

    これから沢山咲き続け、やがて沢山の数珠玉が出来る。

  • 椿園から女郎花塚への隔たりには「昭乗垣(しょうじょうかき)」と名付けた垣があった。

    椿園から女郎花塚への隔たりには「昭乗垣(しょうじょうかき)」と名付けた垣があった。

  • 日本にある全ての日本庭園で使われている竹の垣根(竹垣)は18種。それがここ松花堂庭園には全て置かれているそうだ。<br />ここにあるから「昭乗垣」と思ったけど、実はここを出て、有数の日本庭園では好んで用いられるタイプの垣根だった。<br />その構造から、メンテナンスは大変だと感じた。<br />

    日本にある全ての日本庭園で使われている竹の垣根(竹垣)は18種。それがここ松花堂庭園には全て置かれているそうだ。
    ここにあるから「昭乗垣」と思ったけど、実はここを出て、有数の日本庭園では好んで用いられるタイプの垣根だった。
    その構造から、メンテナンスは大変だと感じた。

  • さて、一通り見終わったので、正面側に沿って帰る事にしました。<br /><br />ふと空を見上げると、飛行機が雲を引いていました。<br /><br />赤い葉の楓が青空に映えてとても美しい。<br />この写真、まるで「貼り絵」の如く。

    さて、一通り見終わったので、正面側に沿って帰る事にしました。

    ふと空を見上げると、飛行機が雲を引いていました。

    赤い葉の楓が青空に映えてとても美しい。
    この写真、まるで「貼り絵」の如く。

  • 飛行機が引く雲は、鮮明で中々途切れない。<br /><br />自分の運気や運勢も、是非こうあって欲しいと願った。

    飛行機が引く雲は、鮮明で中々途切れない。

    自分の運気や運勢も、是非こうあって欲しいと願った。

  • そよぐ風による木々のざわめきを聞きながら、入り口へ向かって進む我々。

    そよぐ風による木々のざわめきを聞きながら、入り口へ向かって進む我々。

  • お庭の正面側は竹林になっている。<br />その外側には、出口への通路がありました。<br /><br />最後だけは順路通り歩いているようですね。(^^;

    お庭の正面側は竹林になっている。
    その外側には、出口への通路がありました。

    最後だけは順路通り歩いているようですね。(^^;

  • 間引かれた孟宗竹。<br /><br />自給自足らしい。<br />この竹で、手摺りや客止めなどを造っている。

    間引かれた孟宗竹。

    自給自足らしい。
    この竹で、手摺りや客止めなどを造っている。

  • 出入り口からは、吉兆への連絡路があります。

    出入り口からは、吉兆への連絡路があります。

  • 吉兆は、美術館と連結されています。<br /><br />手前の広場が贅沢な空間ですね。

    吉兆は、美術館と連結されています。

    手前の広場が贅沢な空間ですね。

  • 松花堂美術館では、無料で「八幡散策」が出来るんです。<br /><br />・・・と言っても、ビデオを見て…ですけどね。

    松花堂美術館では、無料で「八幡散策」が出来るんです。

    ・・・と言っても、ビデオを見て…ですけどね。

  • 放映時間は10分間。<br />八幡市の年中行事が紹介されます。<br /><br />松花堂の草庵画像、ここで詳しく紹介されます。<br />このビデオで写真を撮っちゃいました。

    放映時間は10分間。
    八幡市の年中行事が紹介されます。

    松花堂の草庵画像、ここで詳しく紹介されます。
    このビデオで写真を撮っちゃいました。

  • 知らない神社仏閣も半分以上有りました。<br /><br />男山の中腹にある神社も幾つも見せてくれます。<br />登らなくて良いからラッキー。(*o☆)\バキッ!(自分で行かんかい!)

    知らない神社仏閣も半分以上有りました。

    男山の中腹にある神社も幾つも見せてくれます。
    登らなくて良いからラッキー。(*o☆)\バキッ!(自分で行かんかい!)

  • ビデオコーナーの傍には、資料なども置かれています。<br />閲覧自由!!

    ビデオコーナーの傍には、資料なども置かれています。
    閲覧自由!!

  • ビデオコーナーに使っている壁も、良く見たら「昭乗垣」でした。<br />同じ製法で造ったものですが、屋内なのでとても綺麗な状態でした。<br /><br />・・・と散々撮影した後で、内側を向けて置かれた「撮影禁止」のプレート。<br /><br />ははは、、、撮っちゃいました。<br />受付にいたお姉さんたちも苦笑い。<br /><br />最初に言って下さいよぉ〜・・・<br />と言いながら、しっかりここに載せていますけど。(^^;

    ビデオコーナーに使っている壁も、良く見たら「昭乗垣」でした。
    同じ製法で造ったものですが、屋内なのでとても綺麗な状態でした。

    ・・・と散々撮影した後で、内側を向けて置かれた「撮影禁止」のプレート。

    ははは、、、撮っちゃいました。
    受付にいたお姉さんたちも苦笑い。

    最初に言って下さいよぉ〜・・・
    と言いながら、しっかりここに載せていますけど。(^^;

  • 玄関口にあるお土産店。<br /><br />壁に掛けられた紅色のペチュニア。<br />黄色いマリーゴールドとの色合いが綺麗でした。

    玄関口にあるお土産店。

    壁に掛けられた紅色のペチュニア。
    黄色いマリーゴールドとの色合いが綺麗でした。

  • お店は京都風の門構え。<br /><br />

    お店は京都風の門構え。

  • 可愛い金魚とタライの置物。<br /><br />金魚が浮き草にケツ向けて置かれていたので、画像の構図に変えておきました。<br /><br />手間賃として写真を一枚撮らせて戴きました。(^^;

    可愛い金魚とタライの置物。

    金魚が浮き草にケツ向けて置かれていたので、画像の構図に変えておきました。

    手間賃として写真を一枚撮らせて戴きました。(^^;

  • 15時。<br />やっとお昼ご飯です。(^^;<br /><br />京阪八幡市駅前の珈琲屋。

    15時。
    やっとお昼ご飯です。(^^;

    京阪八幡市駅前の珈琲屋。

  • おいしかったアイスコーヒー。<br /><br />ここはOCのチェーン店。<br />やっぱり日本の「喫茶店のアイスコーヒー」は一番旨い!

    おいしかったアイスコーヒー。

    ここはOCのチェーン店。
    やっぱり日本の「喫茶店のアイスコーヒー」は一番旨い!

  • 店内の窓際に置かれていた、小さな招き猫。<br /><br />電動でずっと動いていました。

    店内の窓際に置かれていた、小さな招き猫。

    電動でずっと動いていました。

  • 駐車場への途中、頼風達が身投げした「放生川」にて。<br /><br />白鷺がやって来て餌を探しています。

    駐車場への途中、頼風達が身投げした「放生川」にて。

    白鷺がやって来て餌を探しています。

  • 堤防上の果物屋のおじさんが、白鷺に餌をあげていました。<br />慣れている感じで、声をかけると白鷺は寄ってきます。<br /><br />ああ、失敗!<br />おじさんとのやり取りを写していませんでした・・・<br />(画像右に居られるんです)

    堤防上の果物屋のおじさんが、白鷺に餌をあげていました。
    慣れている感じで、声をかけると白鷺は寄ってきます。

    ああ、失敗!
    おじさんとのやり取りを写していませんでした・・・
    (画像右に居られるんです)

  • 帰ってきました!!我が家の住宅街です。<br />今日はホントお天気が良くて良かったですね。<br /><br /><br />みなさん、3部共お付き合い戴きまして、どうも有り難う御座いました。

    帰ってきました!!我が家の住宅街です。
    今日はホントお天気が良くて良かったですね。


    みなさん、3部共お付き合い戴きまして、どうも有り難う御座いました。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • enyasuさん 2007/05/25 09:31:30
    環境
    お住まいの場所は暮らしやすそうなところですね。

    故郷で静養し、力を蓄えまた中国に出発できるのですね。
    旅行記を見てゆったりとした気持ちになりました。

    こまちゃん

    こまちゃんさん からの返信 2007/05/25 18:08:49
    RE: 環境
    純日本的な環境ですね。
    淀川堤防の脇で前に大谷川があるので、ビルや住宅などの建物が
    建ちませんから、景観や環境が変化しない所です。
    (牛蛙の合唱が煩いですが・・・(^^;)

    向かい側には、桜が千本植えられた(実際は千本弱)背割り堤があり、
    春の満開時は壮観な眺めですよ!

     こま

こまちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

八幡・城陽の人気ホテルランキング

PAGE TOP