会津若松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
確かこんなものがあったような、いや、もしかしたら自分で作ってしまったかも知れない子供のころの記憶を、文明の利器インターネットで調べたら本当にあった。<br /><br />それが会津若松のさざえ堂であった。<br />上りも下りも全く別の通路で一方通行、しかも誰ともすれ違わない2重らせん構造。<br />あー不思議、あーぐるぐる。

福島県/会津若松(2005/5)

6いいね!

2005/05 - 2005/05

878位(同エリア1354件中)

4

15

チヘ

チヘさん

確かこんなものがあったような、いや、もしかしたら自分で作ってしまったかも知れない子供のころの記憶を、文明の利器インターネットで調べたら本当にあった。

それが会津若松のさざえ堂であった。
上りも下りも全く別の通路で一方通行、しかも誰ともすれ違わない2重らせん構造。
あー不思議、あーぐるぐる。

PR

  • いろいろ鈍行列車を乗り継いで、会津鉄道湯野上温泉駅に到着。

    いろいろ鈍行列車を乗り継いで、会津鉄道湯野上温泉駅に到着。

  • 湯野上温泉駅<br /><br />大内宿の街並みになぞらえた茅葺屋根の駅舎で、中に囲炉裏があったりする。

    湯野上温泉駅

    大内宿の街並みになぞらえた茅葺屋根の駅舎で、中に囲炉裏があったりする。

  • まずは湯野上温泉駅からタクシーで大内宿へ。<br />駐車場が大渋滞で大行列だったので、電車+タクシーの選択肢で正解だった。<br /><br />大内宿は、茅葺き屋根の民家が連なっていてまるでタイムスリップしたような感じ。

    まずは湯野上温泉駅からタクシーで大内宿へ。
    駐車場が大渋滞で大行列だったので、電車+タクシーの選択肢で正解だった。

    大内宿は、茅葺き屋根の民家が連なっていてまるでタイムスリップしたような感じ。

  • お蕎麦屋やいい匂いのするだんご屋、洒落たカフェー、<br />手作りのお味噌やら野菜やらを売る店、何もかもが楽しい。

    お蕎麦屋やいい匂いのするだんご屋、洒落たカフェー、
    手作りのお味噌やら野菜やらを売る店、何もかもが楽しい。

  • 玉こんあります

    玉こんあります

  • ビアーも冷えてます

    ビアーも冷えてます

  • 老若男女楽しめます

    老若男女楽しめます

  • お昼ごはんを食らう

    お昼ごはんを食らう

  • おいしい

    おいしい

  • 本日の宿、渋川問屋入口。<br /><br /><br />宿を探していたら、大正ロマンの宿というのを発見。<br />明治時代、会津一の海産物問屋であった屋敷などをそっくり利用した宿泊施設で、本格的な郷土料理も頂けるということで決め。<br />1泊2食付き、ひとり25,000円なり。<br />建物はモダンで部屋は超広かった。

    本日の宿、渋川問屋入口。


    宿を探していたら、大正ロマンの宿というのを発見。
    明治時代、会津一の海産物問屋であった屋敷などをそっくり利用した宿泊施設で、本格的な郷土料理も頂けるということで決め。
    1泊2食付き、ひとり25,000円なり。
    建物はモダンで部屋は超広かった。

  • 夕食は会津郷土料理。<br />にしんの山椒漬け、棒たら煮、こづゆ、塩川牛のステーキ、押し寿司、その他もろもろどれもとても美味しく丁寧な味。<br /><br /><br />2.26事件で民間人で唯一死刑になった渋川善助の育った部屋で、三島由紀夫も訪れ、「憂国の間」と名付けた、その部屋で頂いた。

    夕食は会津郷土料理。
    にしんの山椒漬け、棒たら煮、こづゆ、塩川牛のステーキ、押し寿司、その他もろもろどれもとても美味しく丁寧な味。


    2.26事件で民間人で唯一死刑になった渋川善助の育った部屋で、三島由紀夫も訪れ、「憂国の間」と名付けた、その部屋で頂いた。

  • 鶴ヶ城

    鶴ヶ城

  • 念願のさざえ堂。<br /><br />白虎隊のお墓がある飯盛山にある。<br />拝観料は400円で、割とみんな素通りしてしまうが、ぜーったい入った方がよろしいかと。<br />チケット売りのおばさんの口上もまた良し。

    念願のさざえ堂。

    白虎隊のお墓がある飯盛山にある。
    拝観料は400円で、割とみんな素通りしてしまうが、ぜーったい入った方がよろしいかと。
    チケット売りのおばさんの口上もまた良し。

  • 以下さざえ堂ウェブサイトから。<br /><br />「その独特な2重らせんのスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、参拝者はこのお堂にお参りするだけで三十三観音参りができるという大変合理的なお堂です。<br />また、上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造により、たくさんの参拝者がすれ違うこと無く安全にお参りができるという世界にも珍しい建築様式を採用したことで、その特異な存在が認められ、平成7年に国重要文化財に指定されました。つづく・・・

    以下さざえ堂ウェブサイトから。

    「その独特な2重らせんのスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、参拝者はこのお堂にお参りするだけで三十三観音参りができるという大変合理的なお堂です。
    また、上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造により、たくさんの参拝者がすれ違うこと無く安全にお参りができるという世界にも珍しい建築様式を採用したことで、その特異な存在が認められ、平成7年に国重要文化財に指定されました。つづく・・・

  • つづき・・・さざえ堂に入りますと、上りに一回転半、下りにまた一回転半、合計三回転することになりますが、三匝堂の「匝」は「めぐる(匝る)」という意味があり、三回めぐりながら観音様をお参りすることになります。」<br /><br />というありがたいお堂なのです。<br /><br />おしまい。

    つづき・・・さざえ堂に入りますと、上りに一回転半、下りにまた一回転半、合計三回転することになりますが、三匝堂の「匝」は「めぐる(匝る)」という意味があり、三回めぐりながら観音様をお参りすることになります。」

    というありがたいお堂なのです。

    おしまい。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 前日光さん 2007/05/06 00:32:03
    さざえ堂も大内宿も・・・
    行きました!
    さざえ堂は、ホントにおもしろい建物でした。
    会津の人って、茶目っ気があるのかもしれませんね!

    大内宿は、現在のように整備される前に(平成元年)行ったのが
    最初だったかも?その後かなり経って、2度目に訪れた時は、
    駐車場はきちんと整備されているし、おみやげやさんは、たくさん
    あって、おみやげの種類もグンと増えているし・・で驚いた記憶が
    あります。
    で、その後もう1度、裏磐梯だったか会津だったかの帰りに寄って
    いるので、通算3度は行ったことになります。
    あの町並みは、白川郷に通じるものがあってイイ味出してますよね!

    チヘ

    チヘさん からの返信 2007/05/06 22:04:20
    RE: さざえ堂も大内宿も・・・
    黄泉比良坂といい勿来の関といい、いつも一歩先をいく前日光さん、両方行かれてましたか。
    大内宿、確かにイイ味出してましたね。

    2年前の日記ですが、写真を見返すと天気もいいし美味いモン食ってるしで楽しい記憶が蘇りました。ああ、にしんの山椒漬け、また食べたいなあ。
  • 旅猫さん 2007/05/04 16:18:37
    さざえ堂
    チヘさん、こんにちは。

    さざえ堂、数年前に登りました。
    ちょうど紅葉の季節で、とてもきれいでしたよ。

    玉こんと冷えたビール、そそられます(笑)
    大内宿は平日でも混んでいるのでしょうか?
    交通が不便なので、まだ訪れたことが無いのです。
    一度は足を向けてみようとは思っているのですが。

    旅猫

    チヘ

    チヘさん からの返信 2007/05/05 12:09:59
    RE: さざえ堂
    大内宿は一昨年のゴールデンウィークに行ったので、それなりの人出でした。
    それに比例して車も渋滞。
    帰りはバスで帰ろうとしても来ないし、タクシー呼んでもこれまたなかなか来ないし、
    という具合でした。
    平日はきっとすいていそう、な気がします。

    チヘ


チヘさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP