辰野・箕輪・高遠旅行記(ブログ) 一覧に戻る
南信州の桜の名所、高遠城址公園に桜を見に行って来ました。<br /><br />高遠城は、今年のNHK大河ドラマ「風林火山」の主人公である、山本勘助が築城した城だそうです。<br />ここが桜の名所となったのは、1871年(明治4年)廃藩置県となった後、旧藩士達が桜の馬場から桜を移植して、城址公園となってから。<br />タカトオコヒガンザクラは、明治8年頃から植えられ始め、現在では、樹齢130年を越える老木を含めて、約1500本にもなるそうです。ソメイヨシノと比べ、花はやや小ぶりで、赤みを帯びています。<br /><br />東京と比べると、約2週間程遅れて見頃を迎えるので、今年は2回もお花見を楽しむことができました♪<br /><br />

桜☆さくら☆SAKURA

4いいね!

2007/04/12 - 2007/04/12

232位(同エリア307件中)

5

41

ニーコ

ニーコさん

南信州の桜の名所、高遠城址公園に桜を見に行って来ました。

高遠城は、今年のNHK大河ドラマ「風林火山」の主人公である、山本勘助が築城した城だそうです。
ここが桜の名所となったのは、1871年(明治4年)廃藩置県となった後、旧藩士達が桜の馬場から桜を移植して、城址公園となってから。
タカトオコヒガンザクラは、明治8年頃から植えられ始め、現在では、樹齢130年を越える老木を含めて、約1500本にもなるそうです。ソメイヨシノと比べ、花はやや小ぶりで、赤みを帯びています。

東京と比べると、約2週間程遅れて見頃を迎えるので、今年は2回もお花見を楽しむことができました♪

PR

  • 高遠の桜は全国的にも有名なので、桜の見頃の時期には、ものすごい数の観光客が訪れます。<br />なので、朝早く行くことにしました。<br />6時半前には出発して、7時前には到着しました。<br />が、すでにかなりの人出。<br /><br />高遠城址公園・入場料は、\500。<br />進徳館(旧藩校)と絵島囲み屋敷の入場も含まれます。<br />

    高遠の桜は全国的にも有名なので、桜の見頃の時期には、ものすごい数の観光客が訪れます。
    なので、朝早く行くことにしました。
    6時半前には出発して、7時前には到着しました。
    が、すでにかなりの人出。

    高遠城址公園・入場料は、\500。
    進徳館(旧藩校)と絵島囲み屋敷の入場も含まれます。

    高遠城址公園 花見

  • グランドゲートから公園内に入ります。<br /><br />気温は2℃。<br />寒〜い {{{{(+_+)}}}}<br />この辺は、7分咲きぐらいかな…。

    グランドゲートから公園内に入ります。

    気温は2℃。
    寒〜い {{{{(+_+)}}}}
    この辺は、7分咲きぐらいかな…。

  • 桜って薄いピンクで可愛らしい…( ´∀`)

    桜って薄いピンクで可愛らしい…( ´∀`)

  • 桜雲橋を渡ったところ。<br />本丸に向かいます。

    桜雲橋を渡ったところ。
    本丸に向かいます。

  • 本丸。<br /><br />薄ピンクの世界…。

    本丸。

    薄ピンクの世界…。

  • 太鼓櫓の中から。

    太鼓櫓の中から。

  • 向こうに、雪を抱いた中央アルプスの山並みが見えます。

    向こうに、雪を抱いた中央アルプスの山並みが見えます。

  • ゴージャスな桜☆

    ゴージャスな桜☆

  • 絵島囲み屋敷。<br />(昭和42年に当時の図面を元に再現された。)<br /><br />先日、映画「大奥」を観たばかりだったので、ぜひここは来てみたかったところです。<br /><br />正徳4年(1714年)、江戸城大奥で将軍家継の生母月光院に仕えていた御年寄絵島は、前将軍家宣の墓参りの為、寛永寺、増上寺へ参詣。その帰途に芝居小屋・山村座にて生島新五郎の芝居を見て、大奥の門限に遅れてしまった。この事が江戸城中に知れわたる事になり、評定所が審理することになった。<br /><br />評定所によって関係者が徹底的に調べられ、それにより大奥の規律の緩みが次々と明らかにされた。絵島は生島新五郎との密会を疑われ、評定所から下された裁決は、死一等を減じての遠島(島流し)。月光院の嘆願により、罪一等を減じて高遠藩お預けとなったが、事実上の流罪であった。江島の遊興相手とされた生島新五郎は三宅島への遠島。(Wikipediaより)<br />

    絵島囲み屋敷。
    (昭和42年に当時の図面を元に再現された。)

    先日、映画「大奥」を観たばかりだったので、ぜひここは来てみたかったところです。

    正徳4年(1714年)、江戸城大奥で将軍家継の生母月光院に仕えていた御年寄絵島は、前将軍家宣の墓参りの為、寛永寺、増上寺へ参詣。その帰途に芝居小屋・山村座にて生島新五郎の芝居を見て、大奥の門限に遅れてしまった。この事が江戸城中に知れわたる事になり、評定所が審理することになった。

    評定所によって関係者が徹底的に調べられ、それにより大奥の規律の緩みが次々と明らかにされた。絵島は生島新五郎との密会を疑われ、評定所から下された裁決は、死一等を減じての遠島(島流し)。月光院の嘆願により、罪一等を減じて高遠藩お預けとなったが、事実上の流罪であった。江島の遊興相手とされた生島新五郎は三宅島への遠島。(Wikipediaより)

  • 絵島は、61歳で亡くなるまでの28年間、この8畳間の中だけで暮らしていました。<br />まさに幽閉生活。<br />映画のイメージで、仲間由紀恵がひっそりとここで暮らしているところを想像しました。<br />

    絵島は、61歳で亡くなるまでの28年間、この8畳間の中だけで暮らしていました。
    まさに幽閉生活。
    映画のイメージで、仲間由紀恵がひっそりとここで暮らしているところを想像しました。

  • 囲み屋敷の周りには、「忍び返し」という柵が張り巡らされています。<br />横には、桜の木…。<br />絵島の住んでいた頃にも、桜の木はあったのでしょうか。

    囲み屋敷の周りには、「忍び返し」という柵が張り巡らされています。
    横には、桜の木…。
    絵島の住んでいた頃にも、桜の木はあったのでしょうか。

  • まだ満開には少し早いかな?とも思いましたが、これだけ咲いていれば十分!<br /><br />真っ青な空に、薄いピンクの桜が美しい<br />( ´∀`).☆.。.:*・°

    まだ満開には少し早いかな?とも思いましたが、これだけ咲いていれば十分!

    真っ青な空に、薄いピンクの桜が美しい
    ( ´∀`).☆.。.:*・°

  • ソメイヨシノに比べて、少し赤みが強いのがわかるでしょうか。<br /><br />日当たりの良い南側は、満開に近いようでした。

    ソメイヨシノに比べて、少し赤みが強いのがわかるでしょうか。

    日当たりの良い南側は、満開に近いようでした。

  • 池の水面に映る桜…。

    池の水面に映る桜…。

  • 桜雲橋。<br /><br />名前の由来が理解できます…桜が雲のように見え、その上を渡る橋。

    桜雲橋。

    名前の由来が理解できます…桜が雲のように見え、その上を渡る橋。

  • 二の丸には、色々な屋台が並んでいました。<br /><br />焼鳥、お団子、たこ焼き…美味しそうだったのですが、さすがに午前8時前…まだお腹空いてなーい。<br />

    二の丸には、色々な屋台が並んでいました。

    焼鳥、お団子、たこ焼き…美味しそうだったのですが、さすがに午前8時前…まだお腹空いてなーい。

  • グランドゲートのすぐ横、「勘助曲輪(かんすけぐるわ)」。<br /><br />天文4年(1545年)甲斐の武田信玄は高遠の領主であった高遠頼継を降伏させ、この地を奪取しました。そしてその2年後、信玄は高遠城の大改修を命じ、この城を南信州の拠点としました。この改修を取り仕切ったのが、現在NHK大河ドラマの主人公である山本勘助だと言われているそうです。<br />城内には土塁、石垣、空掘をめぐらした曲輪(くるわ)が造られました。

    グランドゲートのすぐ横、「勘助曲輪(かんすけぐるわ)」。

    天文4年(1545年)甲斐の武田信玄は高遠の領主であった高遠頼継を降伏させ、この地を奪取しました。そしてその2年後、信玄は高遠城の大改修を命じ、この城を南信州の拠点としました。この改修を取り仕切ったのが、現在NHK大河ドラマの主人公である山本勘助だと言われているそうです。
    城内には土塁、石垣、空掘をめぐらした曲輪(くるわ)が造られました。

  • 桜を見たついでに、駒ヶ根まで足を伸ばしました。<br /><br />駒ヶ根の「光前寺」。<br />しだれ桜と、霊犬早太郎伝説で有名なお寺です。

    桜を見たついでに、駒ヶ根まで足を伸ばしました。

    駒ヶ根の「光前寺」。
    しだれ桜と、霊犬早太郎伝説で有名なお寺です。

    光前寺 寺・神社・教会

  • しだれ桜はまだ3分咲きくらいでした。

    しだれ桜はまだ3分咲きくらいでした。

  • タカトオコヒガンザクラよりもさらに赤みの強い、シダレザクラ。<br />満開になったら、こちらも本当にきれいなんだろうなぁ…。

    タカトオコヒガンザクラよりもさらに赤みの強い、シダレザクラ。
    満開になったら、こちらも本当にきれいなんだろうなぁ…。

  • 石垣の隙間に「ひかり苔」が光っている様子が見えるのですが、11月〜4月の間は、冬枯れの為、見ることができません。

    石垣の隙間に「ひかり苔」が光っている様子が見えるのですが、11月〜4月の間は、冬枯れの為、見ることができません。

  • 光前寺、本堂に続く参道。<br />両側には、立派な杉の木が並んでいます。<br /><br />日光東照宮を少し思い出しました。<br />神秘的、というか、荘厳な雰囲気…。

    光前寺、本堂に続く参道。
    両側には、立派な杉の木が並んでいます。

    日光東照宮を少し思い出しました。
    神秘的、というか、荘厳な雰囲気…。

  • 手水場。

    手水場。

  • 杉木立の中にひっそりと立つ、本堂。<br />

    杉木立の中にひっそりと立つ、本堂。

  • すごく神秘的な場面…。<br /><br />でも実は、この近くでおじさんが焚き火で落ち葉やゴミを焼いていて、良い感じで煙が漂ってたんです_(^^;)ゞ

    すごく神秘的な場面…。

    でも実は、この近くでおじさんが焚き火で落ち葉やゴミを焼いていて、良い感じで煙が漂ってたんです_(^^;)ゞ

  • 周りは結構鬱蒼とした杉林なんです。<br /><br />天狗とか、霊犬とか出てきそう…。

    周りは結構鬱蒼とした杉林なんです。

    天狗とか、霊犬とか出てきそう…。

  • 霊犬早太郎の墓。<br /><br />伝説:<br />今よりおよそ六百八十年前、光前寺に早太郎という大変強い山犬が飼われていました。その頃遠州府中(静岡県磐田市)見付天神社で、毎年祭の夜に一人の子女を神前に人身御供として供える悲しい習わしが続けられていました。このことを救わんと社僧一実坊弁存は、神仏に祈願して祭の様子をさぐり、子女をさらう怪物が信州の早太郎を恐れていることを知りました。信州へ尋ね入った弁存は光前寺に早太郎をさがし当て、早太郎を借り、子女の身代りとなった早太郎の力によって怪物(老ヒヒ)は退治され、村の災難は除かれたのであります。一実坊弁存はこの報恩の為に大般若経を書写し、天神社から光前寺に奉納されました<br /> 以来早太郎こそまさに不動明王の化身であり、災難除、厄除の霊犬なりと広く信仰を集め、今なお見付より報恩の参拝が続けられています。<br />(光前寺HPより)

    霊犬早太郎の墓。

    伝説:
    今よりおよそ六百八十年前、光前寺に早太郎という大変強い山犬が飼われていました。その頃遠州府中(静岡県磐田市)見付天神社で、毎年祭の夜に一人の子女を神前に人身御供として供える悲しい習わしが続けられていました。このことを救わんと社僧一実坊弁存は、神仏に祈願して祭の様子をさぐり、子女をさらう怪物が信州の早太郎を恐れていることを知りました。信州へ尋ね入った弁存は光前寺に早太郎をさがし当て、早太郎を借り、子女の身代りとなった早太郎の力によって怪物(老ヒヒ)は退治され、村の災難は除かれたのであります。一実坊弁存はこの報恩の為に大般若経を書写し、天神社から光前寺に奉納されました
     以来早太郎こそまさに不動明王の化身であり、災難除、厄除の霊犬なりと広く信仰を集め、今なお見付より報恩の参拝が続けられています。
    (光前寺HPより)

  • 光前寺の前から見た、中央アルプスの山。<br />木曽駒ケ岳(2956m)と将棊頭山(2730m)でしょうか。

    光前寺の前から見た、中央アルプスの山。
    木曽駒ケ岳(2956m)と将棊頭山(2730m)でしょうか。

  • 帰り道の途中で、寒天メーカー・伊那食品工業(株)の「かんてんぱぱガーデン」に立ち寄りました。<br /><br />広い敷地内に、伊那食品の本社、多目的ホール、ギャラリー、レストラン、カフェ、インテリアショップ、工場、山野草園、などがあります。<br /><br />住所:〒399-4497長野県伊那市西春近(広域農道沿い)<br />TEL:0265-78-2002

    帰り道の途中で、寒天メーカー・伊那食品工業(株)の「かんてんぱぱガーデン」に立ち寄りました。

    広い敷地内に、伊那食品の本社、多目的ホール、ギャラリー、レストラン、カフェ、インテリアショップ、工場、山野草園、などがあります。

    住所:〒399-4497長野県伊那市西春近(広域農道沿い)
    TEL:0265-78-2002

    かんてんぱぱガーデン テーマパーク

  • かんてんぱぱガーデン内、山野草園にて。<br /><br />ちょうど、カタクリ(片栗)の花が見頃でした。

    かんてんぱぱガーデン内、山野草園にて。

    ちょうど、カタクリ(片栗)の花が見頃でした。

  • ショウジョウバカマ(猩々袴)<br /><br />渓流沿いや湿地に生育。花は白〜淡紅紫色。

    ショウジョウバカマ(猩々袴)

    渓流沿いや湿地に生育。花は白〜淡紅紫色。

  • ヒトリシズカ(一人静)<br /><br />茎に一花穂がつき、それが静御前のようだったことから、この名前が付いたそうです。

    ヒトリシズカ(一人静)

    茎に一花穂がつき、それが静御前のようだったことから、この名前が付いたそうです。

  • ワサビ(山葵)<br /><br />澄んだ水の冷涼地に生育する。太い地下茎は香辛料、葉はわさび漬けなどに使われる。

    ワサビ(山葵)

    澄んだ水の冷涼地に生育する。太い地下茎は香辛料、葉はわさび漬けなどに使われる。

  • チューリップ

    チューリップ

  • かんてんぱぱガーデン敷地内にある北浜工場。<br />寒天製品の袋詰め工程中。<br />ガラス越しに見学する事ができます。

    かんてんぱぱガーデン敷地内にある北浜工場。
    寒天製品の袋詰め工程中。
    ガラス越しに見学する事ができます。

  • かんてんぱぱの製品を販売している「かんてんぱぱショップ」では、ゼリーの試食コーナーがあって、日替わりの味のゼリーを試食できます。<br />この日は、ピーチ味。

    かんてんぱぱの製品を販売している「かんてんぱぱショップ」では、ゼリーの試食コーナーがあって、日替わりの味のゼリーを試食できます。
    この日は、ピーチ味。

  • かんてんぱぱガーデン内、茶房「桂小場」にて朝10時のおやつタイム♪<br />寒天を使ったデザート類も豊富で、何を食べようか迷ってしまいます…。<br /><br />でも、最近本当に太ってきてしまったので、「ところてん」にしました。<br /><br />ここは、食器やカップなどロイヤルコペンハーゲンを使ってます。<br />ロイヤルコペンハーゲンで食べる、ところてんなんて!<br />そして、さすが寒天屋さんだけあって、美味しいところてんでした。

    かんてんぱぱガーデン内、茶房「桂小場」にて朝10時のおやつタイム♪
    寒天を使ったデザート類も豊富で、何を食べようか迷ってしまいます…。

    でも、最近本当に太ってきてしまったので、「ところてん」にしました。

    ここは、食器やカップなどロイヤルコペンハーゲンを使ってます。
    ロイヤルコペンハーゲンで食べる、ところてんなんて!
    そして、さすが寒天屋さんだけあって、美味しいところてんでした。

  • 母の食べた、「抹茶クリーム」。<br /><br />抹茶のすごくクリーミーなババロア風。<br />アイスにも、抹茶クリームにも、洋菓子用の寒天を使用しているそうです。

    母の食べた、「抹茶クリーム」。

    抹茶のすごくクリーミーなババロア風。
    アイスにも、抹茶クリームにも、洋菓子用の寒天を使用しているそうです。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • 96さん 2007/04/18 23:22:32
    こんばんは。
    ニーコさん、またまたしつこくお邪魔しちゃいました〃(。_ 。)〃
    おやぢがあんまり書き込むのも如何なものかと思ったりもするのですが・・・すみませんです。

    いひゃー、懐かしいっす♪高遠。
    若い頃は山登りなんぞしてまして、高遠は甲斐駒や北岳の帰りバスで寄ったのを覚えております。
    しかし、いつもながらきれいな写真ですね!近所でしか花見なんぞしたことない不埒者でして(^^∂ポリポリ
    駒ヶ根も懐かしい!
    といっても、聖職の碑読んで、木曽駒に登りに行っただけなのですが、3度くらい登りに行きました。

    >ここは、食器やカップなどロイヤルコペンハーゲンを使ってます。

    すげー!軽井沢のカフェにも似たとこあります。そこは、マイセンなのですが、ケーキが激ウマっす!いや、あっしは日本一かと(またまた大げさですが)

    お母様もご一緒だったのですね、でも、お母様の食べられた、「抹茶クリーム」はナイスな選択ですよ!

    ところで・・・
    ヨーロッパ線でANAのビジネスクラスですかー!
    出張でビジネスクラスとは凄いっすよ!
    機内食のレポートからは、まずまずのようですね☆
    あっしは、ANAのキャンセル待ちしてますが、どうも無理そうです。

    そしてそして、イラン!!!じゃないっすか。
    実は、夏頃計画してたんですよー!
    イスファンで世界の半分が見たくって♪
    でも、冬に延びそうかなぁ。。
    完成楽しみです。
    また、お邪魔させてくださいね!

    ジェロニモ

    ニーコ

    ニーコさん からの返信 2007/04/20 21:21:38
    RE: こんばんは。
    ジェロニモさん、こんばんは〜☆

    書き込み、ありがとうございますm(_ _)m
    書き込んで下さるのは、大変嬉しいことでございます♪
    返信が遅くなってしまい、すみませんでした。
    四国にお遍路に行っておりました〜。
    幸い、天気に恵まれて、暑いくらいでした。
    新緑、花など、とてもきれいでした。.:*・゚☆(^▽^)゚☆.。.:*・゚


    >若い頃は山登りなんぞしてまして、高遠は甲斐駒や北岳の帰りバスで寄ったのを覚えております。

    そうなんですね!
    私は両親が現在隠居して、伊那近辺に住んでいるので、3、4ヶ月に1回くらいは、実家に行ってるんです。
    普段は特に出掛けもせず、実家でゴロゴロしているのですが、今回はせっかくなのでって事で、高遠に連れて行ってもらいました。
    本当にきれいな桜でした(=´∇`=)
    私も普段は人込みが好きではないので、花見にはほとんど行きません…。
    桜がきれいだなーって言うよりも、人が多過ぎてイライラしちゃいます。
    でも今回は朝7時に(!)行ったので、そこまで人が多くなくて、良かったです。7時にしては、すごく多かったですが(笑)
    山登り、最近とても興味があります。
    これから少しづつチャレンジしたいな〜と思い、先日トレッキングシューズ(あまり本格的なものではありませんが)を買ってみました☆


    >すげー!軽井沢のカフェにも似たとこあります。そこは、マイセンなのですが、ケーキが激ウマっす!いや、あっしは日本一かと(またまた大げさですが)

    えーー…食べてみたい ( ̄¬ ̄)ジュル・・・
    軽井沢って、1度も行った事ないんです。
    信州はいつも特急あずさで、中央線を一直線!なので。
    行ってみたいです♪


    >そしてそして、イラン!!!じゃないっすか。
     実は、夏頃計画してたんですよー!

    そうなんですか〜?!
    私がイランに行ったのは、8年前なので、もう記憶もあやふやで…。
    写真もなんだか色あせてしまっているし、当時何を考えて撮ったのやらよくわからない写真も多いのですが…。
    でも、色々な面ですごくカルチャーショックを受け、興味深かったです。

    ニーコ

    96さん からの返信 2007/04/21 10:48:00
    RE:
    お遍路ですかー?
    そういえば四国によく行ってるなぁ。。と思っておりましたが、
    お遍路旅行記ありましたね。
    拝見させていただきましたー。
    その土地の美味しいものも忘れず紹介されていたのは・・・さすがです!

    ご実家が伊奈近辺なのですね。いいなぁ。伊奈谷。南信州。。
    中央アルプス、南アルプス・・・できることなら住んでみたいなぁ。

    >山登り、最近とても興味があります。
    >これから少しづつチャレンジしたいな〜と思い、先日トレッキングシューズ>を買ってみました

    ほんとですか!山はいいですよ〜♪
    花好き(高山植物も多いし)の方にも。あっしは、頂上から人工物のない山並みをみているだけで、悩んでたことや嫌な事なんかも、忘れられる?いや、忘れられないけど、なんかチッポケに思えてきたりして(笑)
    じゃぁ、ご実家は絶好のベースキャンプですね!

    >軽井沢って、1度も行った事ないんです。

    是非、一度訪れてみて下さい♪あっしは日本で一番好きなところです←ホント
    でもね、時期と場所と時間があわないと、あまりの人混みで、嫌いになっちゃうので気を付けて下さいネ。
    そして、ゆっくり、サイクリングや散歩してみると、その良さがわかっていただけるとおもいます!

    そして、大げさにも日本一と思うケーキ屋さんですが(ブログでは詳しく紹介は控えてます。以前、TELも載せないでほしいとのことだったので)、最近、料理研究家だか、いろいろ取材で掲載されだし先日TVでも放映されちゃいました。残念ですが、激混みの予感が・・・
    あ、「長倉カフェ」という、中軽のロイヤルプリンス通り沿いです。

    ニーコ

    ニーコさん からの返信 2007/04/28 11:45:00
    RE: こんばんは。
    ジェロニモ様、こんにちは☆

    ちょっとご無沙汰しておりました〜_| ̄|○スイマセン

    早いもので、もうGWに突入ですねー。
    私は、GW前に燃え尽きました…_(^^;)ゞ
    四国遍路→仕事→屋久島という1週間でした。
    今日は、少しほっと一息ついています。

    屋久島で、新しく買ったトレッキングシューズで早速トレッキングをしてきました〜(≧∇≦)
    普段全く運動をしていないので、5時間のトレッキングは結構きつかったですが、とても楽しかったです。
    これから実家を拠点に、信州の山にも行ってみよう!と思いました。

    あと、近いうちに絶対軽井沢に行ってみます♪

    >「長倉カフェ」という、中軽のロイヤルプリンス通り沿いです。

    そして絶対ケーキを食べに行ってみます♪

    ニーコ

    96さん からの返信 2007/04/29 11:43:30
    RE:
    ニーコさん、こんにちは!

    >GW前に燃え尽きました>四国遍路→仕事→屋久島という1週間でした。

    おぉぉ、いろいろお忙しかったんですね。
    お遍路に屋久島ですか!・・・お疲れ様でした♪

    >屋久島で、新しく買ったトレッキングシューズで早速トレッキングをしてきました〜

    ああぁー、いいなぁ屋久島。
    一度だけ行ったことはあるのですが、時間もなく縄文杉くらいしか見れなかった。。。ゆっくり、トレッキングなんか最高ですね!
    たしか猿とか多かったような。。。宮之浦岳なんかも登ってみたいな。

    軽井沢・・・是非。
    散歩やサイクリングは旧軽なので、中軽の「長倉カフェ」は少し離れていますが、行く価値はあると思います。

    お遍路旅行記・・・またお邪魔させていただきます。

    ジェロニモ

ニーコさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP