鹿児島市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
屋久島に来たのはいいけれど、滞在中に台風が接近。<br />のんきに構えていたら、フェリーや高速船は欠航、このままじゃ予定通りに帰ることができない!と、あせって予定を変更することに。<br />ユースホステルでしっかり屋久島の焼酎「三岳」を購入し、飛行機で島を脱出。<br />しかし悲しいことに今度は鹿児島から乗るはずの北海道行きの便が欠航して3泊滞在する羽目に。<br />普通に旅行で鹿児島に来たかった&#12316;

おまけ〈屋久島脱出・鹿児島編〉

1いいね!

2004/10/13 - 2004/10/21

1844位(同エリア2029件中)

0

10

chiro

chiroさん

屋久島に来たのはいいけれど、滞在中に台風が接近。
のんきに構えていたら、フェリーや高速船は欠航、このままじゃ予定通りに帰ることができない!と、あせって予定を変更することに。
ユースホステルでしっかり屋久島の焼酎「三岳」を購入し、飛行機で島を脱出。
しかし悲しいことに今度は鹿児島から乗るはずの北海道行きの便が欠航して3泊滞在する羽目に。
普通に旅行で鹿児島に来たかった〜

同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス 観光バス JALグループ ANAグループ 徒歩

PR

  • 【写真:大川の滝(前日撮影)】<br />[10/18]雨<br />台23号のため高速船トッピー、フェリー欠航。この日は約300人が飛行機のキャンセル待ちでした。<br />今日はのんびりしようと朝から平内より徒歩で散策。途中で路線バス(バスは指定時間より早く着ました)に乗りかえて『大川の滝』へ。<br />『大川の滝』のバス停横に湧き水を発見。屋久島は地層に花崗岩があるので湧き水がいたるところにあります。<br />軽く雨が降っていたので「あまり飲まない方がいいかな&#12316;」と思いつつもペットボトルに補給。<br />滝つぼの近くには大きな岩がゴロゴロしています。観光客も雨で少ないため、具合のよさそうな岩の上で休憩。寝転がったり、本を読んだりしました。『縄文杉トレッキング』では使わなかったものの、購入した上下のカッパがさっそく役立ちました。<br />1・2時間後、雨が強くなってきたので、『栗生浜海岸』へ向かうことに。<br />栗生の町は予想より大きく、小さなスーパーがありました。<br />ユースホルテルでは『縄文杉トレッキングツアー』の2泊3日以外は宿泊と夕食のみにしています。まず食料を確保することに…。スーパーでパンとカップ麺を購入。島だけあってお店では台風が来ると生鮮食品などは消えるそうです。平内にあった商店でもおばあちゃんがインターネットを巧みに操作しているのが印象的でした。<br />浜でお昼にしようかな&#12316;と思っていたら、軽トラに乗ったおじさん(リサイクル収集車?)が親切に宿まで送ってくれるというので、乗せていただき、14:00くらいには平内入口のあるYHへ。<br />この日は外出をあきらめて、洗濯をして部屋でダラダラしてました。<br />後から他の旅行者に話を聞くと、永田方面は晴れていたらしいとのこと。<br />屋久島は1年中雨が降っているように言われてますが、このように山を挟んで天候が違うことが多いのです。<br />夕食後、『縄文杉登山』をしていた2人が到着。雨は降っていたらしいのですが、風がなかったため、登山はよかったらしいです。<br />夜は別の部屋にいたライダーの女の子が私の部屋に越してきました。屋久島は山道が多いため、バイクを置いてフェリーで渡った方が良いと雑誌にあったらしいのですが、「交通手段が少ないのでバイクは必需品」というのが彼女の意見でした。

    【写真:大川の滝(前日撮影)】
    [10/18]雨
    台23号のため高速船トッピー、フェリー欠航。この日は約300人が飛行機のキャンセル待ちでした。
    今日はのんびりしようと朝から平内より徒歩で散策。途中で路線バス(バスは指定時間より早く着ました)に乗りかえて『大川の滝』へ。
    『大川の滝』のバス停横に湧き水を発見。屋久島は地層に花崗岩があるので湧き水がいたるところにあります。
    軽く雨が降っていたので「あまり飲まない方がいいかな〜」と思いつつもペットボトルに補給。
    滝つぼの近くには大きな岩がゴロゴロしています。観光客も雨で少ないため、具合のよさそうな岩の上で休憩。寝転がったり、本を読んだりしました。『縄文杉トレッキング』では使わなかったものの、購入した上下のカッパがさっそく役立ちました。
    1・2時間後、雨が強くなってきたので、『栗生浜海岸』へ向かうことに。
    栗生の町は予想より大きく、小さなスーパーがありました。
    ユースホルテルでは『縄文杉トレッキングツアー』の2泊3日以外は宿泊と夕食のみにしています。まず食料を確保することに…。スーパーでパンとカップ麺を購入。島だけあってお店では台風が来ると生鮮食品などは消えるそうです。平内にあった商店でもおばあちゃんがインターネットを巧みに操作しているのが印象的でした。
    浜でお昼にしようかな〜と思っていたら、軽トラに乗ったおじさん(リサイクル収集車?)が親切に宿まで送ってくれるというので、乗せていただき、14:00くらいには平内入口のあるYHへ。
    この日は外出をあきらめて、洗濯をして部屋でダラダラしてました。
    後から他の旅行者に話を聞くと、永田方面は晴れていたらしいとのこと。
    屋久島は1年中雨が降っているように言われてますが、このように山を挟んで天候が違うことが多いのです。
    夕食後、『縄文杉登山』をしていた2人が到着。雨は降っていたらしいのですが、風がなかったため、登山はよかったらしいです。
    夜は別の部屋にいたライダーの女の子が私の部屋に越してきました。屋久島は山道が多いため、バイクを置いてフェリーで渡った方が良いと雑誌にあったらしいのですが、「交通手段が少ないのでバイクは必需品」というのが彼女の意見でした。

  • 【写真:春田浜海水浴場(前日撮影)】<br />[10/19]雨のち曇り<br />この日は前日まで白谷雲水峡にリベンジ(はるばる屋久島〈島1周編〉にてブログ公開中!)しに行く予定でした。<br />さすが出かける先々で「台風来てるけど帰らなくて大丈夫?」心配されたので早々島を出ることに。<br />フェリーの往復チケットを購入したのですが、フェリーは前日すでに欠航のため、7:09のバスで『宮之浦空港』へ。<br />空港に到着するとすでに外にはキャンセル待ちの長い行列ができていました。ちなみに私は「182番目」です。<br />20日の10:55発、ANA833便で北海道に帰る予定だったので、是が非にでも今日帰らなければ!という思いで待ち続けました。<br />朝1番の『鹿児島→屋久島』の便が着陸できず、『屋久島→鹿児島』の1便欠航しました。この後天候が良くなったようで、2便、3便とも無事に出発することができました。この間約20&#12316;30人くらいのキャンセル待ちの人々も搭乗できたようです。<br />「182番目」はさすがに無理かも…と思っていたのですが、後から飛行機も増便してもらえ、15:00の便に余裕で乗ることができました。ユースホステルでも「(たぶん飛行機に乗れないだろうから)また戻っておいで&#12316;」と温かい励まし(?)をもらったけど、ふふふ。無事脱出!<br />キャンセル待ちの間、他の方の話を聞いていると「40番」くらいの方は朝3・4時から待っていたらしいです。<br />前日から泊まりこみの人も多かったので、朝から並んで飛行機に乗ることができたのはすごくラッキーでした。この日は260番くらいまでの人がキャンセルを待っていたらしいですが、おそらく全員乗れたようです。よかったよかった。<br />鹿児島空港に到着後、インフォメーションカウンターで紹介されたビジネスホテル『伊佐』へ。<br />空港に近く、シングル¥3,500とはうれしい限りです(ただし、鹿児島中央駅などの中心部からは距離があります)。

    【写真:春田浜海水浴場(前日撮影)】
    [10/19]雨のち曇り
    この日は前日まで白谷雲水峡にリベンジ(はるばる屋久島〈島1周編〉にてブログ公開中!)しに行く予定でした。
    さすが出かける先々で「台風来てるけど帰らなくて大丈夫?」心配されたので早々島を出ることに。
    フェリーの往復チケットを購入したのですが、フェリーは前日すでに欠航のため、7:09のバスで『宮之浦空港』へ。
    空港に到着するとすでに外にはキャンセル待ちの長い行列ができていました。ちなみに私は「182番目」です。
    20日の10:55発、ANA833便で北海道に帰る予定だったので、是が非にでも今日帰らなければ!という思いで待ち続けました。
    朝1番の『鹿児島→屋久島』の便が着陸できず、『屋久島→鹿児島』の1便欠航しました。この後天候が良くなったようで、2便、3便とも無事に出発することができました。この間約20〜30人くらいのキャンセル待ちの人々も搭乗できたようです。
    「182番目」はさすがに無理かも…と思っていたのですが、後から飛行機も増便してもらえ、15:00の便に余裕で乗ることができました。ユースホステルでも「(たぶん飛行機に乗れないだろうから)また戻っておいで〜」と温かい励まし(?)をもらったけど、ふふふ。無事脱出!
    キャンセル待ちの間、他の方の話を聞いていると「40番」くらいの方は朝3・4時から待っていたらしいです。
    前日から泊まりこみの人も多かったので、朝から並んで飛行機に乗ることができたのはすごくラッキーでした。この日は260番くらいまでの人がキャンセルを待っていたらしいですが、おそらく全員乗れたようです。よかったよかった。
    鹿児島空港に到着後、インフォメーションカウンターで紹介されたビジネスホテル『伊佐』へ。
    空港に近く、シングル¥3,500とはうれしい限りです(ただし、鹿児島中央駅などの中心部からは距離があります)。

  • 【写真:鹿児島空港近くのお茶畑】<br />[10/20]雨のち晴れ(台風23号横断中)<br />鹿児島空港全便欠航、予約の電話が7:00から全く繋がらず、すぐに21日の便(鹿児島→北海道間は1便のみ)は満席に。<br />22日の便は40席空きがあるらしいのですが、21日のキャンセルが出ないかをしばらく待ちます。<br />私の航空チケットは特別割引きチケットの為、1回しか変更がきかないらしいのです。<br />9:00より空港へ。台風の為強風ですが天候は回復。どうせ留まるなら鹿児島市へ出かけようと思ったのですが、飛行機が到着しないので空港のリムジンバスも運休です。とりあえず、空港にある『ドトール・カフェ』で朝食と対策を練ることに。家で留守番をしてもらっている友達に連絡をいれます。<br />路線バスで『加次木』から『JR』に乗継いで鹿児島市へ行こうと思ったのですが、『JR』が台風で運休。朝イチでは動いていたのに…。バス代往復¥660がムダ終わりました。『JR』駅付近のスーパーでパン(ピザとモンブランパイ)を購入し空港へ。空港でパンを食べ、15:00くらいに徒歩でホテルへ帰ることに。<br />前日も朝もホテルの方が送迎えをしてくれたので見過ごしていたのですが、あたり一帯はお茶畑でした。鹿児島はお茶の生産が全国2位なのだそうです。宿の近くにはローソンと青果屋さん、なぜか北海道ラーメンのお店もありました。ローソンを通りすぎ、すこし歩くとお茶屋さん発見。お土産を購入し、16:30頃早々ホテルへ。21日のキャンセルはまだとれず。

    【写真:鹿児島空港近くのお茶畑】
    [10/20]雨のち晴れ(台風23号横断中)
    鹿児島空港全便欠航、予約の電話が7:00から全く繋がらず、すぐに21日の便(鹿児島→北海道間は1便のみ)は満席に。
    22日の便は40席空きがあるらしいのですが、21日のキャンセルが出ないかをしばらく待ちます。
    私の航空チケットは特別割引きチケットの為、1回しか変更がきかないらしいのです。
    9:00より空港へ。台風の為強風ですが天候は回復。どうせ留まるなら鹿児島市へ出かけようと思ったのですが、飛行機が到着しないので空港のリムジンバスも運休です。とりあえず、空港にある『ドトール・カフェ』で朝食と対策を練ることに。家で留守番をしてもらっている友達に連絡をいれます。
    路線バスで『加次木』から『JR』に乗継いで鹿児島市へ行こうと思ったのですが、『JR』が台風で運休。朝イチでは動いていたのに…。バス代往復¥660がムダ終わりました。『JR』駅付近のスーパーでパン(ピザとモンブランパイ)を購入し空港へ。空港でパンを食べ、15:00くらいに徒歩でホテルへ帰ることに。
    前日も朝もホテルの方が送迎えをしてくれたので見過ごしていたのですが、あたり一帯はお茶畑でした。鹿児島はお茶の生産が全国2位なのだそうです。宿の近くにはローソンと青果屋さん、なぜか北海道ラーメンのお店もありました。ローソンを通りすぎ、すこし歩くとお茶屋さん発見。お土産を購入し、16:30頃早々ホテルへ。21日のキャンセルはまだとれず。

  • 【写真:こむらさきのラーメン】<br />[10/21]晴れ<br />早朝、空港にキャンセル待ちへ。一般キャンセル待ち2番(B2)だったのですが、ANA833便とれず。<br />あきらめて市内リムジンバス(¥1200と貧乏旅行者には高額!)に乗って市内観光へ。<br />鹿児島中央駅は新幹線が開通したためか、新しくて大きかった!<br />駅ビルのアミューズメントゾーンにあったラ&#8722;メン店『こむらさき』で昼食。とんこつダシのラーメン(¥900)は想像よりあっさり味で椎茸などが入ってました。麺は北海道の太く、コシがある、玉子麺(?)とは違い、ソーメンのようにあっさりしていて細かったです。ラーメンに対してお茶(急須ごと)と漬物が付いてくるのもお得なかんじです。

    【写真:こむらさきのラーメン】
    [10/21]晴れ
    早朝、空港にキャンセル待ちへ。一般キャンセル待ち2番(B2)だったのですが、ANA833便とれず。
    あきらめて市内リムジンバス(¥1200と貧乏旅行者には高額!)に乗って市内観光へ。
    鹿児島中央駅は新幹線が開通したためか、新しくて大きかった!
    駅ビルのアミューズメントゾーンにあったラ−メン店『こむらさき』で昼食。とんこつダシのラーメン(¥900)は想像よりあっさり味で椎茸などが入ってました。麺は北海道の太く、コシがある、玉子麺(?)とは違い、ソーメンのようにあっさりしていて細かったです。ラーメンに対してお茶(急須ごと)と漬物が付いてくるのもお得なかんじです。

  • 【写真:甲突川と桜島(維新ふるさと館付近)】<br />鹿児島中央駅から『市内観光バス』大人¥2,500(2004.10)に乗って市内観光することに。<br />正直、屋久島からの移動とキャンセル待ちで鹿児島を1人でまわる元気私にはがなかったのです。<br /><市内観光バス:3時間30分コース><br />鹿児島中央駅前→維新ふるさと館→熱帯植物園→城山→南州墓地→仙巌園(翌月11から¥2,200でコース減少予定)<br />『維新ふるさと館』は主に西郷隆盛の話を中心に楽しめます。

    【写真:甲突川と桜島(維新ふるさと館付近)】
    鹿児島中央駅から『市内観光バス』大人¥2,500(2004.10)に乗って市内観光することに。
    正直、屋久島からの移動とキャンセル待ちで鹿児島を1人でまわる元気私にはがなかったのです。
    <市内観光バス:3時間30分コース>
    鹿児島中央駅前→維新ふるさと館→熱帯植物園→城山→南州墓地→仙巌園(翌月11から¥2,200でコース減少予定)
    『維新ふるさと館』は主に西郷隆盛の話を中心に楽しめます。

  • 【写真:熱帯植物園にて】<br />『熱帯植物園』に行く途中に日本人で初めての新婚旅行をした坂本竜馬夫妻の銅像が。旅行先が鹿児島の温泉だったので建てられたらしい…。バスからの観光のため、カメラにはおさめられず。

    【写真:熱帯植物園にて】
    『熱帯植物園』に行く途中に日本人で初めての新婚旅行をした坂本竜馬夫妻の銅像が。旅行先が鹿児島の温泉だったので建てられたらしい…。バスからの観光のため、カメラにはおさめられず。

  • 【写真:西郷隆盛像】<br />『城山』へ行く途中に西郷隆盛の銅像を発見!ここもバスからの観光です。<br />『市内観光バス』ではバスガイドさんが付いています。<br />私の乗ったバスのガイドさんはこのバス会社の社員ではないらしいのですが、西郷隆盛のいろいろな資料を読んで勉強しており、うまく咀嚼して面白く話してくれました。西郷隆盛は本名ではない話し(たしかお父さんの名前と間違われた)や、幕府に追われた西郷隆盛がお坊さんと船から身を投げて心中(未遂)した話し等、そのおかげで西郷さんが好きになったほどです。

    【写真:西郷隆盛像】
    『城山』へ行く途中に西郷隆盛の銅像を発見!ここもバスからの観光です。
    『市内観光バス』ではバスガイドさんが付いています。
    私の乗ったバスのガイドさんはこのバス会社の社員ではないらしいのですが、西郷隆盛のいろいろな資料を読んで勉強しており、うまく咀嚼して面白く話してくれました。西郷隆盛は本名ではない話し(たしかお父さんの名前と間違われた)や、幕府に追われた西郷隆盛がお坊さんと船から身を投げて心中(未遂)した話し等、そのおかげで西郷さんが好きになったほどです。

  • 【写真:城山からのぞむ鹿児島市と桜島】<br />『城山』からは『桜島』と鹿児島市内の絶景がのぞめます。<br />本当は鹿児島観光ではいちばん『桜島』に行きたかったのですが、時間がなかったため、次の機会に。<br />なぜか、このあたりのお土産やさんでは「お釣を100円札で返します」という貼紙が…。なぜ鹿児島で100円札?不明…。<br />『南州墓地』は西南戦争で亡くなった西郷隆盛らのお墓がありました。<br />『城山』のすぐ下に、西南戦争時に西郷隆盛が最後に数日過ごした『西郷隆盛洞窟』、『私学校跡』があり、バスからの見学。『私学校跡』の石垣には銃弾の跡がたくさんありました。幕末ファンの人が世の中にはたくさんいますが、たしかに面白く、ちょっとだけ理解することができました。

    【写真:城山からのぞむ鹿児島市と桜島】
    『城山』からは『桜島』と鹿児島市内の絶景がのぞめます。
    本当は鹿児島観光ではいちばん『桜島』に行きたかったのですが、時間がなかったため、次の機会に。
    なぜか、このあたりのお土産やさんでは「お釣を100円札で返します」という貼紙が…。なぜ鹿児島で100円札?不明…。
    『南州墓地』は西南戦争で亡くなった西郷隆盛らのお墓がありました。
    『城山』のすぐ下に、西南戦争時に西郷隆盛が最後に数日過ごした『西郷隆盛洞窟』、『私学校跡』があり、バスからの見学。『私学校跡』の石垣には銃弾の跡がたくさんありました。幕末ファンの人が世の中にはたくさんいますが、たしかに面白く、ちょっとだけ理解することができました。

  • 【写真:仙巌園からの桜島】<br />バスツアーの最後は『仙巌園』へ近々菊祭りが行われるらしく、その準備をしていました。<br />『仙巌園』は『鹿児島中央駅前』より少し距離があったと思いますが、このバスコースは元気があれば自転車で十分まわれるように思いました。<br />帰りに駅ビルの食料品売場で「穴子押し寿司」を購入、17:45にリムジンバスにて空港へ。<br />ちなみにリムジンバスを使わない方法としてバス&JRがありますが、本数が少ないので注意です。

    【写真:仙巌園からの桜島】
    バスツアーの最後は『仙巌園』へ近々菊祭りが行われるらしく、その準備をしていました。
    『仙巌園』は『鹿児島中央駅前』より少し距離があったと思いますが、このバスコースは元気があれば自転車で十分まわれるように思いました。
    帰りに駅ビルの食料品売場で「穴子押し寿司」を購入、17:45にリムジンバスにて空港へ。
    ちなみにリムジンバスを使わない方法としてバス&JRがありますが、本数が少ないので注意です。

  • 【写真:仙巌園の建物】<br />[10/22]天候不明<br />「さつまあげ」を空港でを食べつつ、台風のお陰でいきなり休んで迷惑をかけた会社の方々に「かるかん」と「かすたどん」を、友達のお土産に「さつまいものお菓子」と「桜島大根」の漬物を購入してようやく北海道へ…<br />予定通りにいかない旅でしたが、なかなかおもしろい旅となりました。

    【写真:仙巌園の建物】
    [10/22]天候不明
    「さつまあげ」を空港でを食べつつ、台風のお陰でいきなり休んで迷惑をかけた会社の方々に「かるかん」と「かすたどん」を、友達のお土産に「さつまいものお菓子」と「桜島大根」の漬物を購入してようやく北海道へ…
    予定通りにいかない旅でしたが、なかなかおもしろい旅となりました。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP