上高地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年末、上高地/横尾経由で屏風岩に登攀に行きました。年末が悪天で、屏風岩の基部に雪洞を掘ってビバークして翌日登ったんですが、時間切れで下山しました。

屏風岩登攀記!?

7いいね!

2005/12/28 - 2006/01/01

1185位(同エリア2112件中)

6

20

taichan2000

taichan2000さん

昨年末、上高地/横尾経由で屏風岩に登攀に行きました。年末が悪天で、屏風岩の基部に雪洞を掘ってビバークして翌日登ったんですが、時間切れで下山しました。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 屏風岩の大雪崩

    屏風岩の大雪崩

  • 中の湯でタクシーを下り釜トンネルから重荷を背負って歩く。

    中の湯でタクシーを下り釜トンネルから重荷を背負って歩く。

  • 焼岳

    焼岳

  • 雪煙たなびく穂高の稜線

    雪煙たなびく穂高の稜線

  • 横尾の避難小屋内部に幕営して炊事する。飯を食ったら早めに就寝。

    横尾の避難小屋内部に幕営して炊事する。飯を食ったら早めに就寝。

  • 横尾本谷と分かれて、屏風岩1ルンゼ押し出しを登る

    横尾本谷と分かれて、屏風岩1ルンゼ押し出しを登る

  • 天気は悪化して吹雪

    天気は悪化して吹雪

  • 登攀をあきらめて屏風岩基部に雪洞を掘る。スコップ2本で2時間弱掛かった。

    登攀をあきらめて屏風岩基部に雪洞を掘る。スコップ2本で2時間弱掛かった。

  • ローソク1本で結構明るい

    ローソク1本で結構明るい

  • 登攀

    登攀

  • ビレー(ロープによる確保)中のTちゃん

    ビレー(ロープによる確保)中のTちゃん

  • ガリーを登ってくる富**嬢

    ガリーを登ってくる富**嬢

  • 今日中には上まで抜けられないので途中敗退して下る。

    今日中には上まで抜けられないので途中敗退して下る。

  • 屏風岩を背景に記念撮影

    屏風岩を背景に記念撮影

  • 翌元旦、明神にて穂高神社に初詣

    翌元旦、明神にて穂高神社に初詣

  • おまけ<br />テントはゴアテックスの上物だったんですが、誰かさんがテントポールを忘れて苦肉の設営・・・でも結構快適快適

    おまけ
    テントはゴアテックスの上物だったんですが、誰かさんがテントポールを忘れて苦肉の設営・・・でも結構快適快適

  • 屏風岩、青白ハング

    屏風岩、青白ハング

  • 中々立派な氷瀑。2月頃なら繋がって登れそう

    中々立派な氷瀑。2月頃なら繋がって登れそう

  • 大正池辺の殆んど舗装道路

    大正池辺の殆んど舗装道路

  • あとひと頑張り

    あとひと頑張り

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • イーハンさん 2007/02/19 00:52:36
    久しく屏風岩も見ていません。
    はじめましてtaichan2000さん結局どこのルートを登攀予定だったのでしょうか、1ルンゼ押し出しからT−4方向にカンテの東陵?それとも青白?でも本当にうらやましいですね、良きパートナーがいらっしゃることは、それに冬季に登攀なんて私はもうBCでシラフを暖めるのが精一杯ですが、今期は一度積雪期に横尾あたりへぶらり行ってみたいです、今後の登攀記楽しみにしています。

    taichan2000

    taichan2000さん からの返信 2007/02/19 09:30:42
    RE: 久しく屏風岩も見ていません。
    5人だったんで、雲稜/蒼稜に分かれて登る予定でした。これならルートの殆んどが隣同士で連絡取り合うのに便利です。20/30年まえなら取付きで競争だったんですが、今は正月の屏風岩全体でも多くても5パーティです^_^;?。
    アルパインクライミング華やかな時代から思えば思えば隔世の感(@_@;)があります。同じ事は一ノ倉にも言えて、今3月の条件の良い時でも5パーティーほどしか居ません。最もクライミングの世界そのものが大変変わってしまって、いまやロープクライミングそのものが廃れて、どこの岩でもクラッシュパッド(ボルダリングマット)を背負ってるクライマー(ボルダラー)ばかりです。
  • いっちゃんさん 2007/01/11 10:00:28
    懐かしく拝見
    taichan2000さん 始めまして

    屏風岩登攀記拝見して、数十年前を思い出しました
    当時、岳沢から奥穂高の元日登頂や西穂高を目指して数年上高地に入山したことを思い出しました。
    まだ、一連のダムが出来ていない頃で雪も多くタクシーは沢渡の先で降ろされ、一日かけて上高地に入り帝国ホテルの木村さんのところで一泊が定番でした。釜トンネル内も轍が凄く転びながら歩った記憶があります。

    一連の旅行記拝見しましたが頑張っていますね
    よきパートナーが沢山いることがいい山やいい壁にアタックできますよね!

    今は年金暮らしで里山を歩っていますが、taichan2000さんの旅行記を拝見して羨ましく感じました。
    1970年にメンヒ・ユングフラウ・マッターホルン・モンブランを登頂してきました。
    これからも本格登山の醍醐味を魅せてください。

    taichan2000

    taichan2000さん からの返信 2007/01/11 16:34:47
    RE: 懐かしく拝見
    お読み頂きましてありがとうございます。私は基本的に旅というとクライミングですので、今後も新旧取り混ぜて旅行記をアップしていきます。フランスのフォンテンブローのボルダリングやネパール/インドの6000m峰への遠征記等を予定しています。それ以外にも国内(主に瑞牆山)の登攀記等もご期待下さい。
  • 野宿さん 2006/12/18 23:11:46
    上高地
    2年前平湯キャンプ場で2泊し上高地へ行きました、最大の目的は上高地だったのですが、おまけは小梨平キャンプ場のチェックでした。車では行けない処なので、色々計画し行くチャンスを練っています。

    taichan2000

    taichan2000さん からの返信 2006/12/19 10:07:41
    RE: 上高地
    私にとっての小梨平は山行の行き帰りに通過するだけのところなんですが^^;?。
    私の山の友人が毎年夏に家族(夫婦と息子一人共に大変有名なクライマーです^^)で1週間ほど小梨平にキャンプして、周辺の山に登ったり近くを散策したりして「大変涼しくて良い処よ!」と言われています。彼らは最近はそれ程でもないでしょうが、ヨセミテやジョシュアツリーやフエコタンクス等の米国のキャンプ場も含めて一時期、年のうち6〜7割をキャンプ生活してましたから、その言は参考になるでしょう(@_@;)。
    もっとも私のクライマーの友人には夫婦で10年間ほどシャモニー/ヨセミテ等でズ〜とキャンプしてた猛者も居ますが・・・

taichan2000さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP