斑鳩・法隆寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
思いつきで斑鳩の里を散策してきました。シーズンオフか少し寂しかったですが堪能できました。桜、コスモスのシーズンには混雑するそうです。<br />法隆寺→中宮寺→法輪寺→法起寺<br /><br />法起寺<br />法隆寺と同じく斑鳩(いかるが)町にある法起寺は、飛鳥時代に建立された現存する日本最古の三重塔があり国宝に指定されています。又、1993年には世界遺産にも指定されました。この寺は606年に聖徳太子が法華経を講説されたという岡本宮を寺に改めたものと伝えられており太子が建立した七ヶ寺の一つに数えられています。塔と金堂の位置は法隆寺とは逆になっており、法起寺式伽藍配置と呼ばれています。このお寺も繁栄と衰退を繰り返す運命をたどり、この三重塔も再三にわたる修理がされました。一部不明なところもあるようですが、ほぼ建立当初の様相をとどめています。飛鳥様式の塔はバランスがよく美しいですね。<br />

斑鳩の里散策:法起寺

1いいね!

2006/12/05 - 2006/12/05

548位(同エリア599件中)

0

25

satoshi.s

satoshi.sさん

思いつきで斑鳩の里を散策してきました。シーズンオフか少し寂しかったですが堪能できました。桜、コスモスのシーズンには混雑するそうです。
法隆寺→中宮寺→法輪寺→法起寺

法起寺
法隆寺と同じく斑鳩(いかるが)町にある法起寺は、飛鳥時代に建立された現存する日本最古の三重塔があり国宝に指定されています。又、1993年には世界遺産にも指定されました。この寺は606年に聖徳太子が法華経を講説されたという岡本宮を寺に改めたものと伝えられており太子が建立した七ヶ寺の一つに数えられています。塔と金堂の位置は法隆寺とは逆になっており、法起寺式伽藍配置と呼ばれています。このお寺も繁栄と衰退を繰り返す運命をたどり、この三重塔も再三にわたる修理がされました。一部不明なところもあるようですが、ほぼ建立当初の様相をとどめています。飛鳥様式の塔はバランスがよく美しいですね。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 受付<br /> 写真は好きなように写して良いですと言われ、うれしくなりました。仏像も良いですかと聞き直すとOKと言ってくれました。

    受付
     写真は好きなように写して良いですと言われ、うれしくなりました。仏像も良いですかと聞き直すとOKと言ってくれました。

  • コスモスが僅かに残っていました。

    コスモスが僅かに残っていました。

  • 池

  • 収蔵庫

    収蔵庫

  • 収蔵庫

    収蔵庫

  • 木造十一面観音菩薩立像

    木造十一面観音菩薩立像

  • 三重塔(国宝)

    三重塔(国宝)

  • 三重塔(国宝)

    三重塔(国宝)

  • 三重塔(国宝)

    三重塔(国宝)

  • 講堂

    講堂

  • 講堂

    講堂

  • 聖天堂

    聖天堂

  • 鐘楼跡

    鐘楼跡

  • 南大門

    南大門

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP