ユタ州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
本日はピーカブー・キャンプを出なければならないのでニードルズ唯一の開発されたキャンプ場であるスコウ・フラットへ向かいます。もうシーズンオフだというのに行ってみてビックリです。かなり広いキャンプ場が殆ど埋まっていてやっと確保できたという状態です。スコウ・フラットは60kmに亘るニードルズのハイキングコースのトレイルヘッドに当たります。本日は1日ハイキングに出るつもりです。<br /><br />グランドサークル旅行の現地情報サイトも開いています。<br />http://home.att.ne.jp/grape/george

2006年グランドサークル リバー・ランニング 5日目(スコウフラット・キャンプ)

1いいね!

2006/09/28 - 2006/09/28

218位(同エリア334件中)

10

19

tuviajeroさん

本日はピーカブー・キャンプを出なければならないのでニードルズ唯一の開発されたキャンプ場であるスコウ・フラットへ向かいます。もうシーズンオフだというのに行ってみてビックリです。かなり広いキャンプ場が殆ど埋まっていてやっと確保できたという状態です。スコウ・フラットは60kmに亘るニードルズのハイキングコースのトレイルヘッドに当たります。本日は1日ハイキングに出るつもりです。

グランドサークル旅行の現地情報サイトも開いています。
http://home.att.ne.jp/grape/george

PR

  • もう既に秋になりつつあるので、この時期の明け方は結構冷え込みます。寝袋もダウンの結構暖かい物にしたのですがそれでも少々寒かったです。という事で朝はホット・レモネードです。

    もう既に秋になりつつあるので、この時期の明け方は結構冷え込みます。寝袋もダウンの結構暖かい物にしたのですがそれでも少々寒かったです。という事で朝はホット・レモネードです。

  • ピーカブー・キャンプを後にして文明社会へ戻るところです。

    ピーカブー・キャンプを後にして文明社会へ戻るところです。

  • 道はゆるゆるの砂が続きます。

    道はゆるゆるの砂が続きます。

  • やっと舗装道路に戻りました。この風景が「ニードルズ」と云う名の所以でしょう。

    やっと舗装道路に戻りました。この風景が「ニードルズ」と云う名の所以でしょう。

  • スコウ・フラットに着きました。殆ど一杯で一瞬焦りましたが、サイトBをどうにか確保。これが私のサイトです。サイトBと云うといかにも「二軍」と云うかB級、格下の響きがありますが、ハイキングに出るならこちらの方から行くほうが面白そうです。やっと確保したキャンプ・サイトですがサイト数が多くて、バックカントリー(ピーカブー)から来ると団地に住んでいるような窮屈さを感じました。むしろニードルズの外に出てバックカントリーキャンプをした方が良かったかもしれません。

    スコウ・フラットに着きました。殆ど一杯で一瞬焦りましたが、サイトBをどうにか確保。これが私のサイトです。サイトBと云うといかにも「二軍」と云うかB級、格下の響きがありますが、ハイキングに出るならこちらの方から行くほうが面白そうです。やっと確保したキャンプ・サイトですがサイト数が多くて、バックカントリー(ピーカブー)から来ると団地に住んでいるような窮屈さを感じました。むしろニードルズの外に出てバックカントリーキャンプをした方が良かったかもしれません。

  • 早い所ハイキングに出たかったのですが、大変なお喋り好きの男に出会ってしまって午前中を雑談で潰してしまいました。結局出発は昼飯の後になってしまいました。これがキャンプの裏山、ハイキングのトレイルに入ったところです。

    早い所ハイキングに出たかったのですが、大変なお喋り好きの男に出会ってしまって午前中を雑談で潰してしまいました。結局出発は昼飯の後になってしまいました。これがキャンプの裏山、ハイキングのトレイルに入ったところです。

  • 裏山のフィンの頂上付近です。最後の部分は鎖を掴んで登りますが、傾斜は大したものでもありませんので、鎖なしでも十分に登れます。

    裏山のフィンの頂上付近です。最後の部分は鎖を掴んで登りますが、傾斜は大したものでもありませんので、鎖なしでも十分に登れます。

  • フィンを登り切った所でキャンプ方面に振り返った風景です。

    フィンを登り切った所でキャンプ方面に振り返った風景です。

  • フィン頂上の前方に広がる風景です。調度登り切った所で眼前にこれが広がります。この下の平地をこれから歩いて行く事になります。

    フィン頂上の前方に広がる風景です。調度登り切った所で眼前にこれが広がります。この下の平地をこれから歩いて行く事になります。

  • フィンの上にはこんな風にケルンが点々と続きます。このケルンを辿ってフィンの上を歩いて行きます。

    フィンの上にはこんな風にケルンが点々と続きます。このケルンを辿ってフィンの上を歩いて行きます。

  • フィンを越えて降りる途中です。小さな穴が沢山開いているのですがどうしたらこんな状態になるのでしょうか。時々見られる現象です。

    フィンを越えて降りる途中です。小さな穴が沢山開いているのですがどうしたらこんな状態になるのでしょうか。時々見られる現象です。

  • フィンを降りた所です。この地面の凸凹は微生物が気の遠くなるような長い時を経て作るコロニーで、植生のために重要な役割を果たしているそうです。その保護のためにハイカーにはトレイルから外れないように頻りに呼び掛けています。<br />ここいら辺から、キャンプサイトAからのトレイルと合流します。出発が遅れて時間を浪費したので比較的近いビッグ・スプリングへのハイキングにしました。

    フィンを降りた所です。この地面の凸凹は微生物が気の遠くなるような長い時を経て作るコロニーで、植生のために重要な役割を果たしているそうです。その保護のためにハイカーにはトレイルから外れないように頻りに呼び掛けています。
    ここいら辺から、キャンプサイトAからのトレイルと合流します。出発が遅れて時間を浪費したので比較的近いビッグ・スプリングへのハイキングにしました。

  • フィンを降りたところの平地は緑も豊富です。

    フィンを降りたところの平地は緑も豊富です。

  • トレイルです。調度昼頃だったので太陽が真上から差すので、木は多いもののなかなか日陰が無く暑い思いをしました。

    トレイルです。調度昼頃だったので太陽が真上から差すので、木は多いもののなかなか日陰が無く暑い思いをしました。

  • トレイルにはお花畑のような部分もあります。

    トレイルにはお花畑のような部分もあります。

  • トレイルは細く、あまりハッキリしないのでクリークを渡る時には注意しないと見失いそうです。

    トレイルは細く、あまりハッキリしないのでクリークを渡る時には注意しないと見失いそうです。

  • トレイルを歩いていると一寸した水溜りにぶち当たりました。調度向こうからハイカーが来たので尋ねたところ、この先には水が無いとの事なのでこれがビッグ・スプリングであろうと推測しました。

    トレイルを歩いていると一寸した水溜りにぶち当たりました。調度向こうからハイカーが来たので尋ねたところ、この先には水が無いとの事なのでこれがビッグ・スプリングであろうと推測しました。

  • 帰りの途上、ケルンの上で監視役よろしくトカゲが威張っていました。なかなかの貫禄です。

    帰りの途上、ケルンの上で監視役よろしくトカゲが威張っていました。なかなかの貫禄です。

  • 炎天下のハイキングには充分な水を携行しましょう。帰りにはキャンプAのトレイルヘッドに出てみましたが、フィン越えが無くて楽な代わりに面白くありませんでした。更にサイトBまで舗装道路を相当歩くことになりました。ハイキングをするならサイトBから出入りする方が面白いかもしれません。明日はグランドサークル屈指の人気公園アーチーズのキャンプ場確保のために早起きして出掛けるつもりです。

    炎天下のハイキングには充分な水を携行しましょう。帰りにはキャンプAのトレイルヘッドに出てみましたが、フィン越えが無くて楽な代わりに面白くありませんでした。更にサイトBまで舗装道路を相当歩くことになりました。ハイキングをするならサイトBから出入りする方が面白いかもしれません。明日はグランドサークル屈指の人気公園アーチーズのキャンプ場確保のために早起きして出掛けるつもりです。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

  • roku-chanさん 2007/05/12 14:49:54
    エンジェルズアーチ
    たしかニードルズ地区にエンジェルズアーチと呼ばれる美しいアーチがあったように聞いていますが、ここまでのアクセス方法などご存知であれば教えてください。

    (以前は道路があったはずですが、公害などの理由で閉鎖された道路もあるように聞いています。)

    tuviajeroさん からの返信 2007/05/12 18:11:32
    RE: エンジェルズアーチ
    Roku-chan様
    エンジェルズ・アーチですが、私も実際は行った事がありません。地図で見るとソルト・クリーク・トレイルを、ピーカブー・キャンプ・サイトを通り過ぎて突き当りまで行った所のようです。ソルト・クリーク・トレイルですが地図によってはエンジェル・アーチまで4WDトレイルを書き込んであるものもありますが、事実はピーカブー・キャンプ・サイトまでだと思います。実際私の経験では、キャンプサイトから先は車で行ける感じではありませんし、信頼できる地図ではハイキング・トレイルとなっています。グーグル・アースで見ても行けそうもありません。行くならば1台で行く事は絶対避けるべきでしょう。徒歩で行くと相当な旅となると思います。泊り込みとなると思いますので1)キャンプの許可取得、2)8L/人位の水は最低必要でしょう。水に関してはソルト・クリークには時々水溜りが「有る場合もある」ので携帯のフィルターを補助として持ってゆく手も有りますが、水が見付かる可能性は低いので、雨が降った後でもない限り止めた方が良いでしょう。
    こちらの地図の右下辺りを参照願います。
    http://www.discovermoab.com/pdf/tpmap.pdf
    もう一つ考えられるのはホース・キャニオンを奥まで行くとエンジェル・アーチから近そうなのですが、あそこいら辺は実際は超巨大迷路の如くフィンで分断されているので難しいかもしれません。フィン越えが出来るかどうか定かではありません。本気で行くなら私ももう少し情報をあたってみますが、ハイキング用の地図を購入して検討する必要があります。

    roku-chan

    roku-chanさん からの返信 2007/05/12 20:35:14
    RE: エンジェルズアーチ
    やはりクルマでのアクセスは難しいですか。
    過去にキャニオンランズのアイランドインザスカイ側に行ったことがありますが、そのときにもらった地図によればエンジェルアーチまでが未舗装道路になっていたので疑問に思って問い合わせた次第です。
    今回はどちらかというとエレファントヒルズのチャレンジを優先させたいので見送ります。

    ちなみにtuviajeroさんは他にもいろいろなオフロード体験をされているようですが、岩場や急勾配で気をつけることって何でしょう?
    (アイスバーンや砂丘ドライブは経験ありますが、岩場は初めてです。)

    tuviajeroさん からの返信 2007/05/12 21:40:48
    RE: RE: エンジェルズアーチ
    Roku-chan様
    エレファント・ヒルへ行かれるとの事ですが、とっくに御存知と思いますが、レンタカーをするならモアブのATV専門店でオフ・ロード(エレファント・ヒル乗り入れ)を前提としたジープを借りる事をお勧めします。ただし高いです。
    このページ中ほどから下の4X4 Wheelersの欄です。
    http://www.moab-utah.com/
    ただしこの人はレンタカーのトラブルで大分困ったようなので事前のチェックは抜かりなくした方が良さそうです。
    http://www7a.biglobe.ne.jp/~OffRoad/OffRoad/index.htm

    私のオフロード体験は結構ありますが、レジャー、スポーツとしての経験は殆どありません。むしろ、未開発地域の悪路を行くと言うケースが長いです。ですので体系付けた運転技術に関わるアドバイスは出来ません。むしろ、未開発地域を車で旅をする時の注意事項などは結構思い付きます。敢えて言えば、なるべく2台以上で行動したい。と云う事と岩場で言えば、兎に角ジワリジワリで、先ず事前に歩いてコースの取り方を検討することでしょうか。これを面倒くさがってはいけません。
    ご参考まで:
    http://www.webejeepin.com/Trails/Utah/Elephant_Hill.htm
    http://www.4x4now.com/eh.htm
    http://www.utahtrails.com/ElephantHill.html
    http://www.4x4wire.com/trail/report/ut/elephanthill/
    崖ぎりぎりのバック・アップが在ったりするようですから2人でチームを組んで、一人が車を降りて誘導できれば理想的のようです。

    roku-chan

    roku-chanさん からの返信 2007/05/12 22:39:30
    エレファントヒルズ
    ↑タイトルを変えておきます。


    貴重な情報たくさんありがとうございます。熟読させていただきます。

    いちおうモアブのCanyonland Jeepというところでレンタル予定です。
    レンタカー屋にエレファントヒルズの難易度を聞いてみたのですが
    \"Have a fun!\"という返事しか来なくて全くアテになりません(笑)。

    いちおうモアブまでは普通のクルマ(Nissan Xtrail)で移動して
    当日は2台で行く予定です。
    (つまり万が一4WDが故障した場合の足がなくなってしまうため)

    日本で伊豆のほうにMobility Parkという4WDの練習場があるらしいので
    急勾配の走り方など習っておこうと思っています。
    (万が一上がりきれない場合にはUターンせずにバックで戻れという
     話だけは聞いたことがありますが、現状の知識はそのくらいです。)

    今までのオフロードでもっとも険しかったのはオーストラリアの
    バングルバングルでしたが、これとてたぶんエレファントヒルズの
    比ではなさそうです。
    TrailDamage.comのレーティングでは難易度は7段階となっているようです。
    http://www.traildamage.com/trails/index.php?id=65

    スイッチバックやらナローロードなどいろいろハラハラ場面がたくさん
    ありそうですが、帰国したら体験談をお知らせいたします。
    おそらくいつの日かtuviajeroさんもチャレンジするに違いないでしょうから(笑)。

    roku-chan

    roku-chanさん からの返信 2007/05/12 22:56:24
    RE: エンジェルズアーチ
    あらためてご紹介いただいたWEBPAGE見てみましたが、エレファントヒルズの地図は大変参考になりました。ありがとうございます。

    ちなみに豪州のBUNGLE BUNGLEもオススメですよ。
    そそっかしくてトラブル続きでしたが。。。
    http://4travel.jp/traveler/roku-chan/album/10142721/

    (時期によっては水没エリアが多いので水対策が最大のポイントになるかと思います。)

    tuviajeroさん からの返信 2007/05/13 19:27:59
    RE: エンジェルズアーチ
    Roku-chan様
    バングルX2って凄いですねぇ・・・オーストラリアは行ったこと無いですけど機会を作って是非行ってみたいです。インフレータブル・カヤックで遊べるところなんか近くにあるのでしょうか・・・鰐が居なければ良いのですが。
    水没の危険があるとの事ですがこちらの方が岩山よりも怖いと思います。岩山の場合は事前に足で見て廻れば行けるか行けないか、また危険箇所の予測と対処もできます。しかし水の場合は「入るか入らないか」と云う博打的勘による決断に負うところが多いです。穴があれば嵌ってしまいますし、水中の障害物に当たれば車を壊してしまいます。私がコロンビアのポパヤンと云う町から山の中のサン・アウグスティンと云う遺跡に行くときは幹線(未舗装)が土砂に埋まり、VW のマイクロ改造キャンパーで強引に突っ切ろうとしてトウ・インを決めるロッドが泥水の中の岩に当たって曲がってしまい、最寄のカリと云う大きな町までノロノロと戻らなければなりませんでした。しかもそれが2度続き、3度目に成功しましたが、帰りに山の中でまた同様な事故を起こし、その場合は大型のトラックに頼んでロープをロッドに結び付けて、傾斜を利用してニュウートラルのまま動いてもらい、トラックの重さだけでジワリと真っ直ぐに戻しました。色々と知恵は出るものです。1974年の事でした。エレファント・ヒルではいずれにせよ岩を乗り越えるにしろ、降りるにしろジワリジワリが大原則です。

    roku-chan

    roku-chanさん からの返信 2007/05/13 20:04:24
    RE: エンジェルズアーチ
    7-8月の乾季を狙っていけば、水位がかなり低いので大丈夫です。

    クリークがいくつかありますが、乾季の水位はせいぜい50センチ以下のレベルです。クリークの横にメジャーがあって水深がわかるようになっています。

    たしか園内は4月くらいからアクセス可能だったかと思いますが、あまり早い時期に行こうとすると、水位の問題が出てくるので注意しなくてはなりません。水位が高い時期は当然ながら観光客の数も少ないため、万が一の事態が起きた場合に救援が来にくいと思います。

    バングルバングルは言ってみれば、米国でいうならばグランドキャニオン(全体)とバッドランド(南部)とザイオン(北部)を足し合わせたような地形と言えるのでオススメです。

    水位がやや高めの時期に行くのであればBRITZのレンタカーを利用すればいいと思います。(くれぐれもガソリンでなくディーゼルを入れるようにご注意ください)

    tuviajeroさん からの返信 2007/05/13 20:33:27
    RE: RE: エンジェルズアーチ
    Roku-chan様
    どうも操作が悪くて2重に書き込んだりしています。お知らせがダブルで行ったりしていると思いますが御容赦願います。気をつけます。

    バングルバングルは北部(赤道に近い)のようですからオーストラリアの冬ではある程度過ごし良いのでしょうね。推進50センチぐらいとのお話ですがそれでも十二分に深いと思います。普通のSUVだったらぎりぎりではないでしょうか。ただ、水深のメジャーなども在るようですからかなり保守は出来ているようですね。水の中の障害物の危険などは無いみたいですね。

    バングル・バングル是非是非行ってみたいです。後は先立つものの心配がありますが・・・(^^)。

    roku-chan

    roku-chanさん からの返信 2007/05/13 23:37:08
    バングルバングル
    この辺では冬といっても夏のような天候で半袖で十分です。

    私の場合、ダーウィンから行きましたが、ブルームから向かう人もいるようです。ダーウィンからのルートの場合、途中で無数のアリ塚群が見えたりしておもしろかったです。帰り際にカカドゥ国立公園に立ち寄るのも手だし、アデレードリバーで巨大なワニを見るのも手です。

    カナナラの町近くにHidden Valleyというミニバングルのような国立公園もあるので、そこも立ち寄ってみてください。

tuviajeroさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP