会津若松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
“そうだ、喜多方ラーメンを食べに行こう!!”と思い、自宅を出たのは23日20時30分頃でした。<br />目的地は喜多方でラーメンを食べることと、会津若松市での市内観光です。<br />カーナビの目的地を会津若松駅にセットしました。国道4号を走れば高速は使わなくても…と思い、とりあえず往路は下道を行くことにしました。そして疲れないようにと最短距離をセットしました。(笑)<br /><br />★コース<br />自宅〜御殿場〜R246〜東京〜R15・6・4など〜那須塩原〜R400〜南会津〜R120・118〜下郷〜R121〜喜多方〜R121t〜会津若松〜R49など〜猪苗代〜R294〜白河〜R4〜東京〜R15・1・246など〜自宅<br /><br />延々と1.5日、高速道路は使わない眠気と暑さ(気温はこの時期にしてはそんなに上がらなかったと思います。しかし、車の中や町中での移動はかなり暑かったです。)約900?のドライブでした。<br /><br />Part?では、飯盛山編です。<br />16〜17歳の少年たちで編成された白虎士中二番隊20人が戸の口原合戦場から退却し、飯盛山に辿り着くと、鶴ヶ城の天守閣は黒煙の中に見え隠れして、「城は陥落したか、今は主君のために殉じよう」と、全員が自決しました。<br />しかし、この時鶴ヶ城は陥落せず、約一ヶ月におよぶ籠城戦を戦いました。<br />隊士の自刃後、遺骸は埋葬を許されず、哀れに思った滝沢村の吉田伊惣治が、西軍の目を盗んで妙国寺に埋葬し、明治17年にこの場所に十九士の墓が建てられました。その後、白虎隊の戦死者31人の墓が追加され自刃の場や墓所が整備されていきました。<br /><br />★会津若松観光公社のHP<br />http://www.tsurugajo.com/<br /><br />★飯盛山の説明<br />http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/j/yukari/shiseki/iimoriyama.html

喜多方・会津若松ぶらり旅=Part?・飯盛山編=

8いいね!

2006/06/24 - 2006/06/24

737位(同エリア1354件中)

0

20

てんとう虫

てんとう虫さん

“そうだ、喜多方ラーメンを食べに行こう!!”と思い、自宅を出たのは23日20時30分頃でした。
目的地は喜多方でラーメンを食べることと、会津若松市での市内観光です。
カーナビの目的地を会津若松駅にセットしました。国道4号を走れば高速は使わなくても…と思い、とりあえず往路は下道を行くことにしました。そして疲れないようにと最短距離をセットしました。(笑)

★コース
自宅〜御殿場〜R246〜東京〜R15・6・4など〜那須塩原〜R400〜南会津〜R120・118〜下郷〜R121〜喜多方〜R121t〜会津若松〜R49など〜猪苗代〜R294〜白河〜R4〜東京〜R15・1・246など〜自宅

延々と1.5日、高速道路は使わない眠気と暑さ(気温はこの時期にしてはそんなに上がらなかったと思います。しかし、車の中や町中での移動はかなり暑かったです。)約900?のドライブでした。

Part?では、飯盛山編です。
16〜17歳の少年たちで編成された白虎士中二番隊20人が戸の口原合戦場から退却し、飯盛山に辿り着くと、鶴ヶ城の天守閣は黒煙の中に見え隠れして、「城は陥落したか、今は主君のために殉じよう」と、全員が自決しました。
しかし、この時鶴ヶ城は陥落せず、約一ヶ月におよぶ籠城戦を戦いました。
隊士の自刃後、遺骸は埋葬を許されず、哀れに思った滝沢村の吉田伊惣治が、西軍の目を盗んで妙国寺に埋葬し、明治17年にこの場所に十九士の墓が建てられました。その後、白虎隊の戦死者31人の墓が追加され自刃の場や墓所が整備されていきました。

★会津若松観光公社のHP
http://www.tsurugajo.com/

★飯盛山の説明
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/j/yukari/shiseki/iimoriyama.html

PR

  • 飯盛山の入り口です。

    飯盛山の入り口です。

  • 飯盛山の案内図です。

    飯盛山の案内図です。

  • ↑の看板横の階段は、かなり急です。画面左隅に写っていますがエスカレーターか動く歩道(?)のようなものが有料でありました。私は、歩いて上りました。

    ↑の看板横の階段は、かなり急です。画面左隅に写っていますがエスカレーターか動く歩道(?)のようなものが有料でありました。私は、歩いて上りました。

  • 白虎隊のお墓です。

    白虎隊のお墓です。

  • 右手前の看板には、“会津藩順列婦の碑”と言うことで次のように書かれていました。“この碑は、会津戊辰戦役で自及又は戦死した婦女子二百余名の霊を弔うため昭和3年4月1日藩士山川健次郎氏(男爵、理学博士、亭大総長)等の篤志家により建てられた顕彰碑である”

    右手前の看板には、“会津藩順列婦の碑”と言うことで次のように書かれていました。“この碑は、会津戊辰戦役で自及又は戦死した婦女子二百余名の霊を弔うため昭和3年4月1日藩士山川健次郎氏(男爵、理学博士、亭大総長)等の篤志家により建てられた顕彰碑である”

  • 角度を変えて撮りました。

    角度を変えて撮りました。

  • 白虎隊武士道に憧れこの山に眠るドイツ人ハイゼ父子夫妻の墓です。

    白虎隊武士道に憧れこの山に眠るドイツ人ハイゼ父子夫妻の墓です。

  • 白虎隊士の墓

    白虎隊士の墓

  • 白虎隊十九士霊神の宇賀神。

    白虎隊十九士霊神の宇賀神。

  • さざえ堂です。<br />ここは、「上りも下りも階段がない。一度通った所は2度通らない。」そうです。

    さざえ堂です。
    ここは、「上りも下りも階段がない。一度通った所は2度通らない。」そうです。

  • 戸ノ口堰洞穴の説明看板

    戸ノ口堰洞穴の説明看板

  • 戸ノ口堰洞穴です。(画面右角)

    戸ノ口堰洞穴です。(画面右角)

  • アップです。

    アップです。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP