フランス旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1961年10月3日(火)<br /><br />ナントは市電の復活で、ヨーロッパのトップを切った。<br />第二世代市電時代の、到来である。<br /><br />これらのニュータイプの市電は「LRT(ライト・ラピッド・トランシット=軽快電車)」と呼ばれ、都市交通に新たな時代をもたらせた。<br /><br />これに対し地下鉄などは、「へヴィー・ラピッド・トランシット」と呼ばれる。<br />どこが違うのかを議論すれば長くなるが、その差は簡単に割り切れば、車の大きさだろう。<br />鉄道と言えば重々しい印象があるために、もっと身近であるとの印象を与える「LRT」なる新語が生まれたと推測する。<br /><br />あるいは「LRT」という不慣れな名前をやめて、最近「トラム」と昔の市電と同じ名前で呼ばれるようになった。<br />「LRT」の初期段階では、「トラム」はチンチン電車という印象を残しているので、使われなかったのだ。<br />町を風のように走り抜ける「LRT」は、チンチン電車ではない。<br /><br />ところで「LRT」と言えば、日本では線路や電車にばかり関心が向いているようだが、注目点はその目的あるいは設計理念であることを忘れてはならない。<br />「LRT」の目指すものは単なる交通手段のリニューアルにとどまらず、都市全体の若返りなのだ。<br /><br />その背景には、市民高齢化(交通弱者の増加)、都心空洞化、町の空気の悪化などなど、最近発生した都市の多くの問題を解決しようとの思惑(意欲)が含まれている。<br />だからLRTの建設だけでなく、併行して都市改造計画や法律・制度にまで関わりながら計画することが望ましい。<br /><br />その大成功例はストラスブール(フランス)だが、次の稿にゆずろう。<br /><br />

ナント 477-2 町を若返えらせるLRT(軽快電車)

0いいね!

1972/10/03 - 1972/10/03

33795位(同エリア35798件中)

4

0

片瀬貴文

片瀬貴文さん

1961年10月3日(火)

ナントは市電の復活で、ヨーロッパのトップを切った。
第二世代市電時代の、到来である。

これらのニュータイプの市電は「LRT(ライト・ラピッド・トランシット=軽快電車)」と呼ばれ、都市交通に新たな時代をもたらせた。

これに対し地下鉄などは、「へヴィー・ラピッド・トランシット」と呼ばれる。
どこが違うのかを議論すれば長くなるが、その差は簡単に割り切れば、車の大きさだろう。
鉄道と言えば重々しい印象があるために、もっと身近であるとの印象を与える「LRT」なる新語が生まれたと推測する。

あるいは「LRT」という不慣れな名前をやめて、最近「トラム」と昔の市電と同じ名前で呼ばれるようになった。
「LRT」の初期段階では、「トラム」はチンチン電車という印象を残しているので、使われなかったのだ。
町を風のように走り抜ける「LRT」は、チンチン電車ではない。

ところで「LRT」と言えば、日本では線路や電車にばかり関心が向いているようだが、注目点はその目的あるいは設計理念であることを忘れてはならない。
「LRT」の目指すものは単なる交通手段のリニューアルにとどまらず、都市全体の若返りなのだ。

その背景には、市民高齢化(交通弱者の増加)、都心空洞化、町の空気の悪化などなど、最近発生した都市の多くの問題を解決しようとの思惑(意欲)が含まれている。
だからLRTの建設だけでなく、併行して都市改造計画や法律・制度にまで関わりながら計画することが望ましい。

その大成功例はストラスブール(フランス)だが、次の稿にゆずろう。

PR

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • とらいもんさん 2006/01/13 08:12:17
    路面電車
    ソフイサンへ
    オハヨウございます。
    次の稿を楽しみにしてます。
    あ、それから(問題の)女の子ですが、水曜日の答案に(ばーか・バーか・ばーか)と書き込みがありました。
    多分、ストレスがたまってるのでしょうか?「なにか、あんた(ストレス)アンの?」といっておきました。何か悩みがあるようですね!そんなことを払拭するように、その子の指導(計算の)に気持ちを込めました。
    月曜日の授業が楽しみです。フアイトのみ。
    こばやしより

    ソフィ

    ソフィさん からの返信 2006/01/13 11:11:57
    RE: 路面電車
    こばやしさんへ

    こばやしさんの心の熱を感じます。
    豪雪も融かしてしまいそうですね。

    テレビの細木さんを見ていると、子供が直ぐに言うことを聞くようになり、不思議ですね。
    私をそのノウハウを吸収しようとしております。

    コツは、
    悪いところを真正面から指摘すること、
    相手がショックを受けた時に、良さを褒めること、
    その組み合わせのようですが。

    反抗が出来る子供は、出来ないで内にこもる子供より、潜在力があるのではないでしょうか。

    とらいもん

    とらいもんさん からの返信 2006/01/13 12:13:23
    お茶
    ソフイさんへ
    有難うございます。
    こんな子がおります。
    今3年生の男の子(一年生から習ってる)ですが、言葉が乱暴ですぐ切れる子でしたが、一所懸命に接し(相手)てましたところ、最近は言葉使えが驚くほど丁寧になりました!モット凄いことは、彼は授業前に私が飲んでるお茶を飲むんです。もう、この子は心配ありません!私は涙がこみ上げました(あー、俺は幸せだ!)過去にひっぱたいたこともあるんですよ。
    セクハラ。私は逆に生徒にさわりまくられてます!(おい!センセがやるとたいへんなんだぞ。うちでおとうさんにしてやれ!)(おとうさんなんてヤンダ!)
    月謝をいただかねば喰っていけませんが、このような子に教えルことが終了(月謝要らないよ)(えがった!)(でも、センセも生活に困るから頂戴ね)アハハです。
    いじょうです。しつれいいたします。
    こばやしより

    片瀬貴文

    片瀬貴文さん からの返信 2006/01/13 13:05:55
    RE: お茶
    とらいもんさんへ

    毎度のことですが、とても楽しそうですね。

    毎日教えながら経験されること、殴ったり触られたりを、ブログに連載していただけませんか。
    とても面白そうです。

片瀬貴文さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP