フランス旅行記(ブログ) 一覧に戻る
いよいよ最後の国、フランスへ。

その16 久しぶりのヨーロッパ!久しぶりのひとり旅!さらばベルギー、THALYSに乗ってパリ、アガサクリスティの世界へ

12いいね!

2014/05/07 - 2014/05/22

12790位(同エリア35745件中)

0

52

まよっぴい

まよっぴいさん

いよいよ最後の国、フランスへ。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
グルメ
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
25万円 - 30万円
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ブリュッセル南駅

  • Midi駅周辺はあまり治安が良くないらしく、地下鉄の駅とか、地上駅からもなんだか落書きがみえる。<br />なんだろう。<br /><br />それからホームにあがると、すでに私が乗る予定のタリスが停まっていた。<br /><br />これは後から調べたら、ちゃんとタリス専用の待合室があったらしい。<br />あー!悔しい!活用できなかった自分が悔しい!

    Midi駅周辺はあまり治安が良くないらしく、地下鉄の駅とか、地上駅からもなんだか落書きがみえる。
    なんだろう。

    それからホームにあがると、すでに私が乗る予定のタリスが停まっていた。

    これは後から調べたら、ちゃんとタリス専用の待合室があったらしい。
    あー!悔しい!活用できなかった自分が悔しい!

  • これは、一等車の1。

    これは、一等車の1。

  • 乗り込む。<br />奮発して一等席にしたから、広々!<br />独立1人席だし。<br />あーよかったな!<br /><br />定刻より少し遅れて発車。<br />しばらくしておしぼりが配られて、<br />食事を載せたワゴンがきた。

    乗り込む。
    奮発して一等席にしたから、広々!
    独立1人席だし。
    あーよかったな!

    定刻より少し遅れて発車。
    しばらくしておしぼりが配られて、
    食事を載せたワゴンがきた。

  • 好きなものを好きなだけ選んで良いらしく、<br />コーラ、マフィン、パスタとスイカをもらう。<br />ルバーブがたくさん入ったマフィンも、ラグーソースのパスタも美味しかった〜!<br />どうしても列車での食事がしたくて、サービスがある時間を選んでよかったな!<br />

    好きなものを好きなだけ選んで良いらしく、
    コーラ、マフィン、パスタとスイカをもらう。
    ルバーブがたくさん入ったマフィンも、ラグーソースのパスタも美味しかった〜!
    どうしても列車での食事がしたくて、サービスがある時間を選んでよかったな!

  • 列車の中を探検。<br />結構広いです。<br /><br /><br />1時間半くらい乗って、Paris Gare du Nord(パリ北駅)に到着。<br />インフォメーションで色々もらおうかと思ったけど、めっちゃ混んでる。<br />警備の人にはカバン開いてるよ〜って言われる。<br />知ってる!<br /><br />色々諦めて、地下鉄の駅へ。<br />地図とかはホテルで調達することに決めた。<br /><br />Navigo Decouverte(旅行者でも買えるSuicaのような物)を買おうと思ったのに、<br />それらしき機械が見つからない。<br />仕方ないので諦めて、窓口で自分で書いたNavigoの作り方の紙を見せたら、<br />全部やってくれた!<br />4日間しかいないけど<br />せっかくだから記念に1週間使える定期券を発行してもらった。<br />なんて親切!Parisに対する好感度アップした。<br />窓口によって対応がまちまちって書いてあったので、<br />私はラッキーだったんだな。<br /><br />無事地下鉄に乗って、ホテルの最寄駅へ。<br />地上に上がるも、どこかわからない。<br />とりあえずうろついて、ホテルがある通りを探す。<br />あった。<br />なんとなくの方向にいってみると、<br />住所が書かれたプレート発見。<br />反対方向だった。<br /><br />ちなみに、Booking.comには徒歩5分くらいって書いてあったけど、<br />20分くらいかかった気がする。<br />それに、スコットランドの涼しさが懐かしいくらい暑いし。<br /><br />ようやくそれらしい建物を発見。<br />おじさんが建物に入るときに一緒に入れてもらおうと思ったら、寸前で間に合わず。<br />カチャカチャやっても鍵閉まってるし。<br />あ〜って思ってたら、確かメールにそれらしき暗証番号が書いてあったはず。<br />ビンゴ!<br />よかった〜。<br /><br /><br />しかしこの後私はParis滞在中に、自分の鈍臭さを幾度となく呪うのである。<br /><br /><br />中に入るとエレベーターらしきものが。<br />鍵が必要らしく動かない。<br />仕方ないので荷物持って階段へ。<br />何故かホテルの雰囲気もないし、入り口も見つからない。<br />確かメールにフロントが3階にあるって書いてあったので3階目指すも、<br />明らかに普通の玄関で、とりあえずドアノブ回してみても、開かない。<br />この時点で、もう私完全に不審者だよ。<br />汗まみれだし、(たぶん)普通のお宅のドアノブカチャカチャしてるし。<br /><br />どうするかな〜って思ってたら、<br />カチャカチャしたドアからおばあさんが出てきて、<br />「Oh! Miss take!! ペラペラペラペラ〜」<br />って。<br />やっぱり間違えてたのねって思ったら、何とかレジデンスとか言ってる!<br />私のホテルの名前かも!って思って、Yes!Yes!っていったら、<br />(たぶん)奥の建物よ!って涙出そう!<br />エレベーター動かしてくれて、奥の建物に連れて行ってくれた!<br />来たときは気づかなかった!<br /><br />お礼を言って、また階段登るとまたもや鍵がかかってそうなドア。<br />暑さもあって若干イラつきながらノックしたら、ようやくレセプションが。<br />おじさんがもっと奥に入ってくつろぎなよ!って言ってくれたけど、<br />暑すぎてそれどころじゃない。<br />とりあえずチェックインして地図をもらう。<br /><br />某ガイドブックの取り外しができる地図持ってきたけど、<br />大きな通り名しか書いてないし、肝心の所が空白で、<br />2度と使うかと思った。<br /><br />今度はエレベーターを使って、自分の部屋へ。<br />ようやく一息。<br />何故かシングルとダブルのベッドがひとつずつ。<br />机とテレビ。<br />イスが3つも。<br />小さいテラスもあった。<br />あとシャワーボックス。<br />この値段と立地だったら満足かな。<br />

    列車の中を探検。
    結構広いです。


    1時間半くらい乗って、Paris Gare du Nord(パリ北駅)に到着。
    インフォメーションで色々もらおうかと思ったけど、めっちゃ混んでる。
    警備の人にはカバン開いてるよ〜って言われる。
    知ってる!

    色々諦めて、地下鉄の駅へ。
    地図とかはホテルで調達することに決めた。

    Navigo Decouverte(旅行者でも買えるSuicaのような物)を買おうと思ったのに、
    それらしき機械が見つからない。
    仕方ないので諦めて、窓口で自分で書いたNavigoの作り方の紙を見せたら、
    全部やってくれた!
    4日間しかいないけど
    せっかくだから記念に1週間使える定期券を発行してもらった。
    なんて親切!Parisに対する好感度アップした。
    窓口によって対応がまちまちって書いてあったので、
    私はラッキーだったんだな。

    無事地下鉄に乗って、ホテルの最寄駅へ。
    地上に上がるも、どこかわからない。
    とりあえずうろついて、ホテルがある通りを探す。
    あった。
    なんとなくの方向にいってみると、
    住所が書かれたプレート発見。
    反対方向だった。

    ちなみに、Booking.comには徒歩5分くらいって書いてあったけど、
    20分くらいかかった気がする。
    それに、スコットランドの涼しさが懐かしいくらい暑いし。

    ようやくそれらしい建物を発見。
    おじさんが建物に入るときに一緒に入れてもらおうと思ったら、寸前で間に合わず。
    カチャカチャやっても鍵閉まってるし。
    あ〜って思ってたら、確かメールにそれらしき暗証番号が書いてあったはず。
    ビンゴ!
    よかった〜。


    しかしこの後私はParis滞在中に、自分の鈍臭さを幾度となく呪うのである。


    中に入るとエレベーターらしきものが。
    鍵が必要らしく動かない。
    仕方ないので荷物持って階段へ。
    何故かホテルの雰囲気もないし、入り口も見つからない。
    確かメールにフロントが3階にあるって書いてあったので3階目指すも、
    明らかに普通の玄関で、とりあえずドアノブ回してみても、開かない。
    この時点で、もう私完全に不審者だよ。
    汗まみれだし、(たぶん)普通のお宅のドアノブカチャカチャしてるし。

    どうするかな〜って思ってたら、
    カチャカチャしたドアからおばあさんが出てきて、
    「Oh! Miss take!! ペラペラペラペラ〜」
    って。
    やっぱり間違えてたのねって思ったら、何とかレジデンスとか言ってる!
    私のホテルの名前かも!って思って、Yes!Yes!っていったら、
    (たぶん)奥の建物よ!って涙出そう!
    エレベーター動かしてくれて、奥の建物に連れて行ってくれた!
    来たときは気づかなかった!

    お礼を言って、また階段登るとまたもや鍵がかかってそうなドア。
    暑さもあって若干イラつきながらノックしたら、ようやくレセプションが。
    おじさんがもっと奥に入ってくつろぎなよ!って言ってくれたけど、
    暑すぎてそれどころじゃない。
    とりあえずチェックインして地図をもらう。

    某ガイドブックの取り外しができる地図持ってきたけど、
    大きな通り名しか書いてないし、肝心の所が空白で、
    2度と使うかと思った。

    今度はエレベーターを使って、自分の部屋へ。
    ようやく一息。
    何故かシングルとダブルのベッドがひとつずつ。
    机とテレビ。
    イスが3つも。
    小さいテラスもあった。
    あとシャワーボックス。
    この値段と立地だったら満足かな。

  • けっこう頑丈で、プラスチックのケースに入ってます。

    けっこう頑丈で、プラスチックのケースに入ってます。

  • ちゃんと裏には写真も。<br /><br />日本から撮って持って行きました。

    ちゃんと裏には写真も。

    日本から撮って持って行きました。

  • まず、奇跡のメダイユ教会へ。<br />歩いて20分くらいかな。<br />もらった地図が見易い。<br />暑い。<br />途中で絶対に食べたかったPAULを見つけてプレッツェルを食べ歩き。<br />Sevres-Babylone駅の近くのボンマルシェに着いた所で、<br />紺色の制服のシスターを発見!<br />お!これは教会の人に違いないと思ってついていく。<br />あとをつけてみたらやっぱりそうだった〜!<br />私って冴えてる!

    まず、奇跡のメダイユ教会へ。
    歩いて20分くらいかな。
    もらった地図が見易い。
    暑い。
    途中で絶対に食べたかったPAULを見つけてプレッツェルを食べ歩き。
    Sevres-Babylone駅の近くのボンマルシェに着いた所で、
    紺色の制服のシスターを発見!
    お!これは教会の人に違いないと思ってついていく。
    あとをつけてみたらやっぱりそうだった〜!
    私って冴えてる!

  • <br />まずは教会のなかを見学。<br />思ったよりも広くて明るくて素敵。<br />熱心にお祈りしてる人、ミサを聞いてる人。<br />観光で来てる人は邪魔しないように後ろで見学をさせてくれるみたい。<br />マリア様はキラキラしてた。<br /><br />外に出てメダイユが売ってるショップへ。<br />色々絵葉書とかメダイユの数もたくさん。<br />自分用とお土産に5個入りのをふたつ。<br />レジで「ありがとう」と言われ、<br />その時はあー日本人多いんだなぁって思ったけど、<br />よく考えたら相手の(私の)言葉を覚えて挨拶するってとても素敵なことだよね。<br />


    まずは教会のなかを見学。
    思ったよりも広くて明るくて素敵。
    熱心にお祈りしてる人、ミサを聞いてる人。
    観光で来てる人は邪魔しないように後ろで見学をさせてくれるみたい。
    マリア様はキラキラしてた。

    外に出てメダイユが売ってるショップへ。
    色々絵葉書とかメダイユの数もたくさん。
    自分用とお土産に5個入りのをふたつ。
    レジで「ありがとう」と言われ、
    その時はあー日本人多いんだなぁって思ったけど、
    よく考えたら相手の(私の)言葉を覚えて挨拶するってとても素敵なことだよね。

    奇跡のメダイ教会 寺院・教会

  • それからまた歩いてSaint-Germain-des-Presにあるマリアージュフレールへ。<br />缶はかさばるので、計り売りの紅茶が買いたかったので。<br /><br />結構緊張したけど、気さくに話しかけてくれる素敵なお店だった。<br />店構えもこじんまりしてるし。<br /><br />まずは、お気に入りの「MAHE」を100g。<br />それから妹ちゃんに頼まれていたものを探す。<br />ジャスミン茶で何かオススメのものをくださいって言ったら、とても香りがいい茶葉を出してくれた。<br />でもこれはとーーーーっても高いから、違うやつがいいよって。<br />他の茶葉を出してくれた。<br />確かにさっきの方が香りが良いけど、こっちも素敵な香りがしたのでそれを100g。<br />でもやっぱり高いのは違うなって。<br />好みもあると思うけど、本当に香りがよかったな。<br />調べてみたら、「Jasmine Choung Feng」って言う茶葉だった。<br />軽めのジャスミン茶らしい。<br /><br />そして、アイスティー作りたいんだけどって相談したら<br />同じジャスミン茶でちょっとクセがあるのを出してくれた。<br />私は好きだけど妹ちゃんは苦手かなって思って、<br />もうちょっとマイルドで、せっかくだから紅茶がいいかなって言ったら、<br />「Rajini」っていうあまり香りが強くないのを選んでくれた。<br />優しいローズの香りでカフェインも低めらしい。<br />茶葉も細かくて失敗しないからいいかなって。<br />もしいらなかったら、私が飲もうっと。<br />これも100g。<br /><br />しめて、26ユーロ。<br />安い〜!<br />もう少し欲しくなってきた。<br />KusumiTeaも買う予定だから、とりあえず我慢。<br />紙に何をどの位買ったかを書いてくれてレジの人に渡す。ちなみにレジの人は日本人女性でした。<br /><br />相談に乗ってくれたお店の人にお礼を言ってお店をあとに。

    それからまた歩いてSaint-Germain-des-Presにあるマリアージュフレールへ。
    缶はかさばるので、計り売りの紅茶が買いたかったので。

    結構緊張したけど、気さくに話しかけてくれる素敵なお店だった。
    店構えもこじんまりしてるし。

    まずは、お気に入りの「MAHE」を100g。
    それから妹ちゃんに頼まれていたものを探す。
    ジャスミン茶で何かオススメのものをくださいって言ったら、とても香りがいい茶葉を出してくれた。
    でもこれはとーーーーっても高いから、違うやつがいいよって。
    他の茶葉を出してくれた。
    確かにさっきの方が香りが良いけど、こっちも素敵な香りがしたのでそれを100g。
    でもやっぱり高いのは違うなって。
    好みもあると思うけど、本当に香りがよかったな。
    調べてみたら、「Jasmine Choung Feng」って言う茶葉だった。
    軽めのジャスミン茶らしい。

    そして、アイスティー作りたいんだけどって相談したら
    同じジャスミン茶でちょっとクセがあるのを出してくれた。
    私は好きだけど妹ちゃんは苦手かなって思って、
    もうちょっとマイルドで、せっかくだから紅茶がいいかなって言ったら、
    「Rajini」っていうあまり香りが強くないのを選んでくれた。
    優しいローズの香りでカフェインも低めらしい。
    茶葉も細かくて失敗しないからいいかなって。
    もしいらなかったら、私が飲もうっと。
    これも100g。

    しめて、26ユーロ。
    安い〜!
    もう少し欲しくなってきた。
    KusumiTeaも買う予定だから、とりあえず我慢。
    紙に何をどの位買ったかを書いてくれてレジの人に渡す。ちなみにレジの人は日本人女性でした。

    相談に乗ってくれたお店の人にお礼を言ってお店をあとに。

    マリアージュ フレール カフェ

  • それからあまりにも喉が渇いたのでスタバに。<br /> (私には珍しく)フラペチーノを頼んでみる。<br />ハッピーアワーで半額だった。ラッキー!<br /><br />一息ついて、どうしようかなって地図見てたら<br />急にエッフェル塔見たくなったので調べてみたらバスがありそうなので出発。<br /><br />近くのバス停まで歩いてバスに。<br />15分くらい乗って1番近そうなバス停で下車。<br />そこから歩く。<br />地図見ながらなのに謎の遠回りしてた。<br />しかも途中でエッフェル塔の場所聞かれて、<br />あそこにてっぺんが見えるから、あそこ目指すといいよって言ったクセに、<br />自分は地図見ながら遠回り…。<br /><br />ようやく到着。それにしても暑い。<br />みんな目の前の芝生でのんびりゴロゴロしている。平日だけどね。<br />みんな何やってるんだろう。

    それからあまりにも喉が渇いたのでスタバに。
    (私には珍しく)フラペチーノを頼んでみる。
    ハッピーアワーで半額だった。ラッキー!

    一息ついて、どうしようかなって地図見てたら
    急にエッフェル塔見たくなったので調べてみたらバスがありそうなので出発。

    近くのバス停まで歩いてバスに。
    15分くらい乗って1番近そうなバス停で下車。
    そこから歩く。
    地図見ながらなのに謎の遠回りしてた。
    しかも途中でエッフェル塔の場所聞かれて、
    あそこにてっぺんが見えるから、あそこ目指すといいよって言ったクセに、
    自分は地図見ながら遠回り…。

    ようやく到着。それにしても暑い。
    みんな目の前の芝生でのんびりゴロゴロしている。平日だけどね。
    みんな何やってるんだろう。

    エッフェル塔 建造物

  • 暑い。<br /><br /><br />暑すぎ。

    暑い。


    暑すぎ。

  • 私もゴロゴロしようと思って、<br />近くの売店でお水と、シトロンとピスタチオのジェラートをゲット。<br />暑いし眩しいけど芝生に座って食べる。<br />美味しいなー。<br /><br />特にエッフェル塔には登らず、下から見ただけで満足したところで<br />再びバスに乗ってMontparnasseへ。<br />トイレを借りて、<br />近くにスーパーのモノプリ(MONOPRIX)へ。<br />そこで今夜のご飯と<br />KUSUMI TEA、それから探してリプトンのロシアンアールグレイティー。<br />KUSUMI TEAは小さな缶のセットとラプサンスーチョンのティーバッグにした。<br /><br /><br />ホテルに戻って、買ってきたお惣菜を食べるも、<br /><br />ま  ず  っ  ??<br /><br />味が恋しくなって中華っぽいお惣菜を選んでみたのに。<br />チャーハン(らしきもの)と春巻き(らしきもの)。<br /><br />チャーハンは何故かすごい弾力のあるパサパサしたご飯なのに、<br />全然味が付いてなくて消しゴムのカスを食べてるみたい。<br />食べたことないけど。<br />春巻きもなんかわからない野菜の何かと謎の味付け。<br />チャーハンには持参したふりかけをかけてみたけど、<br />ダメだった。<br /><br />ここにきて、この旅行で1番不味いものを食べた気がする。<br />イギリスで予想以上に(失礼)美味しいものを食べれたので、<br />完全に油断してた。<br /><br />その後ゴロゴロしながら日記を書いてたら私のそのまま突っ伏して寝てた私。<br /><br />色々疲れてたんだな。<br />就寝。<br /><br /><br /><br />5月20日パリ<br /><br />起床。<br />今日はある目的があってオルセー美術館へ。<br />地図を見てるつもりで歩いてるのに迷う。<br />途中でスーパーを見つけてお水とお菓子を購入。<br />迷いながらも何とか到着。<br />ひゃーー!思った以上に並んでる。<br />ルーブル美術館が休みだからかな。<br />暑いし。<br /><br />チケットを買う列だってことを確認して並んでたら、<br />前にいたおばあさんが話しかけてきた。<br />(たぶん)息子さんがフランスに住んでいるので遊びに来たらしい。<br />昼間は暇なので、せっかくだからと観光しに来たみたい。<br />カナダから来たって。<br />じゃあフランス語も話せるの?って聞いてみたら、<br />自分は話せないけど、旦那さんはペラペラって。<br />同じカナダでも全然違うんだって。<br />私は日本から来たよ!って言ったら、京都と東京に遊びに行ったことあるって言われた。<br />嬉しいな。<br />わたしの英語も褒めてくれた!<br />わーい!<br /><br />順番が回ってきたのでバイバイして、チケットを買って中へ。<br />せっかくだから、オランジェリー美術館とセットになってるチケットを買っておいた。<br />これなら行った時に並ばなくて済むし。<br />今日は休みだけど、明日でも使えるって。<br /><br />オルセー美術館にきた1番の目的はランチ。<br />ここのレストランの内装が素敵と假屋崎省吾先生の本に書いてあったので、<br />楽しみにしている。<br />まずは場所をチェックして、<br />今日のランチのスタート時間が12時からだったので<br />11時45分にここに戻ってくることにする。<br />なので見たい作品は後にとっておくことにして、<br />館内をうろつきながら見流す。

    私もゴロゴロしようと思って、
    近くの売店でお水と、シトロンとピスタチオのジェラートをゲット。
    暑いし眩しいけど芝生に座って食べる。
    美味しいなー。

    特にエッフェル塔には登らず、下から見ただけで満足したところで
    再びバスに乗ってMontparnasseへ。
    トイレを借りて、
    近くにスーパーのモノプリ(MONOPRIX)へ。
    そこで今夜のご飯と
    KUSUMI TEA、それから探してリプトンのロシアンアールグレイティー。
    KUSUMI TEAは小さな缶のセットとラプサンスーチョンのティーバッグにした。


    ホテルに戻って、買ってきたお惣菜を食べるも、

    ま ず っ ??

    味が恋しくなって中華っぽいお惣菜を選んでみたのに。
    チャーハン(らしきもの)と春巻き(らしきもの)。

    チャーハンは何故かすごい弾力のあるパサパサしたご飯なのに、
    全然味が付いてなくて消しゴムのカスを食べてるみたい。
    食べたことないけど。
    春巻きもなんかわからない野菜の何かと謎の味付け。
    チャーハンには持参したふりかけをかけてみたけど、
    ダメだった。

    ここにきて、この旅行で1番不味いものを食べた気がする。
    イギリスで予想以上に(失礼)美味しいものを食べれたので、
    完全に油断してた。

    その後ゴロゴロしながら日記を書いてたら私のそのまま突っ伏して寝てた私。

    色々疲れてたんだな。
    就寝。



    5月20日パリ

    起床。
    今日はある目的があってオルセー美術館へ。
    地図を見てるつもりで歩いてるのに迷う。
    途中でスーパーを見つけてお水とお菓子を購入。
    迷いながらも何とか到着。
    ひゃーー!思った以上に並んでる。
    ルーブル美術館が休みだからかな。
    暑いし。

    チケットを買う列だってことを確認して並んでたら、
    前にいたおばあさんが話しかけてきた。
    (たぶん)息子さんがフランスに住んでいるので遊びに来たらしい。
    昼間は暇なので、せっかくだからと観光しに来たみたい。
    カナダから来たって。
    じゃあフランス語も話せるの?って聞いてみたら、
    自分は話せないけど、旦那さんはペラペラって。
    同じカナダでも全然違うんだって。
    私は日本から来たよ!って言ったら、京都と東京に遊びに行ったことあるって言われた。
    嬉しいな。
    わたしの英語も褒めてくれた!
    わーい!

    順番が回ってきたのでバイバイして、チケットを買って中へ。
    せっかくだから、オランジェリー美術館とセットになってるチケットを買っておいた。
    これなら行った時に並ばなくて済むし。
    今日は休みだけど、明日でも使えるって。

    オルセー美術館にきた1番の目的はランチ。
    ここのレストランの内装が素敵と假屋崎省吾先生の本に書いてあったので、
    楽しみにしている。
    まずは場所をチェックして、
    今日のランチのスタート時間が12時からだったので
    11時45分にここに戻ってくることにする。
    なので見たい作品は後にとっておくことにして、
    館内をうろつきながら見流す。

  • そろそろいい時間かなって戻ると、すでに5組くらい並んでた。<br />そして私の後に遠足らしき小さい子が50人くらい。<br />先に並ぶことができてよかったな。<br />時間になって窓際の席に案内される。<br />セーヌ川が見えていい感じ。<br />それにしても内装が素晴らしい。<br />今まで行った美術館や博物館のレストランで<br />1番豪華だな。<br />いかにも、Parisって感じのド派手な内装。<br />

    そろそろいい時間かなって戻ると、すでに5組くらい並んでた。
    そして私の後に遠足らしき小さい子が50人くらい。
    先に並ぶことができてよかったな。
    時間になって窓際の席に案内される。
    セーヌ川が見えていい感じ。
    それにしても内装が素晴らしい。
    今まで行った美術館や博物館のレストランで
    1番豪華だな。
    いかにも、Parisって感じのド派手な内装。

    オルセー美術館 博物館・美術館・ギャラリー

  • 私はローストチキン、パスタとオリーブのメインに、<br />チョコレートブリュレのデザートのランチのセットに、カフェドクレームも一緒に頼んでみた。<br />チキンはソースがクリーミーでバターが効いててかなり美味しい。<br />さすがソースの国。<br />パスタはまあまあ。付け合わせならこんなもんかな。<br />オリーブも美味しかった。

    私はローストチキン、パスタとオリーブのメインに、
    チョコレートブリュレのデザートのランチのセットに、カフェドクレームも一緒に頼んでみた。
    チキンはソースがクリーミーでバターが効いててかなり美味しい。
    さすがソースの国。
    パスタはまあまあ。付け合わせならこんなもんかな。
    オリーブも美味しかった。

  • チョコレートブリュレはまったりもったりして濃厚で、甘くて美味しかった。<br />食後に頼んだカフェによく合ってたな。<br /><br />ちゃんとカフェ頼めた私って偉いな。<br /><br />一応チップ込みで30ユーロ。<br />この食事の内容とレストランの雰囲気、サービスは大満足。

    チョコレートブリュレはまったりもったりして濃厚で、甘くて美味しかった。
    食後に頼んだカフェによく合ってたな。

    ちゃんとカフェ頼めた私って偉いな。

    一応チップ込みで30ユーロ。
    この食事の内容とレストランの雰囲気、サービスは大満足。

  • それから残りの場所をじっくり見て、感動。<br />駅舎を利用してそのまま美術館になってるということで、<br />ちょうど時計のある場所からモンマルトルが見えた。<br />なんか風景が素敵だったので、せっかくだからモンマルトルに行ってみることにした。

    それから残りの場所をじっくり見て、感動。
    駅舎を利用してそのまま美術館になってるということで、
    ちょうど時計のある場所からモンマルトルが見えた。
    なんか風景が素敵だったので、せっかくだからモンマルトルに行ってみることにした。

  • 地下鉄を乗り継いで、最寄り駅に到着。<br />ちょっと、ホテルの周りとは違う雰囲気かな。ガイドブックにも軽犯罪に注意って書いてあったしね。<br />移民が多くて周りはムーランルージュなどがある歓楽街だしね。<br />なんか変な匂いもするしね。<br /><br />絡まれないように黙々と歩く。<br />よく見かけるミサンガ売りがたくさんいるしね。<br />階段を登って、てっぺんの白いサクレクール寺院へ。<br />暑い。

    地下鉄を乗り継いで、最寄り駅に到着。
    ちょっと、ホテルの周りとは違う雰囲気かな。ガイドブックにも軽犯罪に注意って書いてあったしね。
    移民が多くて周りはムーランルージュなどがある歓楽街だしね。
    なんか変な匂いもするしね。

    絡まれないように黙々と歩く。
    よく見かけるミサンガ売りがたくさんいるしね。
    階段を登って、てっぺんの白いサクレクール寺院へ。
    暑い。

    サクレクール寺院 寺院・教会

  • 寺院の中はかなり明るくてきれい。<br />ロウソクもかなり置いてあって、教会とは全然違う雰囲気。<br />記念メダル製造機が置いてあって、雰囲気ぶち壊してるなって思う。<br />

    寺院の中はかなり明るくてきれい。
    ロウソクもかなり置いてあって、教会とは全然違う雰囲気。
    記念メダル製造機が置いてあって、雰囲気ぶち壊してるなって思う。

  • 乗っているのはおじいさんとおばあさん。<br /><br />かわいいなー。

    乗っているのはおじいさんとおばあさん。

    かわいいなー。

  • 下りはせっかくなのでケーブルカーに乗ってみる。<br />なんとNavigoが使えた。

    下りはせっかくなのでケーブルカーに乗ってみる。
    なんとNavigoが使えた。

    モンマルトルのケーブルカー その他の交通機関

  • 結構急です。

    結構急です。

  • 地下鉄に乗ってどこ行こうかな〜って考えて、<br />思い立ってシテ島で降りてみる。<br />なんか監獄みたいな駅。<br />地上に出て目の前にLe palais de justice de Paris(パリ司法宮)のかなり立派な建物。

    地下鉄に乗ってどこ行こうかな〜って考えて、
    思い立ってシテ島で降りてみる。
    なんか監獄みたいな駅。
    地上に出て目の前にLe palais de justice de Paris(パリ司法宮)のかなり立派な建物。

    シテ島 旧市街・古い町並み

  • その向かいにノートルダム大聖堂が。<br />ノートルダム大聖堂は前に来たことがある気がしないでもないが、違う所のような気もする。<br /><br /><br /><br /><br /><br />それからサンジェルマンデプレへ歩いていく。

    その向かいにノートルダム大聖堂が。
    ノートルダム大聖堂は前に来たことがある気がしないでもないが、違う所のような気もする。





    それからサンジェルマンデプレへ歩いていく。

  • 途中でKiehlsを見かけたので立ち寄る。<br />どう考えても(円安で)日本で買ったほうが安かったけど、<br />ここでおばあちゃんのお土産にハンドクリームを買う。<br />レジの女の子が私のネイル褒めてくれた。<br />Kiehlsはネイルでてないからできないらしく、つまらないのって。<br />でも、とってもヘルシーに見えて素敵な手だよ!って言ったら、<br />きゃー!ほんとにー!嬉しい!<br />って、なんか特大サイズのサンプルを大量にくれた。<br />コミュニケーション取れるのって楽しいな。

    途中でKiehlsを見かけたので立ち寄る。
    どう考えても(円安で)日本で買ったほうが安かったけど、
    ここでおばあちゃんのお土産にハンドクリームを買う。
    レジの女の子が私のネイル褒めてくれた。
    Kiehlsはネイルでてないからできないらしく、つまらないのって。
    でも、とってもヘルシーに見えて素敵な手だよ!って言ったら、
    きゃー!ほんとにー!嬉しい!
    って、なんか特大サイズのサンプルを大量にくれた。
    コミュニケーション取れるのって楽しいな。

  • それから、急にカフェに行きたかった事を思い出して、<br />「Aux Deux Magots」へ。<br />カフェといったら私の中では、ここかフローラなので。<br />前に来た時には経験できなかったので、思い出してよかった。<br />ここでもカフェドクレームを頼む。<br /><br />ミルクが入ったカップとコーヒーと、空のカップ。<br />自分で好みに混ぜるスタイルなのね、ふむふむ。<br />たっぷり2杯分あって満足。<br />ついでに地下のおトイレを借りる。<br />お人形と一緒にカフェのグッズなども飾ってあった。<br /><br /><br /><br />それから、歩いてボンマルシェへ。<br /><br />定期買ったのにほとんど歩きだな。<br />Parisはかなりコンパクトで歩きやすい街だったので、つい歩いてしまった。<br /><br />お昼ご飯がかなりヘビーだったので、今日と明日は軽いものにしようと思い立つ。<br />謎の節約意識が芽生える。<br />中に入っているベーカリーで、(たぶん)パンドカンパーニュをスライスしてもらう。<br />このパンはかなり美味しかった。<br />それから冷蔵庫がないので、今日はハムを挟むとして<br />明日はどうするかな〜と思って物色してたら美味しそうなジャムを発見。<br />手頃で使い切れそうな大きさだし、値段も安い。<br />余ってもヨーグルトに入れればいいし。<br />マンゴーって書いてある。<br />後で辞書で調べたら、他に梨とワイン、ピンクペッパーも入ってた。<br />なんてお洒落な材料。<br />他に飲み物とか果物を買ってホテルへ戻る。<br /><br />帰って夜ご飯にサンドイッチを作って食べる。<br />美味しいー!<br />これは一人じゃないとなかなかできないな。<br /><br />日記を書いたりして明日何するか計画立てたりして、<br />就寝。<br /><br />

    それから、急にカフェに行きたかった事を思い出して、
    「Aux Deux Magots」へ。
    カフェといったら私の中では、ここかフローラなので。
    前に来た時には経験できなかったので、思い出してよかった。
    ここでもカフェドクレームを頼む。

    ミルクが入ったカップとコーヒーと、空のカップ。
    自分で好みに混ぜるスタイルなのね、ふむふむ。
    たっぷり2杯分あって満足。
    ついでに地下のおトイレを借りる。
    お人形と一緒にカフェのグッズなども飾ってあった。



    それから、歩いてボンマルシェへ。

    定期買ったのにほとんど歩きだな。
    Parisはかなりコンパクトで歩きやすい街だったので、つい歩いてしまった。

    お昼ご飯がかなりヘビーだったので、今日と明日は軽いものにしようと思い立つ。
    謎の節約意識が芽生える。
    中に入っているベーカリーで、(たぶん)パンドカンパーニュをスライスしてもらう。
    このパンはかなり美味しかった。
    それから冷蔵庫がないので、今日はハムを挟むとして
    明日はどうするかな〜と思って物色してたら美味しそうなジャムを発見。
    手頃で使い切れそうな大きさだし、値段も安い。
    余ってもヨーグルトに入れればいいし。
    マンゴーって書いてある。
    後で辞書で調べたら、他に梨とワイン、ピンクペッパーも入ってた。
    なんてお洒落な材料。
    他に飲み物とか果物を買ってホテルへ戻る。

    帰って夜ご飯にサンドイッチを作って食べる。
    美味しいー!
    これは一人じゃないとなかなかできないな。

    日記を書いたりして明日何するか計画立てたりして、
    就寝。

    レ ドゥーマゴ (パリ本店) カフェ

  • 5月21日 パリ<br /><br />起床。<br />昨日パリ通信のブログを見ていたら、アラブ世界研究所っていうところで<br /> オリエント急行の展示会をやっているらしい。<br />行かねば。<br />アガサクリスティ好きとしては行かねば。<br />結構人気らしい。平日でも並ぶらしい。<br />なので少し早めに出る。

    5月21日 パリ

    起床。
    昨日パリ通信のブログを見ていたら、アラブ世界研究所っていうところで
    オリエント急行の展示会をやっているらしい。
    行かねば。
    アガサクリスティ好きとしては行かねば。
    結構人気らしい。平日でも並ぶらしい。
    なので少し早めに出る。

    アラブ世界研究所 博物館・美術館・ギャラリー

  • 今回は迷わず行けた。川沿いだし。

    今回は迷わず行けた。川沿いだし。

  • モロッコのグラスみたいな特徴的な模様のガラス(かな)の壁の建物。<br />晴れてるからキラキラしててきれい。<br />建物のまえのスペースにオリエント急行が!<br />チケットを購入するために列に並んだら、みんな紙らしき物を持ってる事に気付く。<br />ホームズの件で学習したのに!<br />入場の列だった。

    モロッコのグラスみたいな特徴的な模様のガラス(かな)の壁の建物。
    晴れてるからキラキラしててきれい。
    建物のまえのスペースにオリエント急行が!
    チケットを購入するために列に並んだら、みんな紙らしき物を持ってる事に気付く。
    ホームズの件で学習したのに!
    入場の列だった。

  • 休日は少し並ぶようでした。

    休日は少し並ぶようでした。

  • よく考えたらまだ会場の時間になってなかった。<br />そしてよく見たらチケットブースが隣に。<br />もう少しで開きそうだったので、並びなおす。<br />窓口が開いたので購入して、<br />もう一回さっきの列に並ぶ。

    よく考えたらまだ会場の時間になってなかった。
    そしてよく見たらチケットブースが隣に。
    もう少しで開きそうだったので、並びなおす。
    窓口が開いたので購入して、
    もう一回さっきの列に並ぶ。

  • それから何人かのグループ毎に中へ。<br />入り口の所で係りの人が(たぶん)オリエント急行について説明してくれている。<br />フランス語…わからないや。<br />時々ワンダフルとか言ってる。<br />

    それから何人かのグループ毎に中へ。
    入り口の所で係りの人が(たぶん)オリエント急行について説明してくれている。
    フランス語…わからないや。
    時々ワンダフルとか言ってる。

  • 中は当時のオリエント急行の内装が再現されている。1930年代頃かな。<br />食堂車や寝台個室の様子など。<br />中でもオリエント急行を愛用した女優や富豪などが個室を使ってた様子が小物などで再現されていた。<br />もちろんアガサクリスティも。<br />おかれている新聞の画面が液晶で、動画になっていたのも面白かった。

    中は当時のオリエント急行の内装が再現されている。1930年代頃かな。
    食堂車や寝台個室の様子など。
    中でもオリエント急行を愛用した女優や富豪などが個室を使ってた様子が小物などで再現されていた。
    もちろんアガサクリスティも。
    おかれている新聞の画面が液晶で、動画になっていたのも面白かった。

  • それからオリエント急行の名前を一躍有名にした「オリエント急行の殺人」の一場面が再現されていて<br />もちろんマネキンだけど、<br />血糊がついたシーツを見て一瞬ドキッとしてしまった。

    それからオリエント急行の名前を一躍有名にした「オリエント急行の殺人」の一場面が再現されていて
    もちろんマネキンだけど、
    血糊がついたシーツを見て一瞬ドキッとしてしまった。

  • シテ島 旧市街・古い町並み

  • 一通り見終わって列車から降りてみる今度は建物の方へ。<br />入り口で「こんにちは〜」って挨拶してくれた。<br />中では当時のポスターやNゲージを使用して旅行の様子が再現されている。<br />ポスターはアート性がすごく高くてセンスがいい。<br /><br />せっかくなのでイスラームの展示品なども見ておく。<br /><br />全部見終わって外に出たら結構雨が降っていた。<br />さっきは晴れていた気がしたけど。<br /><br />とりあえず最寄の地下鉄駅まで歩く。<br />結構歩いた所で、明後日の方向のたぶんサンルイ島の方にいってしまう。<br />何故か道に迷うな。<br />おかしいなって思ってたら、思ってた駅とは違う別の駅に着く。<br />次の目的地のピラミッド駅に乗り換え無しでいける駅だったから結果オーライ。<br /><br />ピラミッド駅からオランジェリー美術館まで歩く。<br />雨が降ってるから歩きにくい。<br />途中からチュイルリー庭園に入る。<br />晴れていたらここでサンドイッチ食べようと思っていたのに残念。<br />雨だから歩きながらもぐつく。<br />雨なのにランしてるひとたくさんいるなー。<br />結構足元悪いのにな。<br />かなり20分くらいあるいて美術館に到着。<br />かなり小規模な美術館だと思ってたけど、けっこうチケットを購入する列並んでるな。<br /><br />私は昨日ペアで買っておいたのですぐに入場できた。<br /><br />中に入ってまずはモネの睡蓮ルームへ。<br />自然光を取り入れて自然な状態で観れるらしい。<br />確かに雨降ってたけど明るかったので、他で観るよりも絵全体が明るく<br />まるで私が絵の中に入ったような囲まれているような感覚に。<br />天井の乳白色のガラスで柔らかい光になって本当にきれい。<br />2つ部屋があってそれぞれ少しずつ違う睡蓮が展示されている。<br />よぉ〜く、見ると顔に見えてきた。<br /><br />モネを目一杯堪能して、他の作品へ。<br />印象派を集めている美術館なので好きだな〜。<br />教科書に載っている作品もたくさんあった。<br /><br />やっぱりサンドイッチだけじゃお腹空くから一旦ホテルに戻ることにして<br />地下鉄の駅を探すも、思ってた所にない。<br />おかしいな。<br />バス停を見つけたので調べたら、駅に接続しそうなのでそれに乗ってみる。<br />しばらく走るとだいぶ下町っぽい雰囲気に。<br />地下鉄に乗り換えるも何故か地上をジェットコースターみたいに走ってて、<br />さらに車両が古くてガタガタしてて怖い。<br /><br />ボンマルシェがあるセーヴルバビロヌ駅に着く。<br />ボンマルシェはディスプレーも素敵だし、何よりパンが美味しかった。<br />モノプリで失敗してるので、ここは慎重にお惣菜を吟味する。<br />アジア系の料理が食べたかったけど、我慢する。<br />なので、みんなが買っているキャロットラペにしてみた。あとパン。<br />パン・オ・レって書いてあったからたぶんミルクのパン。<br />あと買い忘れていたマイユのマスタード。<br />なんかピンクとか緑とかあるけど、普通のにした。<br /><br />ホテルに戻って2回目のランチタイム。妹ちゃんととラインしながら。<br />キャロットラペ美味しい。<br />けっこう量があったけど、美味しくて完食。<br />パンに挟んでも美味しかったかな。<br />最初からここで買えばよかった。<br />完全にお土産を買うだけだと思ってた。<br /><br />それから、まだ買ってないお土産思い出してモンパルナスのモノプリへ。<br /><br />

    一通り見終わって列車から降りてみる今度は建物の方へ。
    入り口で「こんにちは〜」って挨拶してくれた。
    中では当時のポスターやNゲージを使用して旅行の様子が再現されている。
    ポスターはアート性がすごく高くてセンスがいい。

    せっかくなのでイスラームの展示品なども見ておく。

    全部見終わって外に出たら結構雨が降っていた。
    さっきは晴れていた気がしたけど。

    とりあえず最寄の地下鉄駅まで歩く。
    結構歩いた所で、明後日の方向のたぶんサンルイ島の方にいってしまう。
    何故か道に迷うな。
    おかしいなって思ってたら、思ってた駅とは違う別の駅に着く。
    次の目的地のピラミッド駅に乗り換え無しでいける駅だったから結果オーライ。

    ピラミッド駅からオランジェリー美術館まで歩く。
    雨が降ってるから歩きにくい。
    途中からチュイルリー庭園に入る。
    晴れていたらここでサンドイッチ食べようと思っていたのに残念。
    雨だから歩きながらもぐつく。
    雨なのにランしてるひとたくさんいるなー。
    結構足元悪いのにな。
    かなり20分くらいあるいて美術館に到着。
    かなり小規模な美術館だと思ってたけど、けっこうチケットを購入する列並んでるな。

    私は昨日ペアで買っておいたのですぐに入場できた。

    中に入ってまずはモネの睡蓮ルームへ。
    自然光を取り入れて自然な状態で観れるらしい。
    確かに雨降ってたけど明るかったので、他で観るよりも絵全体が明るく
    まるで私が絵の中に入ったような囲まれているような感覚に。
    天井の乳白色のガラスで柔らかい光になって本当にきれい。
    2つ部屋があってそれぞれ少しずつ違う睡蓮が展示されている。
    よぉ〜く、見ると顔に見えてきた。

    モネを目一杯堪能して、他の作品へ。
    印象派を集めている美術館なので好きだな〜。
    教科書に載っている作品もたくさんあった。

    やっぱりサンドイッチだけじゃお腹空くから一旦ホテルに戻ることにして
    地下鉄の駅を探すも、思ってた所にない。
    おかしいな。
    バス停を見つけたので調べたら、駅に接続しそうなのでそれに乗ってみる。
    しばらく走るとだいぶ下町っぽい雰囲気に。
    地下鉄に乗り換えるも何故か地上をジェットコースターみたいに走ってて、
    さらに車両が古くてガタガタしてて怖い。

    ボンマルシェがあるセーヴルバビロヌ駅に着く。
    ボンマルシェはディスプレーも素敵だし、何よりパンが美味しかった。
    モノプリで失敗してるので、ここは慎重にお惣菜を吟味する。
    アジア系の料理が食べたかったけど、我慢する。
    なので、みんなが買っているキャロットラペにしてみた。あとパン。
    パン・オ・レって書いてあったからたぶんミルクのパン。
    あと買い忘れていたマイユのマスタード。
    なんかピンクとか緑とかあるけど、普通のにした。

    ホテルに戻って2回目のランチタイム。妹ちゃんととラインしながら。
    キャロットラペ美味しい。
    けっこう量があったけど、美味しくて完食。
    パンに挟んでも美味しかったかな。
    最初からここで買えばよかった。
    完全にお土産を買うだけだと思ってた。

    それから、まだ買ってないお土産思い出してモンパルナスのモノプリへ。

  • それから、まだ買ってないお土産思い出してモンパルナスのモノプリへ。<br />ミニチュアのエッフェル塔とスノードーム。<br />スノードームなんてメイドインチャイナだけど、まいっか。

    それから、まだ買ってないお土産思い出してモンパルナスのモノプリへ。
    ミニチュアのエッフェル塔とスノードーム。
    スノードームなんてメイドインチャイナだけど、まいっか。

  • あと!<br /><br />とんがりコーンらしきお菓子発見!<br /><br />食べたらとんがりコーン!<br /><br />無理に日本食食べるよりも、<br />普段食べてるお菓子の方がホームシックを癒せます。わたしの場合は。<br />

    あと!

    とんがりコーンらしきお菓子発見!

    食べたらとんがりコーン!

    無理に日本食食べるよりも、
    普段食べてるお菓子の方がホームシックを癒せます。わたしの場合は。

  • <br />またホテルに戻って妹ちゃんとライン。<br />明日で帰るのでやり残した事とか食べ残した物とかないか聞かれて、<br />思いついた!<br />私まだクレープ食べてない!!<br />聞いてくれてありがとう。<br />慌てて調べたら、さっき行ったモンパルナス周辺にクレープリーが集まってるらしい。<br />私のばか!<br />お店の見当をつけて、もう一回モンパルナスへ。<br /><br />ひとつ目のお店を探すも、なんだかやってなさそうな雰囲気。<br />近くにもクレープリーがあって常にお客さんが来てる感じだけど、<br />持ち帰る専用っぽくてメニューも見当たらなくてハードルが高いな。<br />なのでふたつ目のお店へ。<br />ここはやってそうだったし、中からお店のひとが出てきて、どうぞ〜って言ってくれたので入ってみる。<br />インテリアにの温かみがあって素敵。<br />可愛いお皿とか飾ってある。<br />お店のひとが英語のメニューを持ってきてくれる。


    またホテルに戻って妹ちゃんとライン。
    明日で帰るのでやり残した事とか食べ残した物とかないか聞かれて、
    思いついた!
    私まだクレープ食べてない!!
    聞いてくれてありがとう。
    慌てて調べたら、さっき行ったモンパルナス周辺にクレープリーが集まってるらしい。
    私のばか!
    お店の見当をつけて、もう一回モンパルナスへ。

    ひとつ目のお店を探すも、なんだかやってなさそうな雰囲気。
    近くにもクレープリーがあって常にお客さんが来てる感じだけど、
    持ち帰る専用っぽくてメニューも見当たらなくてハードルが高いな。
    なのでふたつ目のお店へ。
    ここはやってそうだったし、中からお店のひとが出てきて、どうぞ〜って言ってくれたので入ってみる。
    インテリアにの温かみがあって素敵。
    可愛いお皿とか飾ってある。
    お店のひとが英語のメニューを持ってきてくれる。

  • おすすめを聞くと、チーズだけでも4種類もあるらしい。<br />甘いのとしょっぱいのどっちがいい?って聞かれて、しょっぱいのって答えたら、<br />ハムと野菜とチーズのがボリュームあって美味しいよっておすすめしてくれたので、それにしてみる。<br /><br />そして今迄散々クレープって書いたけど、よく考えたら私が食べたいのはガレットだった。<br /><br /><br />まずはシードル。<br /><br /><br />

    おすすめを聞くと、チーズだけでも4種類もあるらしい。
    甘いのとしょっぱいのどっちがいい?って聞かれて、しょっぱいのって答えたら、
    ハムと野菜とチーズのがボリュームあって美味しいよっておすすめしてくれたので、それにしてみる。

    そして今迄散々クレープって書いたけど、よく考えたら私が食べたいのはガレットだった。


    まずはシードル。


  • しばらくしてガレットが登場。<br /><br /><br />野菜っていうのがまさかのラタトゥイユだった。<br /><br /><br />勝手にレタスくらいだと思ってた。<br /><br />でもせっかくなので頑張って食べる。<br />ズッキーニ、飲み込める大きさでよかった、<br /><br />すごい存在感だったけど。<br /><br /><br />それでも美味しかったなー。<br />なんか日本のカフェで食べたガレットって、薄くてがりがりだったけど、<br />やっぱり本場のは作り方が違うのか、生地に厚みがあってもちもちしてるし、そば粉の香りが素敵。<br />シードルも常温で出てくるの初めて知ったよ。<br /><br /><br />後で調べたら、観光客よりも地元民に人気のクレープリーらしい。<br />美味しかったなー。<br /><br />それから帰り道、急に土砂降りになって雨宿りが間に合わなくて靴がびしょ濡れに。<br /><br /><br />せっかくずーっとお天気にめぐれていたので、残念なことに。

    しばらくしてガレットが登場。


    野菜っていうのがまさかのラタトゥイユだった。


    勝手にレタスくらいだと思ってた。

    でもせっかくなので頑張って食べる。
    ズッキーニ、飲み込める大きさでよかった、

    すごい存在感だったけど。


    それでも美味しかったなー。
    なんか日本のカフェで食べたガレットって、薄くてがりがりだったけど、
    やっぱり本場のは作り方が違うのか、生地に厚みがあってもちもちしてるし、そば粉の香りが素敵。
    シードルも常温で出てくるの初めて知ったよ。


    後で調べたら、観光客よりも地元民に人気のクレープリーらしい。
    美味しかったなー。

    それから帰り道、急に土砂降りになって雨宿りが間に合わなくて靴がびしょ濡れに。


    せっかくずーっとお天気にめぐれていたので、残念なことに。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP