北海道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ふるさと銀河線? <br />足寄⇔仙美里 周りの山は紅葉の季節に国道沿いにパッと咲くひまわり畑を発見。なんとか列車と絡めようと・・・車が来てしまいました。<br /><br />根室本線の池田駅と石北本線の北見駅を結ぶ、北海道ちほく高原鉄道。公募で「ふるさと銀河線」のネーミングが定着。<br />旧国鉄時代の「池北線」から第3セクターとして辛うじて生き残ったが・・・赤字の改善策が見出せず平成18年4月をもってバスへの転換が決定。残念ながらあと半年ほどで廃止となってしまうとのことで、各駅を訪問。とは言っても超ローカル線・まばらな時刻表ゆえ、乗車した区間は足寄〜陸別間を往復出来ただけ。愛車で駅探検しながら記憶に残そうとこの旅を楽しんできました! 駅といっても標識も目印になるものも無い所が多く、限られた時間で引き返すわけにも行かず見落したらその駅はあきらめて次へGO!完全制覇ではありませんがご了承を<br /><br />営業キロ140km<br />平成元年6月開業時32駅:(有人駅10池田駅・北見駅はJRとの共同使用駅) <br />平成7年9月4日新駅「岡女堂駅」開業により:33駅 (有人駅8池田駅・北見駅はJRとの共同使用駅)  <br />13年4月1日現在 33駅(有人駅7池田駅・北見駅はJRとの共同使用駅)<br /><br /><br />

北見発 置戸

6いいね!

2005/10/10 - 2005/10/12

37494位(同エリア55104件中)

0

39

happy-sta.

happy-sta.さん

ふるさと銀河線? 
足寄⇔仙美里 周りの山は紅葉の季節に国道沿いにパッと咲くひまわり畑を発見。なんとか列車と絡めようと・・・車が来てしまいました。

根室本線の池田駅と石北本線の北見駅を結ぶ、北海道ちほく高原鉄道。公募で「ふるさと銀河線」のネーミングが定着。
旧国鉄時代の「池北線」から第3セクターとして辛うじて生き残ったが・・・赤字の改善策が見出せず平成18年4月をもってバスへの転換が決定。残念ながらあと半年ほどで廃止となってしまうとのことで、各駅を訪問。とは言っても超ローカル線・まばらな時刻表ゆえ、乗車した区間は足寄〜陸別間を往復出来ただけ。愛車で駅探検しながら記憶に残そうとこの旅を楽しんできました! 駅といっても標識も目印になるものも無い所が多く、限られた時間で引き返すわけにも行かず見落したらその駅はあきらめて次へGO!完全制覇ではありませんがご了承を

営業キロ140km
平成元年6月開業時32駅:(有人駅10池田駅・北見駅はJRとの共同使用駅) 
平成7年9月4日新駅「岡女堂駅」開業により:33駅 (有人駅8池田駅・北見駅はJRとの共同使用駅) 
13年4月1日現在 33駅(有人駅7池田駅・北見駅はJRとの共同使用駅)


PR

  • 北見駅 JRとの共同使用駅

    北見駅 JRとの共同使用駅

  • 北海道ちほく高原鉄道株式会社 洒落た建物です

    北海道ちほく高原鉄道株式会社 洒落た建物です

  • ふるさと銀河線の文字板の下には元の使用社の文字跡が・・・

    ふるさと銀河線の文字板の下には元の使用社の文字跡が・・・

  • 北見市内・・・廃止後はこの文字も消えちゃうのでしょうね

    北見市内・・・廃止後はこの文字も消えちゃうのでしょうね

  • 北見の次は北光社駅ですが、見つけられずに通過しちゃったようで(;>_<;) 辿り着いたのは 上常呂駅 <br />

    北見の次は北光社駅ですが、見つけられずに通過しちゃったようで(;>_<;) 辿り着いたのは 上常呂駅 

  • 平成6年に立て替えられた駅 役所の出張所や図書館の分室が同居した複合施設、コミュニティーセンターとなってる。駅舎部分は目立たないです。

    平成6年に立て替えられた駅 役所の出張所や図書館の分室が同居した複合施設、コミュニティーセンターとなってる。駅舎部分は目立たないです。

  • 上常呂駅舎内

    上常呂駅舎内

  • 上常呂駅ホームより北見方面を望む

    上常呂駅ホームより北見方面を望む

  • あらら〜 広郷も通り過ぎた? 駅を見つけ出すにも先が思いやられる・・・日の出駅

    あらら〜 広郷も通り過ぎた? 駅を見つけ出すにも先が思いやられる・・・日の出駅

  • 日の出駅 駅舎は平成10年に立て替え 駅前や駐車場はきれいに整備されてるが人影・車も見えず。<br />駅裏には訓子府石灰の工場がある(撮影にどうしても入ってしまう・・・(;_;) <br />

    日の出駅 駅舎は平成10年に立て替え 駅前や駐車場はきれいに整備されてるが人影・車も見えず。
    駅裏には訓子府石灰の工場がある(撮影にどうしても入ってしまう・・・(;_;)

  • 日の出駅舎内 ひなたぼっこに良さそうな小上がりのある待合室

    日の出駅舎内 ひなたぼっこに良さそうな小上がりのある待合室

  • 日の出駅ホーム

    日の出駅ホーム

  • 日の出駅を出発すると踏み切りあり、ちょっと風景でも眺めようかと車を降り、「列車来ないかなぁ」と持ち合わせていた時刻表をにらめっこ。あと5分ほどで日の出駅は通過の快速銀河が来るではないか。999イエロー号(スリーナインイエロー号)パチ /■\_・) カメラ

    日の出駅を出発すると踏み切りあり、ちょっと風景でも眺めようかと車を降り、「列車来ないかなぁ」と持ち合わせていた時刻表をにらめっこ。あと5分ほどで日の出駅は通過の快速銀河が来るではないか。999イエロー号(スリーナインイエロー号)パチ /■\_・) カメラ

  • 穂波駅 道道交差点のすぐ横に駅があり、ちょうど列車待ちの乗客がホームに立っていたので見つけやすかった。

    穂波駅 道道交差点のすぐ横に駅があり、ちょうど列車待ちの乗客がホームに立っていたので見つけやすかった。

  • 入線してきました。ホームに乗客2人の人影が・・・

    入線してきました。ホームに乗客2人の人影が・・・

  • 北見方面に向かいました

    北見方面に向かいました

  • 周辺には農家があり、電柱の見える所が道路沿い

    周辺には農家があり、電柱の見える所が道路沿い

  • 訓子府駅(くんねっぷ) 

    訓子府駅(くんねっぷ) 

  • 駅舎は平成12年に建て替えられた 駅への標識があり見つけやすいです。駅舎や駅前のロータリーも小洒落た作りになっている。とんがった屋根の上に風見鶏が目印です。

    駅舎は平成12年に建て替えられた 駅への標識があり見つけやすいです。駅舎や駅前のロータリーも小洒落た作りになっている。とんがった屋根の上に風見鶏が目印です。

  • 訓子府駅舎内 窓口はあったけど駅員さんは発見出来ず

    訓子府駅舎内 窓口はあったけど駅員さんは発見出来ず

  • 訓子府駅ホーム

    訓子府駅ホーム

  • 西富駅 看板が傷んでます

    西富駅 看板が傷んでます

  • 道路沿いにあった新しめの待合室?

    道路沿いにあった新しめの待合室?

  • 西富駅ホーム

    西富駅ホーム

  • 西訓子府駅

    西訓子府駅

  • 西訓子府駅ホーム

    西訓子府駅ホーム

  • 境野駅

    境野駅

  • 古い木造の駅舎は大正11年の開業時からの物らしく、入り口脇に設置された丸形ポストがイイ感じで。

    古い木造の駅舎は大正11年の開業時からの物らしく、入り口脇に設置された丸形ポストがイイ感じで。

  • 「まくらぎ」という暖簾が 駅舎を利用した食堂が営業している

    「まくらぎ」という暖簾が 駅舎を利用した食堂が営業している

  • 境野駅ホーム側

    境野駅ホーム側

  • 次は豊住 またも・・・通り過ぎてしまい置戸へ到着

    次は豊住 またも・・・通り過ぎてしまい置戸へ到着

  • 駅舎は平成8年に立て替えられている。木の町のイメージとはかけ離れた感もするゴージャスな建物 

    駅舎は平成8年に立て替えられている。木の町のイメージとはかけ離れた感もするゴージャスな建物 

  • 正面玄関 キラキラしすぎてじゃないですか・・・

    正面玄関 キラキラしすぎてじゃないですか・・・

  • 正面玄関が煌びやかだったので施設内はというと、木の温もりを感じホッと出来そう。列車が出発したあとだったので待合室には誰もいませんでした。商工会議所やコミュニティーセンター同居の複合施設なので駅舎部分は・・・窓口は隅っこに

    正面玄関が煌びやかだったので施設内はというと、木の温もりを感じホッと出来そう。列車が出発したあとだったので待合室には誰もいませんでした。商工会議所やコミュニティーセンター同居の複合施設なので駅舎部分は・・・窓口は隅っこに

  • 置戸駅ホーム 10:38発北見行き

    置戸駅ホーム 10:38発北見行き

  • 置戸駅構内

    置戸駅構内

  • 置戸町の駅前の町並み きれいに整備されてます。 国道は建物後方に見える山に寄り添うように整備され市街は通り抜けてません。

    置戸町の駅前の町並み きれいに整備されてます。 国道は建物後方に見える山に寄り添うように整備され市街は通り抜けてません。

  • 駅横に併設されてる商工会議所入り口に オブジェ?<br /><br /><br />本日は置戸まで<br />まだ続きますよ〜

    駅横に併設されてる商工会議所入り口に オブジェ?


    本日は置戸まで
    まだ続きますよ〜

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP