富山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
(「安曇野〜夏の終わりに〜」からの続きです)<br /><br />ハチ嫌い、クマ嫌い、しんどいの嫌い・・<br />な山嫌いでも、簡単に険しい山肌や峡谷を眺められるというので<br />トロッコ列車に乗ってみる

トロッコ列車でガタゴト

2いいね!

2005/09/10 - 2005/09/10

6080位(同エリア7095件中)

2

12

sitejm

sitejmさん

(「安曇野〜夏の終わりに〜」からの続きです)

ハチ嫌い、クマ嫌い、しんどいの嫌い・・
な山嫌いでも、簡単に険しい山肌や峡谷を眺められるというので
トロッコ列車に乗ってみる

PR

  • 長野から糸魚川に抜け、日本海に出会う<br /><br />この、暗く重々しい感じが日本海らしい!<br /><br />(・・と、思ってましたが、この日はどうやら日本全国曇りだったらしく・・)

    長野から糸魚川に抜け、日本海に出会う

    この、暗く重々しい感じが日本海らしい!

    (・・と、思ってましたが、この日はどうやら日本全国曇りだったらしく・・)

  • 宇奈月温泉駅<br /><br />トロッコ電車の旅はここ宇奈月から始まる。<br /><br />傍らには温泉が噴出していて、じわじわ熱い!

    宇奈月温泉駅

    トロッコ電車の旅はここ宇奈月から始まる。

    傍らには温泉が噴出していて、じわじわ熱い!

  • 宇奈月の街灯<br /><br />さりげなく「トロッコ」型

    宇奈月の街灯

    さりげなく「トロッコ」型

  • 遊園地の乗り物みたいな、ちゃちな・・いえ、軽やかな車体<br /><br />写真の車両はがらがらですが、自分の乗った列車は満席。トロッコ電車は老若男女問わず大人気!

    遊園地の乗り物みたいな、ちゃちな・・いえ、軽やかな車体

    写真の車両はがらがらですが、自分の乗った列車は満席。トロッコ電車は老若男女問わず大人気!

  • 出発!<br /><br />宇奈月から終点の欅平まで、約1時間半。<br />途中、「黒薙」と「鐘釣」の2つの駅がありますが、やっぱり欅平が人気。<br /><br />宇奈月から欅平の往復で、2,880円/大人<br />

    出発!

    宇奈月から終点の欅平まで、約1時間半。
    途中、「黒薙」と「鐘釣」の2つの駅がありますが、やっぱり欅平が人気。

    宇奈月から欅平の往復で、2,880円/大人

  • 峡谷のあちこちに高く掛かった橋<br /><br />「黒部峡谷」は日本で最も深いV字形の谷。<br /><br /> 急峻な峡谷は、昭和に入るまで人を寄せつけない秘境だったが、電源開発によって敷設された黒部峡谷鉄道によって奥地まで入れるようになったそう。<br /><br />

    峡谷のあちこちに高く掛かった橋

    「黒部峡谷」は日本で最も深いV字形の谷。

     急峻な峡谷は、昭和に入るまで人を寄せつけない秘境だったが、電源開発によって敷設された黒部峡谷鉄道によって奥地まで入れるようになったそう。

  • エメラルドグリーンに輝く黒部川<br /><br />水は光の波長を吸収して色をなすが、特に黒部の水は混ざり物が少ないため、青に近い美しい色になっているのだそう。<br /><br />

    エメラルドグリーンに輝く黒部川

    水は光の波長を吸収して色をなすが、特に黒部の水は混ざり物が少ないため、青に近い美しい色になっているのだそう。

  • 終点の欅平から

    終点の欅平から

  • 人喰い岩<br /><br />自然の造形ではなく、岸壁をエグり取って造られた歩道<br /><br />

    人喰い岩

    自然の造形ではなく、岸壁をエグり取って造られた歩道

  • トンネル内はひんやり<br /><br />乗車中も何度も長いトンネルをくぐり、この時期でもかなり涼しい。<br />長袖持参をお薦めします。

    トンネル内はひんやり

    乗車中も何度も長いトンネルをくぐり、この時期でもかなり涼しい。
    長袖持参をお薦めします。

  • 黒部川本流に掛かる奥鐘橋と奥鐘山<br /><br />

    黒部川本流に掛かる奥鐘橋と奥鐘山

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • km777さん 2005/09/24 01:03:45
    トロッコ列車
    Sitejmさん

    ご無沙汰しています。ここ1-2ヶ月の間に国内のいろいろな場所を旅行されたようですね。富山のトロッコ列車は中学生のころから憧れていたのですが、未だ乗車するチャンスがありません。(時間があったら海外に行ってしまうので・・・)なのでjmさんの当地の旅行記を見つけて思わず見入ってしまいました。トロッコといっても芥川龍之介の小説に出てくる汚くて小さいトロッコのイメージとはだいぶ違いますね。思っていたより車体がずっと大きいです。険しいところを通るのだとスピードはあまり出せないでしょうか。遊園地の中を走る列車みたいな感じですか? すごく混雑すると聞いたことがあるのですが、写真で見る限りそうでもないのでしょうか? 動力は普通の電車と同じでしょうか。車窓は息を呑むほどの絶景でしたか? 宇奈月温泉にも浸かってみたいです。

    ではまた。

    km

    sitejm

    sitejmさん からの返信 2005/09/24 22:34:13
    RE: トロッコ列車
    kmさん、これはこれは!
    アフリカからお帰りなさい!

    >ここ1-2ヶ月の間に国内のいろいろな場所を旅行されたようですね。

    そうなんですよ〜。いろいろお金を使いすぎて海外に行けないので
    近場で楽しんでいます。

    >富山のトロッコ列車は中学生のころから憧れていたのですが、
    >未だ乗車するチャンスがありません。
    >(時間があったら海外に行ってしまうので・・・)

    ははは。kmさんらしいですよね。
    国内旅行は老後の楽しみに取っておいてください
    (何十年後は国内に住んでいらっしゃらないかもしれないですね)。
    そのころには、トロッコ特急になってるかも!?

    >トロッコといっても芥川龍之介の小説に出てくる
    >汚くて小さいトロッコのイメージとはだいぶ違いますね。
    >思っていたより車体がずっと大きいです。

    そうですね。私もびっくりしました。
    黒部峡谷鉄道は歴史もあるし、電力会社系なので立派なんでしょうか。
    窓ガラス・空調つきのパノラマ列車まであるんですよ!

    採鉱跡地のトロッコですと、まさに芥川のイメージで、
    壊れるのは今か今かとどきどきするくらいのも未だにあるそうです。


    >険しいところを通るのだとスピードはあまり出せないでしょうか。
    >遊園地の中を走る列車みたいな感じですか? 
    >すごく混雑すると聞いたことがあるのですが、
    >写真で見る限りそうでもないのでしょうか? 
    >動力は普通の電車と同じでしょうか。
    >車窓は息を呑むほどの絶景でしたか? 

     スピードは確かに遅くて、止まっちゃうのかな〜、と思った時が何度かありました。
     確かに遊園地並み・・・というより、ひょっとすると遊園地の列車より遅いかもしれません。kmさんのおっしゃるとおり、橋の上とか、崖っぷちを走るのでスピードが出せないのでしょうね。特に人をたくさん乗せているときは。

     団体旅行客の乗る時間帯と重なると、かなり込みました。ぎゅうぎゅう詰めで列車から乗り出したくなるくらい。
     その時間を外せばがらがらのようでした。

     動力???うーーん、すみません、よく分からないのですが、車両重量が3tくらいで、6〜8両編成なので、そんなに大きくないのでしょうか??

     車窓は、世界の車窓をご存知のkmさんにご紹介するにはちょっと難しいですけれども、日本らしい、繊細な光景が良かったです。
     高いところから見下ろすのと、険しい峡谷に湛えられた水がヒスイのような淡い緑色なのが素敵でした。紅葉の時期や春先に行くともっと美しいのだろうと思いました。
     
     kmさんは今度は北欧に行かれるのですね。カリブは今の時期、ほんとうに大変そうですものね。お気をつけていってきてくださいね。アフリカ旅行記はぼちぼちお待ちしていますので!  

sitejmさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP