旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

東京さんのトラベラーページ

東京さんのクチコミ(7ページ)全259件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 開成高校のある街

    投稿日 2012年11月06日

    西日暮里駅 日暮里・西日暮里

    総合評価:2.5

    日暮里・舎人ライナーが開設され、発展が期待される駅です。千代田線と接続可能な山手線の駅ですが、山手線の駅の中ではもっとも新しいです。どうも千代田線との乗り換えのために設けられたのだそうです。有名な新学校である開成高校はこの駅です。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    2.5
    バリアフリー:
    2.5

  • 関東の駅百選!

    投稿日 2012年11月06日

    原宿駅 原宿

    総合評価:3.0

    この駅には、初詣時期用に臨時ホームが存在します。また、皇族がお使用する宮廷ホームもあります。昔は頻繁に使われていたものの、最近はほぼ使われていないらしいです。こんな駅は見たことないですね。竹下通り、ラフォーレ、クエストホール、明治神宮、東郷神社、国立代々木競技場など、人混み絶えない街です。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 恵比寿ガーデンプレイス

    投稿日 2012年11月06日

    恵比寿駅 恵比寿・代官山

    総合評価:3.5

    いまや新しくないですが、恵比寿ガーデンプレイスができ、小奇麗な街になりました。ヱビスビールのCM音楽が、電車発車音になっています。サッポロビール本社があるとはいえ、なぜそこまでビールで押すの?と思っていたんですが、その理由なのかどうかわかりませんが、恵比寿はもともとはビール出荷のための貨物駅だったそうです。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 成田の玄関口

    投稿日 2012年11月06日

    日暮里駅 日暮里・西日暮里

    総合評価:3.0

    京成線で成田にアクセスできる駅です。この駅自体、凄く便利な駅ではないので、少々時間がかかってでも、JRで成田に行く人も割といます。また、この駅、平成20年に、日暮里・舎人ライナーが開業し、話題になりました。日暮里の地自体、特に何かあるわけではないですが、駅構内にはエキュートもできました。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 一番地味な山手線の駅

    投稿日 2012年11月06日

    鶯谷駅 上野・御徒町

    総合評価:2.0

    上野の隣の駅。山手線の駅ではいちばん乗降客数が少ないそうです。駅ホームからはとにかくラブホテルしか見えません。みどりの窓口もなくなりました。日比谷線の入谷駅が近く、徒歩5分位で乗ることができます。寛永寺が近くにあります。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 甘辛つけ汁。全部美味しい。

    投稿日 2012年11月06日

    つけ麺道たけし 池袋

    総合評価:4.0

    しょう油、味噌、ごま、とありますが、全部美味しいです。餃子も300円でイケてます。9席ほどの狭い店内です。土日は並んでいます。メニューにはつけ麺だけじゃなく、ラーメンもあるのですが、食べてる人を見かけたことがありません。きっとおいしいと思うので今度チャレンジしたいと思います。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • アメ横の反対側入り口

    投稿日 2012年11月06日

    御徒町駅 上野・御徒町

    総合評価:3.0

    アメ横は上野からでも御徒町からでもアクセス可能です。上野と一体化した雰囲気を醸しだしながら、上野に無い風景もあります。この駅周辺は、理由は分かりませんが、宝石屋が立ち並んでいます。宝石自体は本物なので、ブランドにこだわらない人には良いかもしれません。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 北の玄関口

    投稿日 2012年11月06日

    上野駅 上野・御徒町

    総合評価:3.0

    北方への遠距離電車の玄関口です。駅は広大で、上京者が大荷物を持って駅構内を移動する姿を目にします。また、この駅自体も、アメ横、上野動物園、など、見所も多く、お洒落な雰囲気は無いですが(それでも駅ビルなど新装し、進化していますが)、面白い街です。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • オタクの街

    投稿日 2012年11月05日

    秋葉原駅 秋葉原

    総合評価:3.0

    昔は電気街というイメージでしたが、ヤマダ電機などの郊外型量販店やビックカメラ、ヨドバシなどの都市型量販店が台頭し、家電を買いにわざわざこの駅に来る人は今はいないでしょう。でも、マニアックな部品などを売っている店は多く、やはり電気の街としても健在。今は、オタクの街としての新しい風景がミックスしています。また、再開発でビルが立ち並び、つくばエクスプレスも開業。特色のある街として、変貌を遂げています。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 雅叙園!

    投稿日 2012年11月05日

    目黒駅 目黒

    総合評価:4.0

    目黒雅叙園に行くにはこの駅です。週末は結婚式帰りの人たちを駅周辺でよく目にします。山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線が乗り入れていて、駅ビルアトレが隣接しています。ちなみに、目黒駅は目黒区でなく品川区にあるんだそうです。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • TOCのある駅

    投稿日 2012年11月05日

    五反田駅 大崎・五反田

    総合評価:3.0

    山手線の中ではマイナーな駅ですが、東急池上線、都営浅草線も走っています。西口に駅ビルのアトレヴィ五反田がオープンしました。また、東急駅ビルもありますが、ここも、全面改装されて未だ数年で、変化が続いています。少し歩きますが、TOCというところで、スキー用品など、よくセールイベントがあります。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • かつてのおじさんの街

    投稿日 2012年11月05日

    新橋駅 (JR・地下鉄) 新橋

    総合評価:3.0

    SL広場側の日比谷口、鳥森口は、かつてのおじさんの街。今もその雰囲気は残しつつも、反対側の汐留側に、ゆりかもめが開業したことによってお台場の玄関口になり、汐留自体も再開発で大きく発展。若者も集うようになりました。JRは、東海道線も停車します。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 羽田空港の玄関

    投稿日 2012年11月05日

    浜松町駅 浜松町・竹芝

    総合評価:3.5

    羽田空港へはこの駅からモノレールで行きます。大門駅が隣接してますが、この駅からは京急直通の羽田空港行き電車があり、まさにライバル関係です。京浜東北線は有楽町、新橋といった主要駅を差し置き、快速が停車します。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5

  • 東京から1駅で古い駅

    投稿日 2012年11月05日

    神田駅 (東京都) 神田・神保町

    総合評価:3.0

    レトロというおしゃれな響きですが、そういう感じではなく、本当に古い駅です。都内一古い地下街「地下鉄ストア」も存在します。駅前は、飲み屋や消費者金融が入る小さなビルが立ち並んでいます。すぐ隣が大手町なんですが、雰囲気がガラリと変わります。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • キョロスクなくなった!?

    投稿日 2012年11月05日

    田町駅 (東京都) 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.0

    駅を降りると、すぐに森永製菓があります。その関係でか、南改札口を入ったところにあるキヨスクはチョコボールのキャラクターの「キョロスク」という名前だったんですが、数年前から、「ウイダーステーション」になってます。無くなったみたいです。駅名が違いますが、都営の三田駅が隣接してます。どうも田町っていう地名は存在しません。

    旅行時期
    2012年10月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • フットサルコートが併設!

    投稿日 2012年11月05日

    大井町駅 大森・大井町

    総合評価:3.0

    京浜東北線、東急大井町線、りんかい線が接続する駅です。アトレが併設し、2という別館もオープンしました。また、アトレには、ジェクサーというスポーツクラブが入っていて、屋上にはフットサルコートもあります。駅併設のフットサルコートなので、フットサルをする人には便利です。

    旅行時期
    2012年10月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 西武有楽町線・副都心線!

    投稿日 2012年11月05日

    新桜台駅 練馬

    総合評価:3.0

    有楽町線と副都心線は、池袋以北は、要町、千川、小竹向原と続き、小竹向原で、和光市(東武東上線接続)方面と練馬方面(練馬駅で西武池袋に接続)に分岐します。小竹向原と練馬の間に一駅だけ東京メトロじゃない地下鉄駅ができ、それがこの新桜台です。東京メトロみたいですが、西武鉄道って書いてます。東京メトロと別料金です。江古田の商店街近くで、環七沿いにあります。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 鉄道ができた頃は、要所だったようです。

    投稿日 2012年11月05日

    大森駅 (東京都) 大森・大井町

    総合評価:3.0

    京浜東北線しか停まらない駅で、500メートルくらい歩けば、京急の大森海岸駅に行けます。交通面で特に長所はないし、有名なスポットもない割には、駅ビルとしてアトレがあり、東急インが入居していて、外観はターミナル駅のようです。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 蒲田行進曲

    投稿日 2012年11月05日

    蒲田駅 蒲田

    総合評価:3.0

    蒲田は、故・深作欣二監督の映画『蒲田行進曲』の舞台ですが、JRホームの発車音楽は蒲田行進曲のテーマ曲です。駅ビルのパリオ、サンカマタは、全面改装され、「グランデュオ蒲田」という名前で生まれ変わっています。JR駅に東急が隣接してます。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    2.5
    バリアフリー:
    2.5

  • 舌がしびれます

    投稿日 2012年10月04日

    中国料理 五指山 神田・神保町

    総合評価:4.0

    ランチタイムに行きました。夜はたくさんメニューがあるみたいですが、ランチタイムは、麻婆豆腐と坦々麺ともう1種類のラーメン、の3メニューしかなかったです。麻婆豆腐は、ものすごい山椒が効いていて舌がしびれます。初めて食べた時は水を飲んでもしょっぱく感じてしまうくらい、舌の感覚がおかしくなりました。味は絶品で、この感覚、なかなか経験できないですよ。あと、ボリュームも満点。坦々麺も美味しいです。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

東京さん

東京さん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    259

    1

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年08月21日登録)

    21,487アクセス

5国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

東京さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています