旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ARISUGAWAさんのトラベラーページ

ARISUGAWAさんのクチコミ(62ページ)全1,289件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 広沢池にはミサゴが魚を採りに来ます。

    投稿日 2013年10月27日

    広沢池 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    四季折々の自然と風景が楽しめる北嵯峨にある広沢池ですが、どこからともなくミサゴが飛んできて魚を採りに来ます。広沢池では鯉等の魚を養殖しており、ミサゴはそんなことも知らず鮮魚を堂々と奪っていきます。京都で鳶はよく見ますがミサゴは珍しい。足が太くて目が鋭くやはり猛禽類。そんな自然がいっぱいの広沢池。たくさんのアマチュアカメラマンが集まる場所です。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 昼間のそぞろ歩きにお勧めです。レストランもいっぱい。

    投稿日 2013年10月27日

    先斗町 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    京都っぽい所の代表格です。風情があってしっとり。先斗町と言えば夜のイメージですが、日中は人も少なくそぞろ歩きに最適な場所です。細い道の両側にレストランがずらりと並んでいて食べる場所を見つけるにも事欠きません。5月から9月は鴨川側にあるほとんどのレストランは川床になります。5月と9月はランチも川床が楽しめます。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 加茂大橋の北で賀茂川と高野川に分かれます。

    投稿日 2013年10月27日

    鴨川 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.0

    サスペンス劇場などでよくテレビに登場する鴨川ですが、今出川通りにかかる加茂大橋の北側で鴨川は二手に分かれます。漢字もここで鴨川から賀茂川に変わります。北西は賀茂川、北東に流れるのは高野川です。この二つの川の真ん中(中洲)には下鴨神社があります。この橋に観光客はほとんど見かけず雄大な二つの川を眺めることができます。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 紅葉も良いけど桜もね。

    投稿日 2013年10月26日

    二尊院 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    紅葉で有名な二尊院ですが、桜も見ごたえがあります。昨年の秋、JR東海のCMが流れた時には入るのに列が出来ていましたが、桜のこの時期はひっそりとしていました。嵯峨野散策の途中に立ち寄ることを是非お勧めします。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 隠れた紅葉の名所。嵐電の一日フリーきっぷを使って。

    投稿日 2013年10月26日

    鹿王院 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    嵐電で嵐山に行く二つ手前の駅「鹿王院」にあります。駅から南へ徒歩5分ほど。観光客がほとんどいない紅葉の穴場です。足利義満ゆかりの禅寺。また鹿王院は女性専用の宿坊でもあります。ひっそりとした参道は四季折々の雰囲気が味わえます。特に秋はお勧め。でもこの時期だけ参道に入るのに有料になりますが、山門から眺めただけの参道の紅葉だけでも美しい。四条大宮で嵐電一日フリーきっぷ(500円)をお勧めします。広隆寺や仁和寺、北野天満宮などにも行けます。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 珍しい川床スタバ。

    投稿日 2013年10月26日

    スターバックス・コーヒー 京都三条大橋店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    5月から9月まで京都では鴨川岸のレストランが川床になります。5月と9月はランチも川床になります(6月、7月、8月は夜だけ)。三条大橋のたもとにあるこのスタバはウッドデッキがあって、それがそのまま川床になります。鴨川に吹く心地よい風を感じてスタバのコーヒーも一層美味しくなりますよ。メニューも値段の他のスタバと変わりありません。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 京都風おダシ。最高です。

    投稿日 2013年10月26日

    冨美家 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    冨美家の名物は「冨美家鍋」650円。体調の悪い時や何を食べるか迷ったときはいつもここ。一人でも入りやすいお店で、いつも壁に向かって座るカウンター席に座ります。少し暗めで歩き疲れた時にぴったり。本当に美味しい昆布ダシ。うどんも柔らかく煮てあってお腹にも優しい。もう何度来たかわかりません。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • さすがANAホテル。フレンチを堪能しました。

    投稿日 2013年10月26日

    ローズルーム 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    ダイナースのフレンチウィーク2013で初めて利用しました。ワンドリンク付きでランチコース2013円。赤ワインと共にフレンチを堪能しました。やはりホテル、ゆったりしていて一人でも安心して、時間を気にせず食せました。素材がとても良くどれも美味しかった。前菜はウニ、レッドキャビアに感激。メインはステーキ。柔らかくてソースも良し。デザートがもう少しあると嬉しい。コーヒーのおかわりサーブがあるともっとベター。客層良し。ここはリピです。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 花見小路にある京都の人気フレンチ。

    投稿日 2013年10月26日

    祇園 キャレドミュー 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    京都で人気のフレンチレストラン。とても楽しみにしていました。ダイナースのフレンチウィーク2013企画で初めての利用でした。料金はランチのコース2013円。毎回本当に良い企画だと感心します。キャレドミューではシャンパンが無料でサービスされました。食事自体も味付けがしっかりしていて私好みでした。付け合せの京野菜がパリパリしていて美味しかった。スープも良し。京都の人気レストランは狭い所が多く、隣の席とのスペースが無く、うるさい女性客もいて安心して食事出来る場所が少ないのが現状。こちらはとてもゆったりしていて一人でも気軽に食事でき、またこのレストランはサービスがとても良いと感じました。デザートも7種類あって好きなだけ食べられるのも女性には嬉しい点です。ただメインのハンバーグは美味しかったのですが、フレンチレストランでハンバーグは選びません。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 幕末維新・土佐藩邸は近江屋のすぐそば。

    投稿日 2013年10月02日

    土佐藩邸跡 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    土佐藩邸があったのは高瀬川沿いの木屋町。現在は旧立誠小学校とその一帯が藩邸とのこと。龍馬をはじめ、多くの土佐藩士達も土佐藩邸に出入りしていたはず。龍馬と中岡慎太郎が殺害された近江屋は河原町にあり徒歩5分程度。土佐藩邸にいたらこんな悲劇は起こらなかったはず。世の中も変わっていたかも。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 風情も情緒も無い本能寺跡の石碑。

    投稿日 2013年10月06日

    本能寺跡 二条・烏丸・河原町

    総合評価:1.0

    気軽に出来る京都の史跡巡り。今日は「本能寺の変」の舞台となった場所、四条堀川近くの本能寺跡を目指して歩きました。目印はものすごく小さい交番を堀川通から東へ。数分歩いた所に風情も何も無い石碑がありました。当時は寺と言うより周りに堀がめぐらされ要塞のようだったと言う。発掘調査も行われているが正確な規模も不明とのこと。京都市内の史跡の目印は京都に調和した説明書きがある駒札なのだが、ここは全く異なる。真新しい石碑と言うか墓石と言うか。風情も情緒もなく悪趣味としか言えない。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    1.0

  • 無料の景色。晩秋の清水寺。

    投稿日 2013年08月27日

    清水寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    観光ガイドブックで紹介されていた清水寺の全景を見れる場所をようやく見つけました。境内にある子安塔からの眺めです。拝観料を払わずにまずは舞台の足元を左手に見て音羽の滝を目指します。滝の前を少し進むと左手に坂を登る階段が見えて来ます。階段を上ってそこから少し、右側にまた階段があってそれを登ると子安塔です。そこから絶景が。清水寺の舞台の正面の全景を見ることが出来ます。紅葉は少し遅かったよう。今年は最盛期を目指して訪れるつもりです。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 北野天満宮の秋のお祭り、ずいき祭り。

    投稿日 2013年10月05日

    北野天満宮 (天神さん) 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    10月1日から5日まで北野天満宮ではずいき祭りが行われます。ずいきは里芋の茎でお神輿の屋根がずいきで飾られます。とても珍しく元々は野菜をお供えしたのが始まりとか。お神輿には穀物や乾物類、キンセンカの花なども飾り付されていて、謡曲や昔話から採った人物の造り物などが取り付けられています。とても綺麗で見事なお神輿です。御旅所に祀られ還幸祭の行列で北野天満宮に帰ります。神輿は大小2基。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 早咲きの渓仙桜。車折神社に春が来た。

    投稿日 2013年10月05日

    車折神社 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    車折神社の境内に一際目立つ1本のしだれ桜があります。渓仙桜という桜で早咲きです。3月下旬の梅が終わる頃、ソメイヨシノの開花あたりに満開になります。境内が狭いせいかあまり大きくありませんがとても優美な桜です。あっという間に咲いて、気がつくと終わっているのでタイミングを外すとその年は見れなくなります。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 観光客のお目当ては芸能人の玉垣?

    投稿日 2013年10月05日

    芸能神社 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    三条通を嵐山に向かって目立たない場所にあるのに観光客で結構賑わっています。少人数グループの修学旅行生もがタクシーの運転手さんに説明を受けている姿が多く見られます。芸能神社は車折神社の境内にある芸能人御用達の神社。芸能人名が書かれた多くの玉垣が並べられています。朱色がとても綺麗です。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 錦秋の嵐山。どこを見ても、どこに行っても美しい。

    投稿日 2013年10月01日

    嵐山 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    錦秋という言葉がぴったりの場所です。嵐山は四季折々の姿を見せてくれていつ行っても裏切らない。ゆったりしていて心が落ち着きます。桂川沿いでお弁当を食べるのも良いでしょう。特に秋は京都そのものです。京都市内では一番美しい場所です。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 修学旅行生が必ずと言って良いほど訪れる場所。

    投稿日 2013年10月02日

    新京極 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    寺町通と並行して南北に長く続くショッピングアーケードです。修学旅行に京都を訪れた人はほぼ全員と言って良いほど行く場所です。お土産屋さんもたくさんあり、食べるところも結構揃っており、様々なお店があって歩くだけで楽しい場所です。屋根がかかっているので天気の悪い日でも問題なし。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 新京極の隣のショッピングアーケード。

    投稿日 2013年10月02日

    寺町通 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    寺町通は秀吉が京都市内のお寺をこのあたりに集団移転させたことから付いた名称とのこと。今でも寺院は結構ありますが、メインはショッピングアーケード。屋根がついているので雨が降ったり、夏の暑い時期は両側にあるお店がガンガン冷房をかけているのでとても快適です。新京極と並行して南北に伸びています。お土産屋さんやレストラン、若い子用のお店等が連なっていて歩いても楽しい場所です。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 豊臣秀吉が掛けた橋。歴史を感じます。

    投稿日 2013年10月02日

    三条大橋 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    今は観光地ですが、昔このあたりは三条河原と呼ばれ、罪人の処刑や晒し首が行われた場所です。石川五右衛門や豊臣秀次の処刑、石田三成の首が晒されたのもこのあたりです。三条大橋は豊臣秀吉が大改修し、そのときの銘入り擬宝珠や木造欄干は当時のままとのこと。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 大覚寺の敷地にある大沢池。カワセミがいた!!!

    投稿日 2013年10月02日

    大覚寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    大覚寺に行ったら大沢池の周りの散策をお勧めします。自然好きにはたまらない場所です。この日は偶然カワセミを見つけました。とても感激!!! 他にもいろいろな鳥を見ることが出来ます。四季折々の景色が楽しめお弁当持参でランチなども良いですよ。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

ARISUGAWAさん

ARISUGAWAさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    1289

    53

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年11月06日登録)

    145,196アクセス

0国・地域渡航

4都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ARISUGAWAさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在4都道府県に訪問しています

東京 |

京都 |

大阪 |

奈良 |