ニュージーランド その他の基本情報(3ページ)

59

キーワードでニュージーランドのクチコミを探す :

検索

  • SUR SHANGHAIさん 写真

    SUR SHANGHAI さん
    女性 / ニュージーランドのクチコミ : 10件
    旅行時期 : 2009/01(約15年前)
    フォックス氷河ヴィレッジから6号線を南下してハースト(HAAST)方面に行く時には、燃料の残りをチェックして給油していきましょう。
    フォックス氷河ヴィレッジのガソリン・スタンドにも警告が出ていて、上記の120kmほどの区間ではガソリン・スタンドを見かけませんでした。

    ちなみに09年1月下旬のそのガソリン・スタンドでのお値段は、無鉛の91が1.650NZドル/リットル、同じく95が1.710NZドル/リットル、ディーゼルが1.126NZドル/リットルでした。
  • SUR SHANGHAIさん 写真

    SUR SHANGHAI さん
    女性 / ニュージーランドのクチコミ : 10件
    旅行時期 : 2009/01(約15年前)
    ワナカとクイーンズタウンの間は大きく湾曲した6号線が通っていますが、その湾曲した部分をほぼまっすぐに突っ切る形で通っているCROWN RANGE ALPINE SCENIC ROUTE(CROWN RANGE ROAD)があります。
    ちょっと狭くて曲がりくねった道でしたが、舗装は一応出来ていて両側の山の景色がいいので通ってみるといいですよ。
    有料道路ではなく、キャンパー・ヴァンでも大丈夫でした。
    峠を越えてクイーンズタウン側に下りていく道が画像のように急なつづら折れになっているのを見下ろす展望台もありました。

    注:雪が降ると通行止めになったり、チェーンを装着していないと通行不可のようです。
    通行可能かどうかは、道の脇に出ている標識で確認した方がよさそうです。
  • SUR SHANGHAIさん 写真

    SUR SHANGHAI さん
    女性 / ニュージーランドのクチコミ : 10件
    旅行時期 : 2009/01(約15年前)
    市の中心部から南東方向にあるマウント・ビクトリアは頂上付近が刈り払われた展望台になっていて、ウェリントンの街並みがきれいに見えます。
    マウント・ビクトリアの高さは200m足らずで、車道のほか遊歩道も付いていました。駐車・見物ともに無料。
    車だと、エンバシー・シアターのあるKENT TCE.からMAJORBANKS ST.に入って行くと、MT. VICTORIAの標識が要所要所に出ていました。所要十数分。

    夜景はきれいでしたが、頂上近くの駐車場に街灯がちょっとある以外は、階段や展望台周辺も下の画像のように真っ暗だったのでご用心。
    私たちが行った時は土曜の夜10時ころ。見物に来ている人が多いんじゃないかと思っていたら、ぽつりぽつりとしか人がいなくて早々に引き上げてしまいました。
    一人歩きはやめておいた方が無難かも。
  • SUR SHANGHAIさん 写真

    SUR SHANGHAI さん
    女性 / ニュージーランドのクチコミ : 10件
    旅行時期 : 2009/02(約15年前)
    ノースランドの北部分は、細長い半島状のファー・ノースと呼ばれる地方。レインガ岬やニュージーランド最北端のサービル・クリフへと続いています。
    サービル・クリフへ一般の人が行くのは難しいようで、レインガ岬が誰でも行けるニュージーランド最北端の地になっているようです。公共の足の便は無くても、レンタカーや各地から出ているツアーで無理なく行けます。
    私たちはレンタカー(普通車)で行ってきました。

    この半島状になったファー・ノースの付け根からレインガ岬までは1号線で100kmちょっと。
    左上の画像のように、この部分の1号線は片側1車線の緩やかな起伏がある道。
    レインガ岬の手前20kmほどは、左下の画像のような未舗装道でしたが、あちこちで舗装工事が進行中。そのうち全面的に舗装されるのだと思います。
    レインガ岬まであと20kmほどの地点にはガソリン・スタンドや売店、カフェあり。ここから先はガソリン・スタンド、売店、カフェも無いので、必要に応じてガソリンや飲み物、食べ物を仕入れるのがよし。

    レインガ岬には大きな駐車場とトイレがありました。あとは整備された遊歩道を数百m先の灯台まで歩いて行けます。駐車・見学ともに無料。
    お天気がいいとタズマン海と太平洋が出会う絶景が楽しめますよ。
    灯台があるのとは別の岬へも遊歩道が付いているので、お時間に余裕のある方は、飲み物くらいは持って行ってみては?
  • SUR SHANGHAIさん 写真

    SUR SHANGHAI さん
    女性 / ニュージーランドのクチコミ : 10件
    旅行時期 : 2009/02(約15年前)
    オークランドから北に向かう1号線の一部がノーザン・ゲイトウェイ有料道路(NORTHERN GATEWAY TOLL ROAD)として09年1月25日に開通したというので、ノースランドへの行き帰りに通ってみました。
    その区間は画像に出したとおりで、沿岸のオレワ(OREWA)という町の内陸部の7.5km。片側2車線で、途中にはトンネルもある緩やかな起伏のある道でした。
    オートバイは無料、普通車やヴァンの料金は片道2NZドルとなっていて、ネットでの支払い。(私たちが通った時には現金払いのブースも道脇にありました。)
    有料道路の随所に、車両の料金や払い込み先のサイトのアドレス(http://www.tollroad.govt.nz)、フリーの問い合わせ先の電話番号(0800 40 20 20)を書いた標識が立てられていました。

    支払いは、まずhttp://www.tollroad.govt.nz(英語版)からPAY A TOLLのページに移り、一番下のNEXTをクリックして車のナンバーを入力するページに移り、さらに別のページで支払い手続き…と2NZドルを払うだけにしてはちょっと面倒でしたがいい経験でした。
    私たちは行きと帰りに1回ずつ通っただけなので、その都度その日泊まったホテルからインターネットに接続して支払いましたが、旅行者でも頻繁に通るようなら10回分の前払いも同じサイトで可能のようです。
    カメラが通行する車のナンバーを撮るようになっていて、3日以内に支払いが無いと連絡が入るとのこと。
    払い忘れの無いように気を付けましょう。
  • まゆげいぬさん 写真

    まゆげいぬ さん
    女性 / ニュージーランドのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2008/03(約16年前)
    夜のカウリツアーに参加しました。
    ガイドはフレンドリーでしっかりとした解説をしてくれます。
    高級ホテルにも事務所が入っていて、少しお値段が高いですが満足できます。

    ウェブを見て初めて日本の方が働いているのを知りました。
    日本語ウェブあり。
  • GOさん 写真

    GO さん
    男性
    旅行時期 : 1994/02(約30年前)
    ニュージーランドでは日本のアニメや特撮が沢山放送されていますが、
    特撮に出てくる銃(もちろん模造品)が問題になり、放送が中止されたことがあるくらいです。
    常識的なことですが、たとえおもちゃであっても人(特に子供)に銃をむけるような仕草をするのは絶対にやめましょう。
  • kiwi-raccoさん 写真

    kiwi-racco さん
    女性 / ニュージーランドのクチコミ : 12件
    旅行時期 : 2008/07(約16年前)
    ロトルア周辺エリアで超おススメのホーストレック。変化に富むダイナミックなコースが魅力のトゥイ・グレン牧場に、日本人インストラクター・洋二さんがスタッフとして加わりました。

    乗馬初体験の方から経験者・上級者まで、大満足できる環境。NZの魅力が凝縮しています。
    特に08年12月まで有効の割引クーポン(1枚で5名様まで利用可)で、30分乗馬レッスン+1時間ホーストレックのセットが1人$55から$50になります! (KIWI-RACCO さざんか亭B&Bにもクーポン置いています。http://web.mac.com/hiroe_kh18/)

    ロトルア市内からの送迎もしてもらえます(有料・要予約)。その送迎料金を入れても、他の送迎サービス有りのロトルアの牧場よりお得なのです。
    どこより良心的な料金で、日本語サポートもあり、乗馬の達人になれるレッスン。大感動のトレック・コース。これを体験しない手はないですね!

    「4トラkiwiraccoページ」旅行記アルバムでも、このホーストレックについて、詳しく紹介していますので、ご参照ください。
    http://4travel.jp/traveler/kiwi-racco/album/10093688/
  • atomさん 写真

    atom さん
    女性
    旅行時期 : 1995/08(約29年前)
    近郊の牧場に滞在し、学校や買い物、休日に遊ぶときに訪れました。
    特別有名な観光スポットなどはありませんが、小さな店が並び、地元の人で賑やかです。
    広い公園もあり、買い物の後は移動式の売店で買ったおやつを食べながら、のんびり過ごせます。
    治安も良いので、安心して散策できました。
    地元の人も、とても親切です。
    地元の人の普通の生活を見られる場所だと思います。
  • harukiさん 写真

    haruki さん
    女性 / ニュージーランドのクチコミ : 5件
    旅行時期 : 2006/05(約18年前)
    私が乗った飛行機(エアNZ)は日本からクライストチャーチ直行便だったのですが、天候不良の為に急きょウェリントンに緊急着陸という運びになってしまいました。
    関空~チャーチ便には日本語のできる乗務員が乗っていたのですが、降りてからは完全放置状態。ツアーの添乗員さんなどが居た為、なんとか(ツアー客でない)私もチケットブースにたどり着く事ができました。
    その他にも、クライストチャーチや、チャーチで乗り換えてその他の地域に向かう留学生・ワーホリの子が1人で乗ってたりするので、こういう時は一致団結した方がトラブルに合いにくいんじゃないかと思います。
    1人だけ振り替え便に乗れない人とか出るとイヤだし。
    私も個人で来ている日本人の女の子2人と助け合ってあちこちウロウロしました。
    さて、3人とも気にしていたのは、日本で支払った荷物の超過料金を、再度支払う必要があるのかどうか!?
    結論としてはその必要はない様ですが、ボード持ってきた子は貴重品として別のゾーンから預け入れになっていました。

    また、飛行機の時間に余裕があるなら、現地の空港で待っている人に連絡を取る努力をしてみて下さい。
    留学やワーホリの場合、現地で待っているのはエージェントの人、ホームステイ先の人など様々だと思いますし、必ず携帯電話の番号を知っているわけではないと思いますが、とにかく家の電話でもいいので知っているなら電話をかけてみた方が良いと思います。
    もちろんエージェントにしろホストファミリーにしろ、空港に着けば飛行機が遅れている事を把握する事は可能です。しかし、ちゃんと振り替え便に乗れるのか、無事なのかを知らせるのは、相手を過度に心配させない意味でも必要なんじゃないでしょうか。
    飛行機が天候不良で遅れるというのは、私は初体験でしたが珍しい事ではない様にも思いますし、万が一の時の連絡先の手はずは整えていきましょう。

    また、いざという時の為に手元に少量でも現地のお金を持っておく様に。テレカなどはいざという時使い方がよくわからん・・・。私もテレカ持ってましたが、よくわかんなかったのでカフェでお札を崩して、コインで電話かけました。

    私は飛行機が停まったおかげで、ラグビーチーム「ハリケーンズ」が飛行機から降りてくるところを見る事ができたりして、必ずしもマイナスばっかりだったわけではなかったなぁと思います。

ニュージーランド 基本情報ガイド

PAGE TOP