その他の都市 基本情報 クチコミ

5

キーワードでその他の都市のクチコミを探す :

検索

  • 通信速度: まあまあ速い つながりやすさ: まったく問題なくつながる 手続きレベル: 誰でもできる また使いたい: はい

    うりむー さん
    女性 / その他の都市のクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2019/09(約5年前)
    初めて海外でWi-Fiを使用しましたが、借りてよかったです♪主にラインとインターネットで、通話は使用せず。 プランは3G、300MBでしたが、快適に使えました。特に活躍したのは、車で出かけて道に迷い、Googleマップを使えたこと!はじめからナビゲーションに使えばよかったね~と。フィヨルドをボートで移動しながら、家族とラインもサクサク行きました。単語が分からないときもすぐに検索できましたし、思いきって借りてよかったと思いました。(貯めていたポイントで割引もできましたよ)
    Wi-Fiレンタル会社:
    フォートラベル GLOBAL WiFi
  • 通信速度: 不便なく使える つながりやすさ: 場所によって不安定 手続きレベル: 簡単 また使いたい: はい

    Eiji  Haitaさん 写真

    Eiji Haita さん
    男性 / その他の都市のクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2018/08(約6年前)
     アマゾンで購入したイギリスのThreeのSIMを使いました。
     以前も使ったことがあり、ヨーロッパを何か国か回る時にも、1枚のカードで済むので便利かと思います。

     ただ、時々うまく現地の通信会社と繋がらないときがありますが、何とかなっています。

     グーグルマップ・レストラン情報・観光地案内等々、かなりの比重でネットを使っていますが、3週間で3Gで余りました。
  • tarosimさん 写真

    tarosim さん
    男性 / その他の都市のクチコミ : 5件
    旅行時期 : 2015/07(約9年前)
    2015年7月に北欧4ヶ国(デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド)
    に家族旅行で行ってきました。
    北欧4ヶ国を旅行する際の注意点として、通貨があります。
    フィンランドはユーロ、デンマークはデンマーククローネ、ノルウェーはノルウェークローネ、スウェーデンはスウェーデンクローネとそれぞれの国で違います。
    なので、クレジットカードは必須です。
    ヨーロッパはクレジットカード文化が発達しており、どんな小さな商店でもクレジットカードが使用できます。
    しかし、さらに注意点があります。
    それはトイレを使用する際に、硬貨を入れないと使用できないところがあります。
    相場は1回使用で10クローネ程度。
    ノルウェーの山岳地帯に行くほど硬貨が必要となる確率が高い印象です。
    私は駅やドライブインで使用しました。
    なので、基本買い物はクレジットカードでOK!あとは少しの硬貨を忘れずに♪
  • ビートルマニア さん
    女性 / その他の都市のクチコミ : 4件
    旅行時期 : 2015/07(約9年前)
    ノルウェーで使われている通過は、多くのヨーロッパで主に使われているユーロではなく、ノルウェークローネが使われています。時期にもよりますが、大体1NOK15円程度で前後しています。コインの中には日本のように中心に穴が開いているものがあり、とてもユニークなデザインです。
  • SUR SHANGHAIさん 写真

    SUR SHANGHAI さん
    女性 / その他の都市のクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2012/09(約12年前)
    E16号線は、ベルゲン⇔オスロ方面を結ぶ幹線道路。私たちはそのうち、ベルゲンからフロム周辺をレンタカーで回ってみました。

    幹線道路とは言っても片側1車線のみ。
    ベルゲン寄りの地域では2012年9月上旬現在は工事中の箇所も多数ありました。
    道幅がやたら狭い区間では、大型対向車が来るとすれ違うのが怖いほど。
    フィヨルドを縫うように造られた道なので、曲がりくねっている上に、長~いトンネルがずいぶん多いのも、通ってみた限りの区間のE16号線の特徴だと思います。

    トンネルの合間に見える景色はきれいですが、長距離大型トラックの運転手さんはこんな道にストレスが溜まっているらしくて、運転がとても荒い感じでした。
    ご当地の道路事情が分からないこちらが制限速度を守って安全第一走行していると、後にピッタリくっついてパッシングして来ます。ヒィー(>ω<ノ)ノ~
    車を寄せる場所があったら、一旦停車して「お先にどうぞ~。」と通してあげるのが○。

    各種標識は要所要所に出ていて、注意事項や制限速度も常に把握でき、脇道に入って行く時にも迷うことはありませんでした。
    シカやトナカイに注意の標識も多数ありました。

    売店付きのガソリン・スタンドも、交通の要所になっている町や村の出入り口にありました。
    店舗によって、ガソリンはリッター14クローネ台、ディーゼルは13クローネ前半~14クローネ前半のお値段設定。
    自分で給油して、売店のレジで支払うシステムです。

    あちこち走っていると出会う有料区間にはカメラが設置してあって、レンタカーの場合、車を返却した2週間後に通行料がクレジット・カードから引き落とされるようになっていました。

    ついでに言うと、フロム近くのアウルラン⇔ラールダール間のE16号線には路上トンネルとして世界最長というラールダールス・トンネル(24.5km)もあって、その長さにも驚きます。

その他の都市 基本情報ガイド

4Tポイントを貯めよう

チャンスは一日一回。
エリアに隠された宝箱を探せ!お題はTOPページにて発表! 本日のお題はこちら!

4Tポイントとは?

PAGE TOP