1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. タイ
  5. バンコク
  6. バンコク 観光
  7. ワット マンコーン
バンコク×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

ワット マンコーン Wat Mangkon Kamalawat

寺院・教会

バンコク

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

ワット マンコーン https://4travel.jp/os_shisetsu/10490026

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(31件)

  • バンコクのMRTワット マンコーンを降りてすぐのところにある中華寺院です。こちらのお寺は願いが叶うと有名で、パワースポット...  続きを読むとも呼ばれているそう。お参りの仕方が難しいので入り口でお参りセットを買って、あとはお参りしているタイ人をまねるのがいいと思います。

      閉じる

    投稿日:2020/10/02

  • ワット・マンコンは、中華街の北側にある仏教寺院で、チャルンクルン通りに面しています。
    中華街にある関係上でしょうか、寺院...  続きを読むの表示は、漢字が主体となっています。
    チャルンクルン通りの入口から北側に入り、平屋造りのワットマンコンの中に入って行きます。
    ワット・マンコンの中は、極彩色の世界で、強烈な感じがします。
    あたかも三国志の英雄たちの中にいるような感じがします。
    龍蓮禅寺との表示が目につきますので、ワット・マンコンの漢字表示は、龍蓮禅寺と表すのかもしれません。漢字の教育を受けている者としては、漢字表記ですと解り易い感覚がします。
    ワット・マンコンの内部は、個別の小区画に別れていて、それぞれの主役が異なっているようです。
    共通しているのは、原色に基づく極彩色に彩られた区画は、強烈な主張を感じます。
    それらの強い主張が、ワット・マンコンの特色なのかもしれません。
    ワット・トライミットとは、大きく異なっています。
    両者を見ながら、バンコクの観光スポットの特色として受け止めることが楽しみとなるのかもしれません。
    バンコクの観光として、ぜひとも訪れることをお勧めします。
      閉じる

    投稿日:2019/02/05

  • ワット マンコーンは、チャルンクルン通りから、少し北側に入った場所にある仏教寺院です。
    中華街の中にある寺院で、中国的な...  続きを読む感じのする寺院です。
    参拝者は、ほとんどが中国系の人で、タイ人らしき人は、ほとんど見られません。
    中華街自体が、中国系の住民が主体ですので、当然かもしれません。
    ロスアンゼルスのチャイナタウンと同じような感じでした。
    ワット マンコーンは、大雄寶殿や慈悲閣、雲廣被、法雨長等の漢字が溢れている他、孔子のような顔つきの像が、多く置かれています。
    全体的に、タイの仏教寺院というよりも、中国の儒教の寺院のような印象を受けます。
    想像するに、中華街に住む中国系住民が、資金を集め、中華街に寺院を建てたものと推測しています。
    タイのバンコクの地なのに、タイ語がほとんど見られません。漢字がほとんどです。
    なんとなく、解りにくい寺院です。  閉じる

    投稿日:2018/08/06

  • きらびやかな中国寺院

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    ワットマンコンカマラワートはチャイナタウン地区にある中国寺院です。漢字では「龍蓮寺」と書かれていました。ヤワラート通りの一...  続きを読む本北のチャルンクルン通りに入口があり、奥に進んだ所にお堂が建っています。お堂の前ではちょうど少年僧の列が通過して、いかにも東南アジアの仏教寺院らしい光景が見れました。

    拝観は無料。中国寺院ということで内部は金と赤の世界。仏像は黄金できらびやか。お供え物も金と赤の紙にのせられ、より豪華に見えていました。チャルンクルン通りから入ってお堂に向かうまでの途中、左右どっちだったか無料で使えるトイレがあります。たぶんお寺のトイレだと思うのですが、無料なのにきれいに維持されていました。  閉じる

    投稿日:2020/03/21

  • 1年ぶりに立ち寄る

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 1

    特に目的があるわけでもなく、チャイナタウンを歩き、いくつか寺院に寄ってみた。ここは1年前に来たことがあった寺院だった。前国...  続きを読む王の葬儀も終わったので、写真が外され、僧侶に写真に代わっていた。参拝客は割と多く、線香の匂いが立ち込めていた。  閉じる

    投稿日:2018/08/19

  • チャイナタウンの中国式寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 23

    1871年に建立されたと言われる中国仏教寺院と道教の神が祀られているお寺です。チャルンクルン通りの門はそれほど広くなかった...  続きを読むですが、そこをスレスレで車が出入りしていました。中は駐車場にもなっており、お寺自体は小さい感じでした。内部には中国三大神が祀られています。平日の昼前でしたが、多くの方がお参りされていました。  閉じる

    投稿日:2017/12/05

  • チャイナタウンの中国寺院

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    チャルーン・クルーン通りの面した中国寺院。漢字で「龍蓮寺」と書いてある。
    中に入ってみると両側に四天王像が2体づつ並んで...  続きを読むおり、正面には仏像が3体な並んでいる。タイの文字よりも漢字で書かれているので意味が概ねわかるので安心した。  閉じる

    投稿日:2017/09/18

  • チャイナタウンの中国寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 1

    中国式のお寺で入口には「龍蓮寺」と書かれています。ここはクルマを運転して参拝にくる人が多く、狭い境内は駐車車両でいっぱいで...  続きを読むした。裕福な華僑の方が多いのかもしれませんね。また、建物の前で記念写真を撮る人がたくさんいました。  閉じる

    投稿日:2016/08/02

  • 歴史ある中国仏教寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    チャイナタウン、ヤワラート通りの北側に平行して走るチャルンクルン通りに入口があります。かなり奥まったところに本堂がありご本...  続きを読む尊である金ピカの3体の釈迦如来像が祀られています。いつ行っても多くの人々が参拝に訪れています。それもそのはず1871年に建てられバンコクの中でもっとも古く由緒ある中国仏教寺院のようです。私の訪れた時にはとある住職の葬儀が行われていて多くの僧侶がお経を唱えていました。  閉じる

    投稿日:2015/12/14

  • ワット マンコーン

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    チャルンクルン通り沿いにある中国風の神社です。朱色と金色の境内、門になっています。1871年に建てられたバンコクでもっとも...  続きを読む古くて有名な中華系寺院です。ワット マンコーン、または、ワット・レンノーイーの名で知られています。
      閉じる

    投稿日:2016/02/07

  • タイにある最も古い中国式寺院だそうです

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 1

    タイで最も古い中国式寺院だそうです。
    金運アップに良いということでタイ人に連れて行かれました。
    人気スポットのようで人...  続きを読むでごった返していました。
    タイ式寺院とは違う雰囲気なのでヤワラートに行くついでに是非立ち寄ってください。
    御札を納める際に生年月日だけでなく時刻も知っていなければならないので知らない人は調べておいてください。タイ人は知っていて当たり前だそうです。

      閉じる

    投稿日:2014/10/09

21件目~31件目を表示(全31件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP