1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. マカオ
  5. マカオ
  6. マカオ 観光
  7. 媽閣廟
マカオ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

媽閣廟 Templo de A-Má

寺院・教会

マカオ

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

媽閣廟 https://4travel.jp/os_shisetsu/10381387

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 8ページ目(169件)

  • これこれ、実物を見たかった!

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/07(約14年前)
    • 0

    この巻き巻き線香、よく写真とかで見かけますが・・・やっと実物が見れました。なんてことはないけど、これだけ集団で線香があると...  続きを読む、いい景色に見えますよね!匂いも線香のにおいでした。⇒当たり前ですね~。でも、なかなかgoodでした。  閉じる

    投稿日:2012/05/27

  • マカオの語源になったとも言われる由緒あるお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 0

    マカオ半島の南端部、マカオタワーなどからもほど近い、マカオでも最も由緒あるお寺ということです。本土の広東省からやってくる観...  続きを読む光バスがひきも切らず、続々と止まって観光客が下車したと思えば、また次のバスがやてくるという感じでした。日本の線香の何倍もあるような太くて長い線香を売る売店が幾つかあり、多くの中国系観光客が買い求めていました。火のついた線香を持ちながら、四方に向かって拝礼する中国式のお参りの様子などが見て取れます。セナド広場など半島の中心からは徒歩ではきついので、タクシーかバスがよいと思います。マカオタワーやタイパとセットにして見回るのもよいと思います。  閉じる

    投稿日:2012/07/01

  • 線香の香りと爆竹

    • 4.5
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 0

    点在しているマカオの世界遺産ポイントの端にあるので、ここをスタートに散策を開始すると良いでしょう。マカオの始まりの場所だそ...  続きを読むうです。たくさんの線香で香りがたち込めている上に、ときどき大量の爆竹が鳴らされ、マカオらしい風景が見られます。  閉じる

    投稿日:2012/05/27

  • 結構広かった

    • 4.5
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 0

    他の観光名所からは離れているのでタクシーで来ました
    門のところで記念撮影をしている人達が多かったのでそれだけかと思いまし...  続きを読むたが
    中に入ると日本でいう絵馬の代わりに風鈴がたくさんあってカラフルでした
    階段を上っていくと上には何か太乙と書かれた大きな岩があり
    寺と参拝している人がいました
    上には蚊取り線香のようなうずまき線香がたくさんありました
    結構広いし観光しがいがあるので
    マカオ観光ではおすすめです  閉じる

    投稿日:2012/04/11

  • 観光して良いのかな~

    • 5.0
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 0


    色んな寺院に観光してますが、地元人はどう思ってるのだろう

    信心深く真剣にお供えして手を合わせているのに良いのかな...  続きを読む

    邪魔じゃないのかな~

    色んな人に見られて

    地元人観光なら良いとは思うが

    見学はしたいけど…


    日本でも神社を観光している外国人が増えています

    国によってはマナーが悪く困っていると言う噂を聞きます

    特にトイレ問題(場所関係なく)

    はたして日本人の海外でのマナーは良いのでしょうか?

    文句言われてても分からないからね~得意の愛想笑いで通過


    って色々考えてしまう色鮮やかで良い所でした。


    詳しくは旅行記をどうぞ  閉じる

    投稿日:2011/10/02

  • 買い食いスポット

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/04(約14年前)
    • 0

    正直、マカオの道路はかなり混雑しており、最近では、タクシーも捕まらないほどです。私たちはバスを利用せずいつもタクシーで移動...  続きを読むをしていましたが、夕刻になるとタクシーをつかまえるのにかなり苦労します。ここでもそうですが、帰り道のタクシーを拾うのは大変ですよ。  閉じる

    投稿日:2014/02/16

  • 世界遺産観光の起点にどうぞ

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/04(約14年前)
    • 0

     マカオの地名の由来とも言われる「媽閣廟」ですが、ここを起点に朝、出発してセナド広場までを歩いて散策されると、お昼前にはセ...  続きを読むナド広場について、手ごろなマカオ世界遺産観光コースになると思います。お昼頃にセナド広場につくと、おいしいランチタイム!ですね。  閉じる

    投稿日:2011/09/15

  • (澳門)マカオ最古の寺院

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/02(約14年前)
    • 0

    1488年創建のマカオ最古の寺院で、マカオの名前の由来になったと言われる寺院です。多くのミニバス、バスの始終点になっており...  続きを読む、世界遺産の町歩きの始終点に適した場所だと思います。

    多くの中国人観光客が訪れ、賑わっています。階段の多い寺院で、上に上がって行くと、対岸の珠海がはっきりと見えました。また、沢山のらせん状の線香が天井からぶら下がっていて、ゆるりゆるりと煙を立てていました。  閉じる

    投稿日:2015/05/17

  • マカオには珍しい!?中国らしい観光スポット

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/02(約14年前)
    • 0

    宿泊していたポウサダ・デ・サンチャゴから朝のお散歩に出かけました。
    参拝客や観光客でごった返し、うず巻き状の線香がたくさ...  続きを読むん吊られている様子は、まさに中国の雰囲気。
    でもそれぞれの廟の壁はパステルカラーのピンクやグリーンで、やっぱりポルトガルっぽさが混じったマカオの廟でした。
      閉じる

    投稿日:2011/11/27

  • 香港・澳門・深圳のツアーでマカオを訪れた時に見学しました。
    建物は中国風寺院で、境内の石に彫られた中国船ジ...  続きを読むャンクの極彩色の浮彫は目にも鮮やかで一見の価値があります。

    媽閣廟は、マカオ半島の突端にあり、船乗りや漁師の守り神「神阿媽」を祀っているそうです。
    「神阿媽」は、中国語でマコウミュウと呼ばれることからマカオの地名発祥の地ともいわれているそうです。
    寺院の建物の一部は、6世紀以前の建物であることが分かっており、マカオ最古の寺院と考えられているそうで、境内には裏山にかけて様々な神様を祭る小さな寺院が点在し、階段で接続されていました。
      閉じる

    投稿日:2017/03/06

  • マカオの地名発祥地ともいわれる中国寺院

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/01(約14年前)
    • 0

    香港からの日帰りマカオツアーで最初に訪れたのがこの寺院でした。西洋風の建築物が多いとイメージしていたマカオですが、「マカオ...  続きを読む」という地名の発祥地ともいわれるこの寺院は中国寺院、熱心な参拝者も多くお線香がそこここで焚かれていました。

    境内には4つの廟があり、漁師や船乗りの守り神が祭られていましたが、色鮮やかなジャンク船が彫られた石も必見です。  閉じる

    投稿日:2012/12/16

  • 媽閣廟

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/12(約15年前)
    • 0

    「媽閣廟 」はマカオの地名の起源とも言われているそうです。
    マカオの街中の建築物は、西洋の影響を受けているものが多いです...  続きを読むが、ここは中国様式の建物でした。その分とても歴史を感じることができる場所でした。たくさんの人が観光に訪れていました。


      閉じる

    投稿日:2013/02/06

  • マーコウ廟 マカオの地名発祥の地

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/12(約15年前)
    • 0

    マカオのマーコウ廟にいってきました。

    港のすぐ横の海沿いにある、1488年創建の中国式の寺院です。
    同じような廟は...  続きを読む、中国や華僑の多い地域の港町で、時々目にしますね。
    元は福建の心優しい漁民の娘が、死後、仙女になって船を救ったとされ、
    漁民たちから信仰を集めた、とのことです。

    ここは、マカオの地名発祥の地。
    ポルトガル人がはじめて上陸したのがこの場所。
    現地人に地名を聞いたところ、マーコウと答えたため、
    ポルトガル人は、この地域全体をマカオと呼ぶようになったとのことです。

    境内はお香の煙がいっぱいで、参拝客が絶えません。
    いまも地元の人たちの信仰を集めているようです。  閉じる

    投稿日:2012/05/18

  • 媽閣廟 マカオの世界遺産の1つ

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/12(約15年前)
    • 1

    媽祖閣廟
    マーコックミョウと発音します。
    すぐ前は海になっていて、媽祖信仰にはぴったりの場所です。
    創建は1488年...  続きを読む。マカオ1古い寺だそうです。
    媽祖は、漁師や船乗りに多く信仰されている神様で、道教の女神。
    海を司るそうで、中国・台湾・東南アジアなどには、媽祖をまつるお寺がいっぱいあります。
    ここは、マカオの船乗りが建てたそうです。

    マカオの世界遺産に指定されています。

    ポルトガル人が、現地の人にココはどこですか?と聞いたら、媽閣「マーコウ」といったので、そのポルトガル人はこのエリアをマーコウ(マカオ)と言うようになったという説あります。

    沢山の観光客が訪れています。
    中華系の観光客にも人気です。
    訪れる人も多く、いつでも線香がたえません。

      閉じる

    投稿日:2011/02/02

  • ザ! アジア

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/10(約15年前)
    • 0

    マカオの欧州風な建物とは違いこちらはいかにもアジアといった感じ。
    巨大ならせん状のモニュメントがたくさんあり目を見張りま...  続きを読むす。
    それなりに人が多いところですが、一通り見て回っても1時間かからないくらいで手軽な観光スポットです  閉じる

    投稿日:2014/06/10

  • 大きな渦巻き線香と激しかった爆竹

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/10(約15年前)
    • 0

    媽閣廟=MA KOK MIUが、マカオと呼ばれることになったそうです。
    ここはマカオでは数少ない、中国らしさを感じるお寺...  続きを読むです。
    地元の参拝客と観光客などで、かなり混んでいました。
    大きな渦巻き線香やカラフルなお供え物などがあって、独特な雰囲気を感じられました。
    爆竹がたくさんつけられて、音と煙たさが凄かったです。  閉じる

    投稿日:2012/03/03

  • 中国南部や台湾などで広く信仰されている航海の女神「阿媽(アマ)」を祀ったマカオ最古の中国寺院です。
    正門、中国式鳥居と...  続きを読む、4つのお堂から成り、1つのお寺に異なる神々を祀っていることから、多様な信仰に支えられた中国文化の代表例とされています。
    正門をくぐると、丘を登る階段に沿って、正殿、正覚禅林殿、弘仁殿、観音閣の4つのお堂が建っており、正殿、正覚禅林殿、弘仁殿には阿媽と道教の神が、一番上の観音閣は仏教の観音が祀られています。
    正殿が建てられたのが1605年といわれ、他の4つのお堂は1800年代に出来上がったものです。「媽閣廟」は中国語の発音からマカオの地名の起源と言われています。
    高台に位置しているため、眺めも素晴らしく、是非訪れていただきたい場所の1つです。  閉じる

    投稿日:2012/06/02

  • マカオの地名の由来になった寺院

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/08(約15年前)
    • 0

    マカオの地名の由来になったマカオ最古の中国式の寺院です。寺の別名は、オマーカオと呼ばれ、このことからこの地がマカオと呼ばれ...  続きを読むるようになったようです。廟の中にはいくつか建物がありますが、自然の地形をうまく利用して建てられています。  閉じる

    投稿日:2013/10/24

  • 観光ポイント

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/08(約15年前)
    • 1

    2009年8月の家族旅行でマカオに行った時に観光でつれていっていただきました。
    いわゆる観光名所のひとつです。
    上まで...  続きを読むは階段で上がっていきますが、階段がけっこう狭いです。
    下にはキオスクがあります。
    お土産物とアイスクリームも売っています。

      閉じる

    投稿日:2013/04/12

  • マカオ最古の寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/08(約15年前)
    • 1

    マァコッミュウと読むらしいが、何回言ってもタクシーの運ちゃんには
    通じなかった。

    中国南地方で信仰されている航海の...  続きを読む女神「阿媽(アマ)」が祀られている
    マカオ最古の中国寺院らしい。

    夜に行くと、廟はライトアップされてなかなか夜景になっていrが、
    ほとんど人影が無く、ちょっと怪しい雰囲気があるので
    女性の一人旅は注意が必要かも!  閉じる

    投稿日:2012/06/16

141件目~160件目を表示(全169件中)

  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9

PAGE TOP