1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. マカオ
  5. マカオ
  6. マカオ 観光
  7. 媽閣廟
  8. クチコミ詳細
マカオ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A
媽閣廟 施設情報・クチコミに戻る

マカオという呼び名の原点となった中国寺院「媽閣廟」

  • 4.0
  • 旅行時期:2009/09(約15年前)
マンボウのお城さん

by マンボウのお城さん(男性)

マカオ クチコミ:29件

中国南部や台湾などで広く信仰されている航海の女神「阿媽(アマ)」を祀ったマカオ最古の中国寺院です。
正門、中国式鳥居と、4つのお堂から成り、1つのお寺に異なる神々を祀っていることから、多様な信仰に支えられた中国文化の代表例とされています。
正門をくぐると、丘を登る階段に沿って、正殿、正覚禅林殿、弘仁殿、観音閣の4つのお堂が建っており、正殿、正覚禅林殿、弘仁殿には阿媽と道教の神が、一番上の観音閣は仏教の観音が祀られています。
正殿が建てられたのが1605年といわれ、他の4つのお堂は1800年代に出来上がったものです。「媽閣廟」は中国語の発音からマカオの地名の起源と言われています。
高台に位置しているため、眺めも素晴らしく、是非訪れていただきたい場所の1つです。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
一人旅
観光の所要時間:
1-2時間
アクセス:
4.5
マカオ半島内のホテルから徒歩またはバスで簡単に行けます。
コストパフォーマンス:
5.0
入場料など一切かかりません。
人混みの少なさ:
3.0
寺院内の道が狭いため、少々気になるところがある程度です。
展示内容:
4.0
マカオの歴史を感じられるおススメの寺院です。

クチコミ投稿日:2012/06/02

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP