1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. マカオ
  5. マカオ
  6. マカオ 観光
  7. 媽閣廟
マカオ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

媽閣廟 Templo de A-Má

寺院・教会

マカオ

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

媽閣廟 https://4travel.jp/os_shisetsu/10381387

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(168件)

  • ささやかな建物と広場

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 1

    マカオ半島の南西、大陸からの観光客が多くお参りするのも一苦労。渦巻き線香と赤い提灯と派手な内装はさすが中国式、意外にも今回...  続きを読むの旅行では初めて味わいました。

    バスターミナルがある側の遊歩道は対岸が見渡せます。釣り船、警備船、のんびり眺めていると心が穏やかになります。カジノホテルでゴージャスに遊ぶ合間のアクセントに。  閉じる

    投稿日:2016/11/16

  • 昔ながらの寺院

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    セナド広場から、セントポール天主堂とは逆方向に歩くこと20分で到着します。
    セントポール側の道とは違い、観光客とすれ違わ...  続きを読むないので不安になりましたw
    こちらの道の方がローカルな食堂などがありマカオの雰囲気をより強く感じることができました。
    マーコミュウは、中国人の方々が熱心にお祈りをささげていました。
    人だかりが凄く、線香の煙で視界が白くなったほどです。  閉じる

    投稿日:2016/07/22

  • マカオの地名の由来とされる最古の寺院

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 2

    マカオの街ができる前の1488年に建立されたそうで、マカオという地名の由来になったといわれています。
    マカオの世界遺産の...  続きを読む中でも市街地から一番遠い位置にあり周囲は静かですが、ここだけは凄い人出です。皆さん記念写真を撮ったりお参りしたりで賑やかでした。  閉じる

    投稿日:2016/07/20

  • 海運の神様が祀られた廟

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    海運の神様が祀られた廟です。
    海運に従事する者として、お参りして来ました。
    観光客が多く、とにかく人・人・人。
    大き...  続きを読むな線香や絵馬的な飾り物や供物なども売っています。
    日本語で表記されたお賽銭をお願いする看板もあります。  閉じる

    投稿日:2016/06/25

  • マカオの名前の由来となったマコウミョウ

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 4

    海運の神を祀っています。マカオの名前の起源は、このマコウミョウにあったんだとか。境内は、かなり広いです。急な階段もあるので...  続きを読む、足元には注意です。入口すぐのところには、メッセージが遺せる絵馬的なものの奉納コーナーがあります。  閉じる

    投稿日:2016/06/22

  • マカオの地名の由来になったといわれている中国最古の中国寺院で航海の女神を祀っている。中国人の団体が途切れなく訪れ渦巻き型や...  続きを読む普通の線香に火をともして祈っている姿が印象的。巨岩があり上の方まで行けるようだ。(A−Ma Templeと言う)
    市内からは頻繁にBARRA行きのバスが出ているので終点の一つ手前で降りるとスグ。
    聖ポール天主堂、セナド広場と並ぶマカオの観光名所。


      閉じる

    投稿日:2016/05/31

  • 観光客が多い

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 1

    5年ほど前にも行ったのですが、大陸からの観光客に圧倒されてあまり見れませんでしたので、今回はリベンジのつもりで行きました。...  続きを読む
    でもやはり人は多かったです。
    名物の巻いた線香が珍しくてしばらく見ていました。
    階段が結構きついので覚悟が必要です。  閉じる

    投稿日:2016/03/26

  • 土曜の朝10時では思ったより空いてました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    マカオ(タイパではない方)のフェリーターミナルから10番、28B番のバスで行けます。
    3.2MOPですが、HK$コインも...  続きを読む使えました。

    「こけるな注意!」よりも「財物小心!」と書いてあったのが笑えました。
    こけるよりも先に、スリに注意しなければならないようです。

    こじんまりとしていましたが、今でも心のよりどころとして信心されているところなんだな~と感じました。  閉じる

    投稿日:2016/03/14

  • 火災発生

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

     マカオの地名の由来になった中国寺院。  渦巻きのお線香や、長い大きな線香が目立ちます。  

    私達が行った10日前に...  続きを読む、ここの正覚禅林で、火災が発生し、ほとんど燃えてしまいました。  立ち入り禁止で、入り口が閉ざされていました。

     修復までに一年かかるそうです。  世界遺産が火災になって、大変な事です。  閉じる

    投稿日:2016/03/10

  • マカオ最古の寺院

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 3

    マカオ最古の中国寺院で『マカオ』の地名の由来となったとされています。
    観光客だけでなく地元の方も多く訪れているようです。...  続きを読む
    大陸からの訪問者も多いので写真を撮るのはちょっと大変です。

    4つのお堂がありますが、ひとつひとつはそれほど大きくないので
    それほど時間はかからず廻る事ができます。
    山と海に挟まれた立地はパワースポットだそうです。

    お線香を買い、見よう見まねでお参りしました。
    グルグル巻き線香をはじめ、大きさや長さの違う色々なお線香がありそれを見るもの面白いです。

      閉じる

    投稿日:2016/05/08

  • 上まであがるほどでもない

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    マカオの地名の由来にもなったというこの廟ですが、

    思った以上に小規模な場所でした。

    すぐ横には上まで上がってい...  続きを読むく石段もあるのですが、

    地味にしんどい思いをする割に、上に合ったものは正直たいしたものではなかったので、

    下にあるところだけ見学、お参りすればいいと思います。  閉じる

    投稿日:2016/01/03

  • 独特の雰囲気

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    規模は小さいですが、雰囲気があってとても良いところだと思いました。

    たくさんの方が様々なお香を立てているので、おもし...  続きを読むろい発見があると思います。

    観光客の方も多いので、やけどには気を付けたほうがいいです(>_<)  閉じる

    投稿日:2016/01/11

  • ご利益ありそうな雰囲気。。

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    世界遺産めぐりのスタートに推奨されていたので、
    セナド広場からタクシーでむかう、10分かからないぐらいで、すぐ着いた。
    ...  続きを読む
    異国のようだけど、神社っぽい。線香がやたらと供えられていて、煙いので、
    早々に退散してしまった。、  閉じる

    投稿日:2015/10/18

  • こじんまりとしてます

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    混んでいるとの口コミを多く見かけましたが、私が行った時は小雨が降っていたせいか、空いていました。
    グルグル巻きの大きな線...  続きを読む香を見ると、中国系のお寺だなぁと実感します。
    日本で言う絵馬のような飾りも沢山掛けられていました。
    セナド広場から歩くには遠いかな?と思ってタクシーで行きましたが、案外すぐ着いたので、健脚の方なら歩いて行けなくもないと思います。(帰りは途中の世界遺産に立ち寄りながら、セナド広場まで歩いて行きました)
    あいにくの天気でしたが、雨の時もそれはそれで風情があって良かったです。  閉じる

    投稿日:2015/10/23

  • 思ったより小規模

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    由緒ある寺院ということでかなりの期待をしていたのですが、思ったよりお堂が小規模でした。お参りの仕方もわからないので、境内を...  続きを読む散策だけして帰ろうかと思ったら、線香を買えと怒られてしまった。他の人には言わないのですごく不快。線香を買ってから、見よう見まねでお参りしたが、線香台にもうさせないほど線香が立っていて、同させばよいかわからないくらい。
      閉じる

    投稿日:2015/10/03

  • マカオの地名の由来の地

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    世界遺産マカオ歴史地区の構成物30個の内、一番南にあるのがバラ広場にある「媽閣廟」です。

    明朝時代の1488年に創建...  続きを読むされた、マカオでも最古の寺院だそうです。もちろん、マカオ世界遺産の中でも最古です。バラ広場は1553年にポルトガル人が最初に上陸した場所で「媽閣廟」が「マカオ」の地名の由来となったそうです。

    媽閣廟は、航海の女神「阿媽」を中心に、宗教の違う様々な神様が祀られており、あらゆる願いが叶うパワースポットとのこと。前面が海、背面が山で風水的にも非常に良い場所だそうです。

    私が訪れた時は、残念ながら閉まっていました。  閉じる

    投稿日:2017/03/14

  • 人が多い

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    マカオタワーから散歩がてら歩いてきました。
    団体の観光客も絶えず訪れていて、いつも混んでます。
    ほとんどの観光客は廟を...  続きを読む覗いて帰るだけなので、上に登っていく人はあまり多くないのです。
    時間のある方はそれほど高くはないので、上まで登っていくことをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2016/07/17

  • 1488年創建のマカオで一番古い寺院だそうです。祀られている媽祖は漁民の守り神で、明代に1艘の商船が難破しそうにだったとき...  続きを読むに神女がマカオ半島に現れて安全に船を導いたという伝説がもとになっており、その船の乗組員が女神が立っていた場所に建てたといわれているそうです。また、ポルトガル人が最初に降り立ったのもこの場所で、現地の人に地名を聞くと「媽閣」と返されたためにこの地が「マカオ」となったとも言われているそうです。
    マカオの世界遺産の最南端にあり、世界遺産廻りの起点・終点にする人も多いでしょう。廟の前はやはり世界遺産になっているバラ広場があります。媽閣廟では噂に違わず大陸の方々が多く、賑やかでした。  閉じる

    投稿日:2015/08/05

  • 旅の安全もお祈りします

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    マカオ最古の寺院として知られる媽閣廟は、マカオの語源となった寺院です。

    バスの終点になっていてわかりやすく行きやすい...  続きを読む

    広場から岩肌を上がっていくと神々が宿るお堂があります。

    航海の安全を願う女神様をお祀りしていて神秘的な雰囲気です。

    大きな渦巻きを螺旋状にしたお線香や長く太いお線香の煙がモコモコしています。

    また木々の間に見える対岸は珠海です。ぜひ参拝しましょう。
      閉じる

    投稿日:2015/07/05

  • 中国風寺院の世界遺産、媽閣廟です!

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    今日はマカオの数々の世界遺産の観光です。セナド広場付近の民政総署からずーと歩き、媽閣街を通ってやっとバラ広場に到着です。そ...  続きを読むの眼の前あるのが世界遺産の「媽閣廟」です。あるテレビ番組で、ここ「媽閣廟」で線香を立てお祈りをしたら直ぐ線香を取り除くと言った紹介がありましたが、そんなことなかったですよ。ゆっくりと参拝です。またここ世界遺産の「バラ広場」もいいですね。石畳や売店など公園全体にヨーロッパの雰囲気を感じます。ベンチにありますので休憩にもってこい、です。  閉じる

    投稿日:2015/06/28

41件目~60件目を表示(全168件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 9

PAGE TOP