1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 台湾
  5. 台北
  6. 台北 観光
  7. 北投温泉博物館
台北×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

北投温泉博物館 Beitou Hotspring Museum

博物館・美術館・ギャラリー

台北

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

北投温泉博物館 https://4travel.jp/os_shisetsu/10335827

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(147件)

  • 北投温泉博物館

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    入場無料で16時半まででした。ボランティアの方に促されて靴を脱ぎます。本当に土足厳禁で男性用と女性用の下駄箱があり、下足は...  続きを読む脱いで入りました。レンガ造りで大きな建物です。すごく雰囲気がレトロで良かったです。  閉じる

    投稿日:2020/01/22

  • 廃墟だった時代も

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 1

    北投公園の中にあり、入館は無料です。
    館内の展示物には日本語の説明があってわかりやすく、日本統治時代の温泉街の様子がよく...  続きを読むわかりました。
    台湾が中国に返還された後、温泉街は荒廃して共同浴場だった博物館も廃墟になっていた時代があったそうです。  閉じる

    投稿日:2020/02/05

  • 無料で入れる

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    北投公園内にある博物館。入り口でスリッパに履き替える必要がありますが、無料で入れます。北投温泉の歴史も展示されており、日本...  続きを読む語の説明もあり、北投観光のついでに寄るとよいと思います。建物もレンガ造りで見ごたえがありました。
      閉じる

    投稿日:2019/10/27

  • 温泉博物館

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    驚いたのが、なんと拝観無料です。ボランティアの方たちが入口にいて靴を履き替えるなど教えてくれます。
    日本統治時代の話など...  続きを読む映像で見れます(日本語訳あり)
    どうしてここに温泉が出来たのか歴史がわかり勉強になりました。
    共同浴場のタイルや床もとてもキレイに維持されており、オススメ観光スポットです。  閉じる

    投稿日:2019/08/24

  • 昔の公共浴場を修復した博物館

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 12

    新北投温泉に1泊して、長閑な風景を楽しみながら散策途中に、立派なレンガの建物を見つけまして立ち寄りました。
    外からも素敵...  続きを読むな建物でしたが、中もとても趣があって立ち寄って良かったと思いました。

    無料です。

    中はボランティアの方(だと思います)がいらして、靴はスリッパに履き替えて靴入れに入れるのも案内してくれて、非常に綺麗な施設です。履いたスリッパは簡単な消毒薬を吹き掛けていますが、靴下を履かれた方が良いかもしれません(入口が2階に部分で1階に降りて見学する順路です)

    入口から入りますと(2階部分)は畳敷きの大広間があり、舞台がありまして当時は映画・芝居など上演されて湯舟から上がって楽しんだようです。

    日にちにより大広間横の小部屋で映画上映する様でした。予約か先着順かわかりませんが、係りの方に聞いて下さい。

    私は初め少し英語、日本語を話せる方に、大まかな説明を受けたのですが、その後に階段を下って行った1階部分で質問したら分からないようで、日本語をお話しされる上品な年配の女性の方を連れてきてくださいました。

    金曜日と土曜に朝だけボランティアに来ていらっしゃる方でしたが、丁寧に説明して下さってとても勉強になりました。

    とても綺麗な日本語と、良き時代のおばあちゃまといった感じのお話のされ方で、日本人より日本人ぽいという印象で優しい方でした。
    昔は日本も、こんな風に上品にお話しされる年配の方が多かったですね(横道にそれましたが)

    この浴場の設計をされた森山松之助氏は政府公認の建築士でありながら、このような施設を設計された事を熱っぽく説明してくださいました。

    また、此処に展示されている北投石は800キロで一番貴重な宝物とパンフレットに記載されています。
    地熱池でも見ましたが、1センチの結晶が120年ぐらいかかるのだそうですよ。

    後は、大浴場は男性用で立ち湯だったそうです。
    女性用は狭めですが当時のタイル、天井の明り取り・ライトなどは当時の物だそうです。
    色々な展示がされていて面白かったです。

    1994年に北投小学校の生徒・教師が郷土学習の資料を集めている最中に、荒廃したこの浴場を発見したそうで、その後、1998年に今の名
    前で温泉の歴史・建築の美しさを紹介しているのだそうです。

    最後に、西側のステンドグラス・・
    とても素敵なのですが、男性客の浴室には西からの光がステンドに当たり、綺麗だったそうです(説明のお話から抜粋)

    ぜひ、お立ちより下さい。  閉じる

    投稿日:2019/07/24

  • 歴史の記憶

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 4

    前身は北投公共浴場でしたが日本統治時代以降荒廃してしまいました

    展示されているものは保存状態もよく歴史を感じる建物も...  続きを読むすてきな博物館です

    たくさんの外国人が訪れるようでパンフレットも中文、英文、日本語版もありました(^_^)

      閉じる

    投稿日:2019/07/07

  •  北投公園の中を陽明山方向へ歩いていくとある、煉瓦造りの建物。
    無料で、館内で、この温泉が日本統治時代に日本軍によって開...  続きを読む発され発展したことが記されている。そりゃいいのだが、雨が降るととたんに雨宿りに人が集まってくるのが辟易する。  閉じる

    投稿日:2019/05/07

  • 温泉博物館

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    日本統治時代に伊豆山温泉を模して作られた温泉施設を博物館に改修した建物です。博物館なので入浴はできませんが、温泉の歴史を感...  続きを読むじることができる施設で、なんとなく懐かしい気がします。浴室の中に入って写真を撮るコーナーや、歴史的展示物があり、また大広間でのんびりすることもできます。  閉じる

    投稿日:2019/04/10

  • 月曜はお休みでした

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    新北投駅から公園の中を通り抜けて登り坂に差し掛かったところにあります。訪れた日は月曜だったため、残念ながら休館でしたが、建...  続きを読む物を見られただけでもよかったです。赤レンガに黒瓦という風変わりな建物は日本人の設計だそうです。  閉じる

    投稿日:2019/03/28

  • おもしろい

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    北投公園内にある建物で昔あった共同温泉施設の跡地を復元した建物である。日本統治時代に温泉街として発展した歴史や昔の共同温泉...  続きを読む施設跡など見れて、かなり面白かった。説明書きも日本語も表示されています。北投温泉の歴史を無料で学ぶことができる良い場所です。  閉じる

    投稿日:2019/07/28

  • 無料で楽しめる

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    スリッパに履き替えるのですが、サイズが色々用意されていて、スタッフが出してくれた。日本の富士山だとスタッフが案内してくれた...  続きを読むステンドグラスがあったり、温泉に入っている写真が撮れたり、小さな博物館だがスタッフが親切で楽しめた。  閉じる

    投稿日:2019/01/17

  • 入場無料。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    日本統治時代から始まる温泉文化について理解を深めることができる博物館です。
    館内は土足禁止で入り口でスリッパに履き替えま...  続きを読むす。畳の部屋もあり、日本の面影を異国の地で感じることができます。また、当時の公衆温泉の様子もうかがい知ることができる貴重な場所です。  閉じる

    投稿日:2019/02/03

  • 昭和の銭湯って感じ

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    北投公園から地熱谷公園まで歩いて行く途中に北投温泉博物館があり入場無料だったので入ってみました。ここは土足厳禁で男性用と女...  続きを読む性用の下駄箱が分かれてました。館内は昭和の銭湯のようなものが展示してあり、日本人には特に珍しくもありません。展示物はつまらないですが地熱谷への坂道の休憩にはいいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2019/01/02

  • お洒落な建物

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    新北投駅を出て、駅前の道路を横断してすぐのところにある北投公園内を奥の方に進んでいくと、現れる洋館がこちらの博物館で、目立...  続きを読むっているのですぐに分かります。非常にお洒落な外観の建物で、洋館の建物で、2階部分にはテラスというかベランダもあってかっこいいです。また、1階部分はレンガづくりになっており、茶っ褐色のレンガの色が経年で少し変化しているのが、趣を感じさせてくれます。(修復していると思う部分も多いですが。)現在修復工事中で10月末まで閉館中です。  閉じる

    投稿日:2018/10/22

  • 工事中でした

    • 2.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    訪れた時は工事中で内部の見学ができませんでした。北投温泉の数少ない観光箇所だったので、残念です。外観はレトロな雰囲気で素敵...  続きを読むな感じだっただけに、是非中も見てみたかった。またの機会に再訪したいと思います。  閉じる

    投稿日:2019/01/11

  • 2018/4時点で休館中

    • 2.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    工事中かメンテナンス中とかで、訪れたときは閉館しており、写真のような張り紙がありました。残念ですが仕方ないですね。きっとき...  続きを読むれいにリニューアルしてオープンすると思うので、その時に訪れるのを楽しみにしています。  閉じる

    投稿日:2018/04/20

  • 北投温泉の博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    北投温泉の中心にある北投公園の中にありました。赤レンガの立派な建物で、中には北投温泉に関する展示や再現したものなどがありま...  続きを読むした。
    靴を脱いでスリッパに履き替えて見学するスタイルでした。無料なのでおすすめです。
      閉じる

    投稿日:2020/11/29

  • 現在改修中のため閉館しています。

    • 2.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    1月に北投鵜温泉を訪問した際に行きましたが閉館中でした。
    帰国後、インターネットで検索したところ改修中のため、閉館とのこ...  続きを読むとです。
    ---インターネット情報---
    台北近郊の温泉地・北投の北投公園内に建つ「北投温泉博物館」は、史跡の保存/改修工事のため、2017年9月04日より休館となります。

      ■ 休館期間: 2017年9月04日(月)~2018年10月26日(金) 
    ※予定

    なお、現時点では来年2018年10月27日(土)の再開を予定しております。

    上記期間に訪問予定の方は、ご注意ください。

      ※北投温泉博物館
    住所: 台北市北投區中山路二號
    公式サイト: http://hotspringmuseum.taipei/  閉じる

    投稿日:2018/01/29

  • 北投温泉の歴史を知ることができます

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 7

    新北投温泉駅から北投公園に沿って中山路を10分位歩くとあります、日本統治時代の歴史ある日本家屋を使用した施設で無料で入館で...  続きを読むきます。

    北投温泉の歴史がわかるように古い浴場や畳の大部屋が残されています、パネル写真を見て過去を知ることもできます、台湾一の温泉として現在に至るまでが紹介されています、日本語スタッフがいて説明もしてくれます、日本語パンフレットも置いてあります。  閉じる

    投稿日:2018/04/09

  • 歴史のある建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 3

    以前訪問した時は若干入場料を払った記憶があったんですが、今回訪問時は無料でした。日本が統治していた時期に大衆浴場として造ら...  続きを読むれた建物を再生し、当時の趣きをしっかりと感じさせてくれます。大広間や大浴場を見ると、当時の賑やかさが目に浮かびますね。  閉じる

    投稿日:2017/06/29

61件目~80件目を表示(全147件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 8

PAGE TOP