1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. モンゴル
  5. ウランバートル
  6. ウランバートル 観光
  7. ガンダン寺
ウランバートル×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

ガンダン寺 Gandantegchenling Monastery

寺院・教会

ウランバートル

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

ガンダン寺 https://4travel.jp/os_shisetsu/10161508

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(28件)

  • 圧倒される大仏魂

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    ウランバートルの分かりやすい見どころのひとつ。

    高い屋根が遠くに見えたところから情緒が漂ってくる。
    本堂のそば、外...  続きを読むに解説のボードなどあり参考になりました。

    中に入ると写真が有料なので、見てから決めてもいいかも。
    仏像だけでなく、熱心に拝む人達も含めて、厳粛な雰囲気ただよう場所でした。

    門前通りは仏具屋が並んでいて、そういった小物をお土産にするのも、
    安くて変わっていていいと思います。  閉じる

    投稿日:2013/05/09

  • チベット仏教の寺院です

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 7

    娘と二人で、ゲルに泊まり乗馬三昧のツアーの最終日にウランバートルに立ち寄った際に、行きました。
    駐車場の側で、鳩の餌を買...  続きを読むって、圧倒的な数の鳩に餌をあげたことが、一番印象に残っています。
    モンゴル人がチベット仏教を信仰していること知らず、ガイドさんが、真剣にお祈りしている姿に感動しました。
    ネパールの寺院にも確かマニ車があって、グルグル回した覚えあります。
    全く信仰心無いのですが、どこの国へ行っても、お賽銭を出し真面目に手を合わせて祈ってしまいます。
    ウランバートルでは、観光するところがあまり無いので、ここは観光コースに含まれていると思います。
      閉じる

    投稿日:2013/08/30

  • チベット仏教の香り漂うお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    首都ウランバートルの中心部にあるチベット仏教のお寺です。スフバトール広場からでも歩いて15分ほどの距離です。
    モンゴルの...  続きを読む宗教は仏教。なかでもチベットから伝わったチベット仏教を信仰しています。このお寺は今でも現役で使用されており、僧侶たちが修行に励んでいる姿や地元の人々が熱心にお参りしている姿をみることができます。マニ車と呼ばれる回転式の筒を手で回している光景はいかにもチベット仏教。地元民に交じってマニ車を回してみてはどうでしょうか。
    ちなみに、チベット仏教のお寺を出るときには背を向けてはいけません。後ろ向きになって出ましょう。  閉じる

    投稿日:2012/11/06

  • 観光客より地元民が集まるお寺です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    ウランバートル観光で外せない寺院といえば、ガンダン寺です。
    地元では重要な意味を持つ寺院で重宝されていますが、観光客視点...  続きを読むですと、ちょっと地味な感じのお寺です。
    なぜか?地元の大学の卒業シーズンとなると多くの大生が集まって来て記念撮影をしていきます。
    観光客より地元民が集まるお寺です。  閉じる

    投稿日:2016/11/12

  • マニ車を回しに

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/07(約13年前)
    • 0

    ウランバートル市内観光の定番コースです。
    マニ車がいっぱい。寺の中は立派な仏像がありますが、写真を撮るとお金をとられます...  続きを読む。子どもの僧がお経を唱えているところを見られますが、観光客ばかり見ていたり、携帯をいじっていたり、けっこうふまじめ。モンゴルっぽいなぁ。
    チベット仏教に興味がある人でもないかぎり、「ふーん」で通り過ぎるとは思いますが、一度見ておいてもよいのでは。  閉じる

    投稿日:2013/06/28

  • ウランバートル市内をガイドさんとともにガンダン寺に行きました。共産主義時代でも、ここだけは宗教活動が認められていました。民...  続きを読む主化以降、このお寺からモンゴル各地に仏教を広めていきました。
    モンゴルで有名な仏教大学として、実際にチベットからの僧侶を呼び、再興に努めていることをガイドさんの説明だけでなく、僧侶や先生の説明で伺えました。  閉じる

    投稿日:2013/11/10

  • モンゴル仏教の中心になっている仏教寺院です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2008/08(約16年前)
    • 1

    ウランバートルの中心部から少し西の方にある1838年に建立された仏教寺院で、モンゴル仏教の総本山とも言われています。

    ...  続きを読む
    今回は、朝の早い時間に訪れましたが、伝統衣装のデール(長衣)を着たご婦人や紅色の僧衣姿の若い修行僧、観音堂の前で五体投地で礼拝する人、マニ車を回しながら真言「マントラ」を唱えてる人など多くの人々が訪れていました。

    ソ連時代には一部の僧院は破壊されて寺院としての機能は失われていましたが、1940年代には回復し、モンゴル仏教の再評価の中心的存在となっているそうで、観音堂には観音像がありますが、初代観音像はスターリンによって破壊され、現在は二代目の観音像が祀られています。

    本堂から観音堂へ向かう途中にゴルモト「中心の木」と呼ばれる弁柄色をした柱があり、これは境内で最も古い建造物の一部で、社会主義時代に寺が破壊されるなかでも倒れずに残った柱で、信仰の対象になっているそうです。
      閉じる

    投稿日:2013/04/17

  • Many University students visit in graduation commemoration.

    • 4.0
    • 旅行時期:2005/05(約19年前)
    • 0

    Many University students visit in graduation commemoration.
    ...  続きを読むIt's the most famous temple in Ulan Bator.
    There are a lot of tourists of a foreigner.   閉じる

    投稿日:2015/02/23

21件目~28件目を表示(全28件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP