浦東空港でのトランジット中に小籠包が食べたい
-
浦東空港でのトランジット中に小籠包が食べたい
- 投稿日:2015-02-14
- 回答:8件
締切済
初めまして。
いつも楽しく4travelの旅行記を拝見しています!
GWにバンコクに行くため、浦東空港で乗り換えます。
飛行機が16:15に浦東空港に着いて21:40にバンコクへと出発します。
17:30?20:00くらいは自由な時間かなと思っています。
せっかく中国の地に降り立つので、飲茶(本命は小籠包)を食べたいなと思っているのですが、浦東空港にはなさそうで…。
質問1
浦東空港で飲茶のお店はありますか?
また値段はどのくらいでしょうか?
質問2
空港から少し出て食べることは出来ますか?
時間的にも市内まで行くのは難しく、行けて川沙駅あたりかなと思ったのですが希望のお店はありそうでしょうか?
質問3
浦東空港は他の空港より手続きに時間がかかる(混んでいる?)とネットで見たのですが、21:40発で20時頃に空港に戻ってこれたらいいかなというプランは甘いでしょうか?
質問4
このようなトランジットでのおすすめの過ごし方(飲茶じゃないけどあのお店が美味しい等)がありましたら教えていただきたいです。
いろいろ調べたものの迷っております。
助言いただけると嬉しいです!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
のののさん
回答受付は終了しました
ピックアップ特集
回答 8件
新着順 | 参考になった回答順
-
回答日:2015-02-15
私も同じ時間の便でバンコクへ行ったことがあります。
チケットは成田空港で成田?浦東、浦東?バンコクのボーダパスを受け取ることができます。
そのため、浦東空港で一旦入国して市内へ行き、戻って来た時は搭乗手続きがいらないので、確かに市内へ行くことは可能だと思います。
ただ、結構時間はあるものの、経験者でないと、行ってすぐ戻ってくる状況になると思います。
そのため、空港の外には出ずに空港内のレストラン(高いですが)、ショッピングで時間をつぶすのが良いと思います。
インターネット(フリーwifi)も使えますし。
成田から浦東空港でトランジットするときは、中国東方航空専用のトランジット受付がありますので、一旦、入国するより楽です。
私は空港外には行かず、空港内のラウンジ(プライオリティーパス)でビールと飲茶をつまんでネットしながら過ごしてます。
お礼
giants0928さん
ありがとうございます!浦東空港での搭乗手続きはいらないのですね。並ぶ機会が一つ減って嬉しいです。上海は初めてなので、空港にいようと思います。
私もラウンジが使えればいいのですが、権利がないのでレストランとカフェをはしごしたり、空港内を散歩したりして過ごそうかなと考え始めました。
アドバイス、ありがとうございました!(by のののさん)0 票
-
回答日:2015-02-15
のののさん
こんばんは。
質問1
上海で飲茶って…あんまりないかもしれません。広東料理店ならありますけど、空港で飲茶となると思いつきません…(^^;)
質問2
川沙は日本人がおいしく食事ができる場所というのはあまりないかも。もし可能であれば、リニアに乗って龍陽路まで出れば、最近できた駅ビルの中に小楊生煎(上海で有名な焼き小籠包のお店の支店)が入っているので、そこにいくのがいいかも?でもリニア往復80元なのでちょっと高いかな…エンターテイメントだと思えばいいのかもしれませんが。どれくらい時間があるかわかりませんが、時間があるのであれば龍陽路まで地下鉄でも移動できますが…(^^;)
質問3
21:40発で20:00頃到着ですか?すでに搭乗券は受け取っているパターンでしょうか?搭乗券受け取っているパターンであれば、時間は十分だと思います。ちなみに国際線でしょうか?国内線でしょうか?国際線だとイミグレに時間がかかりますが、その時間帯だとあまりフライトが無いと思うので、意外に時間はかからないと思います。間に合わなそうだったら、イミグレの係り員にアピールすれば、前の方にいれてくれますよ。
搭乗券受け取っていなくて、20:00にチェックインをする場合でも、問題ないとは思います。私もよくそんな感じでチェックインして搭乗してました。チェックインは出発の45分前に閉まるので、それまでにチェックインしておく必要はありますが…
質問4
上に書いた小楊生煎はおいしいですよ?
龍陽路駅にあるショッピングセンターの中です。リニアの駅出て、見上げると見えますよ。
http://www.dianping.com/shop/17205333
ご参考まで?お礼
熱帯魚さん
ありがとうございます!本来上海は飲茶じゃないですよね^^;確かに市街地じゃないので、探さないとないかもですね…。。。
トランジットは国際線です。(中国東方航空でバンコクに行きます)時間帯的にあまり混んでないとのこと、安心しました。焦らなくて大丈夫そうですが、余裕は持つようにします!
小楊生煎、拝見しました!美味しそうですね!もう少しトランジットの時間があれば是非行きたかったです。次回の楽しみに取っておきます!ありがとうございます!(by のののさん)1 票
熱帯魚さん
-
回答日:2015-02-15
最後に第2到着ロビーです。映画館が出来ました、4Dです。暇つぶしになります。
下記URLで第2到着ロビーをご覧ください。
荷物はスルーですか?東方航空はスルーが出来ます。スルーでなければ早めにチェックインしてしまうか?荷物預けするか、ガラガラ引いて行くか考えましょう。空港内は無料のWIFIが出来るのでインターネットをして過ごしている人が多いです。
下記URLで第2到着ロビーをご覧ください。
【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/10904113
1 票
中国の風景さん
-
回答日:2015-02-14
第1出発ロビーを紹介いたします。1番賑やかなフロアーです。、現在改装中でそろそろ完成したと思います。フロアーの端に新しくレストラン街が出来、上海の人気店が揃っています。ここで食事をされたら良いでしょう。上海で有名なのは1番が豫園の南翔小龍包です。2番が台湾出身の鼎泰豊ですが美味しい店が沢山あります。
下記URLで第1出発ロビーをご覧ください。【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/10951853
2 票
中国の風景さん
-
回答日:2015-02-14
次は第1到着ロビーです。到着ロビーは両替所が並んでいます。真ん中のターミナル連絡通路の真ん中に地下鉄とリニアの改札のある広場にファミリーレストランが5軒あり小龍包も売ってます。広場の上がホテルに成っていて、足浴、コーヒー、
按摩、シャワーが出来ます。
下記URLで第1到着ロビーが見れます。【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/10951862
1 票
中国の風景さん
-
回答日:2015-02-14
浦東空港は第1ターミナルと第2ターミナルがあり、各各3階が出発ロビー、1階が到着ロビー、2階が両ターミナルを結ぶ連絡通路が3本通っています。配置図があり大変解り易いですし、距離もありません。食事して散策すれば十分時間が過ごせます。まず第2出発ロビーから紹介いたします。新しく空港博物館が出来ました。無料ですので中国の歴史を目で楽しんで下さい。
下記URLで第2出発ロビーを紹介いたします。【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/10943744
お礼
中国の風景さん
とても詳しくありがとうございます。
他の方に回答なさってる情報も拝見していたのですが、第1出発ロビーにレストランがあるという情報はとてもありがたいです!混み具合と値段が問題なければそちらを利用してみようと思います!
リニア体験もいいな?と思ったのですが、帰りに6:00の始発で浦東空港から虹橋空港に移動する際に体験できるようなのでそれを楽しみにしようと思います。
※いくつかに分けてご回答いただきましたが、まとめてのお礼で失礼致します。(by のののさん)1 票
中国の風景さん
-
回答日:2015-02-14
東方既白(浦東機場) 小籠包 ¥30元
http://www.dianping.com/shop/2694565/dish-小笼包
http://baike.baidu.com/view/13525306.htm
お礼
hidamari09さん
ありがとうございます!URL拝見しました。空港の外にあるお店でしょうか?中国語が分からないので詳しくは理解できていませんが、小籠包の写真は見えました!こちらのお店も候補にし、空港でどなたかに場所を聞いてみたいと思います!(by のののさん)0 票
-
回答日:2015-02-14
私はその飛行機で、地下鉄でバンドまで行きましたが、川の夜景をちらっと見て、安食堂で食事してとんぼ返りでしたね。
空港の近くには行ったことがないのですが、私は中国の初めてのところに行くときに、グーグルマップを店の名前が分かるくらいに拡大して、周囲の町の様子を想像してから行く場所を決めます。
行って見ると、だいたいイメージ通りです。
川沙の駅の200メートルくらいの範囲には、小吃やレストランが何軒かあるみたいですね。
店の名前で、だいたい何の店か分かります。
https://www.google.co.jp/maps/@31.1507089,121.8044995,17zお礼
ラビニアさん
ありがとうございます。
やはり、外に出てもバタバタしそうですね。空港にいても暇になるな?と思い、外に出たかったのですが、諦めようかと思います。
Googleマップは大事ですね!中国はGoogleマップが使えないと聞いたので日本で調べてから行こうと思います!(by のののさん)0 票
ラビニアさん