2025春旅、最初の攻城に想定以上の感慨はなし
- 3.0
- 旅行時期:2025/03(約1ヶ月前)
-
-
by g60_kibiyamaさん(男性)
福山 クチコミ:18件
2回めの福山城。さすがに復興天守ではあるものの内部を見ておくのもよいだろう、と500円の入館料を投じて博物館に入館。まあ機械的な対応なのでしょうが、最終入館7分前、ギリギリに入ったにもかかわらず、市内他施設の優待券(当日有効)が手渡されます。
博物館の展示は撮影禁止。古文書類はわかるにしても、藩としての歴史の流れをこうしたあわただしい観覧で記憶できるはずもなし。藩主の系統としては築城時の水野家と、幕末に老中として名まえがあがった阿部正弘の阿部家なのでしょうが、水野勝成・阿部正弘という人物名が強調されたにとどまります。なので、そりゃ天守の東西に像があるわけだ、です。
確かにお城の中の博物館でしたが、福山という街の地理的優位性がもう少し伝わる展示だったらよかったかも、とあとで思いました。もしもちゃんと展示があって、駆け足で見て回ったのが原因ならやっぱり館内撮影禁止のせいでしょう。
1階にロンブー淳氏のパネルがありましたが、それすら撮れないってか、という思いが沸いた次第です。
やっぱり新幹線のホームから眺めるだけでなく、入ってみたらさすがに深く理解できた、といきたかったのですが不完全燃焼でした。
おっともう一点付け加えるなら(伊予)松山城、高知城、岡山城などにある「旧国宝」のプライドを示す標柱が見つかりませんでした。ほんとうにここの伏見櫓が熊本城宇土櫓と並び現存する最古の櫓なのであれば、国宝指定寸前な感じがもっと強調されてもよいでしょう。
- 施設の満足度
-
3.0
- 利用した際の同行者:
- 一人旅
- アクセス:
- 4.5
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 展示内容:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.5
- エレベーターあり
クチコミ投稿日:2025/03/26
いいね!:0票
利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する