草臥れて年季が入ったまま? ~ 西脇市郷土資料館
- 2.5
- 旅行時期:2024/10(約7ヶ月前)
-
-
by 機乗の空論さん(男性)
多可・西脇・加東 クチコミ:8件
西脇市童子山公園の北西に位置する生活文化総合センタードウジアム2階に在る「西脇市郷土資料」に初めて見学しました。
西脇区からも車で3分ぐらいと近く無料駐車場完備で館内へ入れば階段を上がり2階の受付に声を掛ければ無料で見学出来ます。
独立した資料館ではなく併設されたセンターの一部を利用したコンパクトな資料館で、”郷土の歴史と産業、織物とくらしの資料館”をテーマに昭和59年に開館したレトロな雰囲気が漂う昭和レトロな博物館です。
展示内容は先人の遺したものは古墳時代から江戸時代まで土器を中心に展示、江戸期の暮らしと機織りは播州の木綿栽培から綿業を通して織元・機織、庶民の暮らしの道具などが展示、播州織のあゆみとして藍染から染色、昭和30年頃の織物工場再現から製品の返遷まで、そして、伝統を守る特産品、激動の時代を生きて明治・大正・昭和を経て緑と清流のふるさとへと解説展示されていました~。
何分、コンパクトなので呻る様な感嘆はありませんが西脇市の地場産業である播州織のあゆみを中心に、人々の時代の生活の様子や西脇市の歴史などと一緒に学べる貴重な資料が多数展示されていました。
特に様々な織物の展示品のハンカチやタオル類などは百貨店ではよく見掛けるブランド品がいっぱいあってここで製造されていたことは知らなかったです?~。
隆盛期には播州織の企業の工場が多く建ち、そこで働く多くの女工さん達が暮らしていたと思うと町全体が活気ある賑やかなところであったことは言うまでもありませんね。
- 施設の満足度
-
2.5
- 利用した際の同行者:
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 2.5
- ちょっと迷うかも知れませんね?~
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 無入館無料で有難いです…
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 最後まで貸切状態でした?…
- 展示内容:
- 2.5
- もう少し創意工夫を持って解説・展示されればなぁ?
- バリアフリー:
- 2.5
- 普通に問題ありません~が年季が入ってます…
クチコミ投稿日:2024/11/26
いいね!:0票
利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する