弥勒菩薩半跏思惟像と地蔵菩薩立像を拝見
- 4.0
- 旅行時期:2024/04(約1年前)
-
-
by たびたびさん(男性)
富田林・羽曳野 クチコミ:56件
野中寺の弥勒菩薩半跏思惟像と地蔵菩薩立像を拝見しました。毎月18日が開帳日。葛井寺の十一面千手観世音菩薩とセットで回るのがほぼ定番になっています。
縁側の方にちょこんと置かれた弥勒菩薩半跏思惟像は、天智5年(666)の刻があり、白鳳期初頭の作であることがはっきりしている金銅仏。東京国立博物館の法隆寺宝物館にもたくさんの白鳳期金銅仏がありますが、似たようでいてもそれぞれがそれぞれに魅力がありますからね。
こちらの金銅仏は、衣文の文様が大胆で美しい。頭部から宝冠の辺りの作り込みもとても細かくて高い技術が窺われました。もうひとつの地蔵菩薩立像は金網越しの拝観。衣文の文様が截金かな。かなり煌びやかなデザインですね。ただ、お顔の方はよく見えませんでした。
- 施設の満足度
-
4.0
- 利用した際の同行者:
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- バリアフリー:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 4.0
クチコミ投稿日:2024/04/29
いいね!:0票
利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する