1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島市 観光
  7. 旧鹿児島紡績所技師館(異人館)
  8. クチコミ詳細
鹿児島市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
旧鹿児島紡績所技師館(異人館) 施設情報・クチコミに戻る

日本初の「洋式紡績工場」を作った際に招聘したイギリス人技師の宿舎でした。

  • 3.5
  • 旅行時期:2023/01(約1年前)
Lily-junjunさん

by Lily-junjunさん(男性)

鹿児島市 クチコミ:17件

「旧鹿児島紡績所技師館(異人館)」を訪れた当日が土曜日で、運よくボランティアの方がいて詳しく説明してくれました。あまり詳しく説明してくれるので、申し訳ないくらいでした。ちなみに、ボランティアの方がいるのは毎週土・日曜日だけということでした。「旧鹿児島紡績所技師館(異人館)」の海側には、広い庭がひろがり、そこから外観を眺めると建物の素晴らしさがまた違った意味で再確認できます。訪れた際には、是非、前庭から建物の全体像を把握してください。では、まず、鹿児島中央駅からのアクセスとボランティアの方の説明を要約した旅の感想をご紹介します。
「旧鹿児島紡績所技師館(異人館)」へのアクセスは、「鹿児島中央駅東口」の「東4のりば」から「カゴシマシティビュー」バスに乗り、「異人館(磯海水浴場)前」で下車します。「鹿児島中央駅東口」から「異人館(磯海水浴場)前」までの所要時間は、約51分です。「カゴシマシティビュー」は、鹿児島市内の主な観光スポットを周回しています。どの停留所からも乗車でき、好きな停留所で下車できますので、自分のペースで観光ができます。運行本数も多く、1日19便、8時台から17時台に約30分間隔で運行しています。私は、お得な切符である当日限りの「一日乗車券(大人600円、小児300円)」を購入しました。また、利用開始時刻から24時間乗車できる「24時間乗車券(大人800円、小児400円)」というのもあります。「異人館(磯海水浴場)前」バス停から「旧鹿児島紡績所技師館(異人館)」までは、徒歩1分50m、すぐ目の前です。
「旧鹿児島紡績所技師館(異人館)」は、島津家第29代当主「島津忠義」が日本初の「洋式紡績工場」を作った際に、技術指導を受けるために招いたイギリス人技師7名の宿舎です。通称「異人館」と呼ばれていました。コロニアル様式のベランダや日本の寸法による設計など和洋折衷の建築様式で、幕末における洋風化建築の進展を示す貴重な遺産として保存されています。当時の日本には無い多面形のポーチは八角形の半分が表に出され、4面にはバルコニー、窓は全て透明のガラスが張られています。周囲は回廊となっており、内装も豪華で天井や内壁にもクロスが張られ、お洒落な照明器具が設置されています。外壁には白いペンキが塗られ、開口部はアーチ型が採用されていますが、屋根の小屋組は全て尺貫法の寸法が用いられ、洋風ながらもどことなく和のたたずまいを感じさせてくれます。建物は国の重要文化財、敷地は国の史跡に指定されています。平成27年(2015年)7月には「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つとして、世界文化遺産に登録されました。館内には当時を物語る写真や資料も数多く展示されています。「仙巌園」からも徒歩で5分350mなので、「仙巌園」を見学したあとに「旧鹿児島紡績所技師館(異人館)」を訪れるのをお薦めします。

【「旧鹿児島紡績所技師館(異人館)」の一口メモ】
⑴ 住所…〒鹿児島市吉野町9685-15 電話:099-247-3401
⑵ アクセス
JR鹿児島中央駅からかごしまシティビューで約51分、「異人館(磯海水浴場)前」下車徒歩2分 
⑶ 開業時間…8:30~17:30
⑷ 休業日…年中無休(年末・年始も通常どおり営業)
⑸ 利用料金
① 一般200円 ② 小中学生100円

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
カップル・夫婦(シニア)
アクセス:
3.0
JR鹿児島中央駅からかごしまシティビューで約51分、「異人館(磯海水浴場)前」下車徒歩2分 
人混みの少なさ:
3.0
近くに仙厳園や両棒餅の有名店があるせいか、そんなに混雑するほどではありませんが、チラホラ観光客が来ます。
見ごたえ:
3.5
コロニアル様式のベランダや日本の寸法による設計など和洋折衷の建築様式が見事にマッチしています。

クチコミ投稿日:2023/09/06

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP