1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 下鴨・宝ヶ池・平安神宮
  6. 下鴨・宝ヶ池・平安神宮 観光
  7. 蒲生君平先生仮寓御趾
  8. クチコミ詳細
下鴨・宝ヶ池・平安神宮×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
蒲生君平先生仮寓御趾 施設情報・クチコミに戻る

江戸時代後期の儒学者

  • 3.5
  • 旅行時期:2022/10(約2年前)
とらきのこ2さん

by とらきのこ2さん(女性)

下鴨・宝ヶ池・平安神宮 クチコミ:158件

京セラ美術館に行った後に岡崎周辺を散策しました。蒲生君平先生仮寓御跡は平安神宮の北、丸太町通沿い、聖マリア教会の向かいあたりにあります。石碑のみ立っていました。横にもう一つ石碑がありました。蒲生君平は江戸時代後期の儒学者で、天皇陵を踏査して「山陵志」を著した尊王論者です。海防論者としても知られているそうです。石碑には名前の上に贈正四位と刻まれていて、地位のある人なのかなと思いました。(石碑を見た時は誰なのかまったくわからず)

施設の満足度

3.5

アクセス:
3.5
人混みの少なさ:
5.0
バリアフリー:
3.5
見ごたえ:
3.0

クチコミ投稿日:2022/11/08

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP