1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 軽井沢
  6. 軽井沢 観光
  7. 堀辰雄文学記念館
  8. クチコミ詳細
軽井沢×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A
堀辰雄文学記念館 施設情報・クチコミに戻る

軽井沢と言えば、堀 辰雄の「風立ちぬ、いざ生きめやも」でしょう。

  • 4.5
  • 旅行時期:2004/08(約20年前)
jijidarumaさん

by jijidarumaさん(男性)

軽井沢 クチコミ:1件

2004年の夏、軽井沢の家内の友人宅を訪ねた。

2004年の春に南ドイツからオーストリアを周遊した際に、御一緒した友人の案内で、まずはドイツ好きの貴方たちには「エルツおもちゃ博物館」が良いでしょうねと。
そして石の教会、そして締めくくりに追分宿の「堀 辰雄文学記念館」を訪ねた。
堀 辰雄らしい雰囲気を残した記念館が印象に残った。

・・・・・

私の高校から大学時代に読んだ文庫本(下の2冊を含め)が色あせて本箱に残っていた。
何やら線を引き、ちょっぴり書き込みもある・・・当時は藤村、白秋、犀星、牧水などの詩集も読む青春時代だった。

風立ちぬ・美しい村 堀 辰雄 作・・・岩波文庫:昭和37年8月11版
菜穂子       堀 辰雄 作・・・角川文庫:昭和38年11月17版

堀 辰雄(ほり たつお:1904年・明治37年~1953年・昭和28年は小説家。
当時の死の病と云われた肺結核を病み、軽井沢で療養することも度々あり、そこを舞台にした作品を多く残した。
軽井沢での療養中に同病の矢野綾子と知り合い、婚約するが、その翌年(1935年)、綾子は八ヶ岳山麓の富士見高原療養所で亡くなってしまう。
この長期療養中に書かれた自伝的小説が「美しい村」そして「風たちぬ」である。

「風たちぬ」は作者本人の実体験をもとに執筆された堀の代表的作品で、名作である。「序曲」「春」「風立ちぬ」「冬」「死のかげの谷」の5章から成る。
美しい自然に囲まれた高原の風景の中で、重い病に冒されている婚約者に付き添う「私」が、やがて来る愛する者の死を覚悟し、それを見つめながら2人の限られた日々を「生」を強く意識して共に生きる物語である。

作中にある「風立ちぬ、いざ生きめやも」という有名な詩句は、作品冒頭に掲げられているポール・ヴァレリーの詩『海辺の墓地』の一節「Le vent se leve, il faut tenter de vivre.」を堀自身が訳したもの。
「風が立った」「生きようか、いやそんなことはない」の意であるが「生きることを試みなければならない」「風が吹く……生きねばならぬ」という意志的なものと、その後に襲ってくる婚約者の死、その不安な状況を予覚したものが一体となった作品である。
(Wiki抜粋)

・・・・・

施設の満足度

4.5

利用した際の同行者:
カップル・夫婦(シニア)
アクセス:
3.0
コストパフォーマンス:
3.0
人混みの少なさ:
5.0
展示内容:
4.0

クチコミ投稿日:2021/11/23

いいね!:5

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP