1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 静岡県
  5. 熱海
  6. 熱海 観光
  7. 來宮神社
  8. クチコミ詳細
熱海×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
來宮神社 施設情報・クチコミに戻る

本州一の大楠と伝えられる御神木など木々に囲まれた人気の撮影スポットがあります!

  • 4.5
  • 旅行時期:2019/09(約5年前)
hiroさん

by hiroさん(男性)

熱海 クチコミ:16件

『來宮(きのみや)神社』は、927年(延長5年)にまとめられた全国の神社一覧である「延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)」において『阿豆佐別(あずさわけ)神社』として記載されており、1871年(明治4年)に「官社以下定額・神官職制等規則」により制定された「近代社格制度」(第二次世界大戦後に廃止)では諸社である村社に分類されています。
『來宮神社』の創建年代は詳らかでありませんが、社伝によれば都が藤原京から平城京に遷都した年の710年(和銅3年)に熱海湾で漁をしていた網に掛かった神像のような木の根を持ち帰った漁師の夢の中に「五十猛命(いたけるのみこと)」が現れ「この郷の潮騒が聞こえない7本の楠の洞のある場所に私を祀れば、地元民と入来たる旅人を守護しよう。」とのお告げの通り現在地の大楠の洞に木の根を祀ったのが起源とされています。
平安時代初期の武将で793年(延暦12年)から東北地方の蝦夷討伐に関わり戦功を挙げ、797年(延暦16年)に征夷大将軍となり802年(延暦21年)に蝦夷討伐を完了させて陸奥国の鎮守府として胆沢城を築いた「坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)」は、『來宮神社』の神前で戦の戦勝祈願して東北地方など各地に御分霊を祀ったとも伝えられ、現在では全国44社の「キノミヤジンジャ」の総社として信仰を集めています。
御祭神は、朝鮮半島から樹木の種を持ち帰り日本に蒔いたとされる樹木と自然保護の神である「五十猛命」、営業繁盛と身体強健の神でとされ俗に「大黒天」といわれる「大巳貴命(おおなもちのみこと)」、武勇と決断の神とされる「日本武尊(やまとたけるのみこと)」が祀られています。
『來宮神社』の境内は、鳥居から本殿に向かう参道の階段までと本殿の裏手に楠などの巨木が群生している自然に囲まれており、その中でも本殿の裏手にある樹齢2000年以上・幹周23.9メートル・樹高26メートル以上とされる御神木の大楠は、1933年(昭和8年)に「阿豆佐和気神社の大クス」として国の「天然記念物」の指定されています。
「阿豆佐和気神社の大クス」の幹周は、1988年度(昭和63年度)に当時の環境庁による第4回「巨樹・巨木林調査」によると「蒲生の大クス」(鹿児島県姶良市)の24.22メートルに次ぐ国内で2番目、本州一の巨木とされています。
『來宮神社』では、「御祭神五十猛命遷座一三〇〇年奉祝記念事業」として2016年(平成28年)から2018年(平成30年)にかけて日本古来の植物を中心に”祝い”や”災い除け”の意味を持つ植物を植栽するなどの緑化事業により「阿豆佐和気神社の大クス」に向かう「楠への小路」の造成が行われるなど境内の整備がよく行き届いています。
『來宮神社』へのアクセスは、JR「熱海駅」から1駅目のJR伊東線「来宮駅」から徒歩5分程度、JR「熱海駅」2番バス乗り場から路線バスで20分程度です。
JR「熱海駅」から徒歩でも20分弱となりますが、急勾配の上り坂もありますので徒歩で行かれる方は歩きやすい支度をお勧めします。
今回は、祝日の月曜日にJR「熱海駅」から路線バスを利用して『來宮神社』を訪れました。
『來宮神社』を訪れた際は、夏を思わせる日差しと暑さの昼時でしたがパワースポットともいわれる木々に囲まれ糸川のせせらぎで癒される境内はとても居心地がよく、境内各所の撮影スポットにはスマホ用の自撮り台が設置されているなどして幅広い年齢層の大勢の参拝客でにぎわっており、熱海観光の撮影スポットとしてお勧めできます。
そのほかに杜の草木に宿る木霊(こだま)を明かりで表現した『來宮神社』境内と大楠周辺のライトアップ事業である”來宮神社 the Kodama Forest Project”が夜間23時まで実施されているので、機会があれば次回は夜間の『來宮神社』に参拝してみたいと思います・・・

施設の満足度

4.5

利用した際の同行者:
家族旅行
アクセス:
4.0
最寄り駅の来宮駅(熱海駅の隣り)から徒歩5分程度、熱海駅2番バス乗り場から路線バスで20分程度です。
人混みの少なさ:
3.0
バリアフリー:
3.0
境内は傾斜地で参拝するには階段などもあります。
見ごたえ:
4.5
本州一の大楠と伝えられる御神木のほか撮影スポットが多いです。

クチコミ投稿日:2019/09/29

いいね!:6

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP