1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 長岡京・向日
  6. 長岡京・向日 観光
  7. 乙訓寺
  8. クチコミ詳細
長岡京・向日×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
乙訓寺 施設情報・クチコミに戻る

弟国宮の跡地

  • 4.0
  • 旅行時期:2018/11(約6年前)
タケさん

by タケさん(男性)

長岡京・向日 クチコミ:8件

「誰もが誰もの成長を願い、みんながかしこい暮らしを」を目的に、“いきいきセカンドライフ”を実践してみよう ということで、≪長岡京市民大学≫が開設されている。その一環として、去る11/22(木)に「継体天皇と弟国宮」というタイトルで、長岡京市埋蔵文化財センターの担当者によって講演が実施された。
長岡京市は784年に遷都された「長岡京」の地で知られているが、実はそれより以前の518年に継体天皇(けいたいてんのう)によって「筒城宮(つつきのみや)」(京田辺市)から「弟国宮(おとくにのみや)」に遷都され、数年間歴史の舞台に選ばれていた(日本書紀による)。平成30(2018)年は、この遷都から1500年の記念の年を迎えることになる。交通の便の良かった現在の長岡京市今里付近にある乙訓寺(603年頃聖徳太子が創建?)が当時の宮跡とも言われている。弟国はのちに乙訓(おとくに)に改まった。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
4.5
人混みの少なさ:
4.5
バリアフリー:
4.0
見ごたえ:
3.5

クチコミ投稿日:2018/11/25

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP